[ホーム発表論文>本文]

吉田総合案内へ戻る.
本頁は 日作紀 78 に掲載. 交配親データ

インドネシアのイネ品種の家系の特徴及びその農業形質や食味との関係

吉田智彦1)・Anas2)・Santi Rosniawaty2)・Ridwan Setiamihardja2)
(1)宇都宮大学農学部,2)インドネシア,バジャジャラン大学)
要旨:インドネシアのイネ品種は総祖先数が2000を超えるものがあり,家系が複雑になっていた.IRRI育成品種が大きな遺伝的背景を占めていた.最終の祖先である低脚烏尖,Cina,Latisail,Gampai,Tadukanの5品種で46.1%の寄与をしていた.栽培面積とIR64との近縁度から,総水田面積の50.6%はIR64の遺伝的背景を有すといえた.近縁度の値をもとにしたクラスター分析で,インドネシア品種は大きく5つに分類された.IR36, Peta, Cisadaneなどの近縁係数と収穫迄日数とは正の相関であった.IR64を遺伝的背景に持つと草丈が短くなった.CiapusやCisadaneの積極的な交配親としての利用を提唱した.IR8との近縁係数は千粒重と負の相関を有し,多収目標の育種での利用は有望と判断されず,IR8の組合せ能力は他の品種と異なっていると思われる.Sintanurの遺伝的背景を持つ品種は香りが良いと評価された.Kalimasの遺伝的背景は食味を低下させた.
キーワード:遺伝的背景,イネ,インドネシアイネ品種,家系分析,近縁係数.

Genetic Background of Indonesia Rice Germplasm and its Relationship to Agronomic Characteristics and Eating Quality : Tomohiko Yoshida1), Anas2), Santi Rosniawaty2) and Ridwan Setiamihardja2) (1)Faculty of Agriculture, Utsunomiya Univ. 321-8505, Japan; 2)Badjadjaran University, Indonesia)
Abstracts: Recent rice cultivars in Indonesia have more than 2000 ancestors in the pedigree, and shows a very complicated pedigree. IRRI cultivars accounted for the largest part of the genetic background of the Indonesian cultivars. Five ancestors (Dee-geo-woo-gen, Cina, Latisail, Gampai, Tadukan) contributed, collectively, 46.1 % of the gene pool. The Indonesian rice field having the genetic background of IR64, which was estimated from the acerage of cultivars grown in Indonesia and the kinship to IR64, was 50.6 % of the total rice field. By cluster analysis using coefficients of parentage, the Indonesian cultivars were divided into 5 groups. Cisadane and Ciapus could be used as cross parents for higher yield. The IR8 group had a light grain weight, and was not a promising cross parent for high yield. Combining ability of IR8 might be different from other cultivars. The Sintanur group had a good aroma, and the Kalimas group had a poor eating quality.
Key words: Coefficient of parentage, Genetic background, Indonesia rice cultivars, Pedigree analysis, Rice.

  インドネシアの米生産は多収品種,特にCisadaneの導入により1980 〜1990年代に大幅に増加した.しかし,その後の生産の増加率は停滞傾向にあり,年平均増加率は 1.19% である (BPS 2008).現在米 (籾) 収量の平均はヘクタール当たり約4トンである.Susantoら (2003) ,Abdullah ら (2008) は品種による収量増加は限界に達していると述べている.

 インドネシアのイネ品種は IRRI の育成品種に多くを負っており (Susantoら 2003),遺伝資源の多様性欠如が懸念される.遺伝資源の多様性を保つこととは多収や耐病性などを有する品種育成に不可欠である (Fehr 1987,Poehlman and Sleper 1995).さらに,生産力を最大にするためには新しい草型の品種(new plant type of rice,NPT) の開発が必要である (Donald 1968).Abdullahら (2008) はインドネシアのこれからの品種には短稈で多収,早生,主要病虫害への抵抗性,良食味が必要であるとしている.  このため,インドネシアのイネ品種がどのような遺伝資源から構成されているかを品種の家系分析を行って明らかにすることが必要であり,その結果はこれからの新品種育成のための有力な指針になると思われる.近縁係数はある品種との近縁関係を表す値で (Kempthorne 1969),この値を用いると複雑になった最近の家系を数量的に表すことができ,農業形質との関係の解析が可能になる(吉田 1998a).

 家系分析により遺伝資源の構成を探る試みは既にいくつかの作物でなされてきており,いずれも狭い範囲の遺伝資源からなっていることがダイズ (Delannayら 1983),イネ (Dilday 1990,大里・吉田 1996),ビールオオムギ (水田ら 1996),コムギ (小林・吉田 2006)などで報告されている. 一方,遺伝的背景と生産力などとの関係については,食味とコシヒカリ近縁度との相関 (大里・吉田 1996),コムギ品種の近縁係数と品質との関係 (Ushiyamaら 2009),北陸地域育成水稲品種の家系と食味との関係 (重宗ら2006),関東育成水稲系統と葉いもち病,食味との関係 (太田ら 2006) などが報告されている.また,Barbosa-Netoら (1996) は近縁係数とRFLP データからハイブリッドコムギの組合せ能力を予測している.さらに,オオムギ,コムギで,近縁係数とDNA多型から計算した遺伝的距離との有意な相関が報告されており (内村ら2004,小林・吉田2006),家系分析の有効性が明らかにされている.

 本報告では,多くの人口を抱え,食料の生産向上が強く求められているインドネシアにおけるイネ品種の育種目標設定の一助とするため,まだなされていないインドネシアのイネ品種の家系分析を行った.まず家系を構成する親の数や,祖先品種との近縁度など遺伝的背景の解析を行った.さらに,今後の新品種育成には多収などの農業形質改良は勿論のこと,品質,特に食味を高めることは輸出競争力を付けるためにも必須であるので,遺伝的背景と農業形質や食味との関係を解析した.

材料と方法
1.遺伝的背景の解析

 インドネシアにおける代表的で (Susantoら 2003),異なるグループに属し,交配に良く用いられている第1表に示す32品種の近縁係数,家系図中の祖先の総数,その内で複数回出てくるものは一度しか数えない場合の数 (共通を除いた数),最終祖先 (家系図で端に位置する品種) 迄の世代数の最大値(家系図で最大遡る世代数)を家系分析Web (吉田ら 2009.注:http://www.d1.dion.ne.jp/~tmhk/ yosida.htm) を用いて計算した.IRRI育成品種の家系データはIRIS ( 注:International Crop Information System. 2008. ICIS implementation -International Rice Information System. http://www.iris.irri.org) を,さらにインドネシアでの育成品種の家系は Indonesia variety description database (注:Indonesian Center for Rice Research. 2008.http://bbpadi.litbang. deptan.go.id) を参考にした.全品種は最終の祖先まで検索されることを確認した.近縁係数を全品種の総当たりで計算した.その結果の値を用いてWard法によるクラスター分析を青木の計算プログラム (注:http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/index.html) により行った.また,これら品種と近縁度が高いと予想される主要品種 との近縁係数を計算した.なお,古い品種の類縁関係の多少の違いは近縁係数の計算結果にあまり影響を及ぼさないことが確かめられている (吉田 1998b)

第1表 供試品種名,普及年,祖先数,世代数,主要祖先,グループ.
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
品種普及 総祖先同左除世代主要祖先グルー
数 4) 共通 5) 数 6)(近縁係数0.2以上)プ 7)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
1Fatmawati 2003 396 7416 NA 8)1
2Ciapus 2003 8424317IR19661,IR34032
3Cibogo 1) 2003 12308517IR (8, 24, 28, 36, 42, 64), Peta5
4Wayapoburu 1) 2002 7847815IR (8, 24, 28, 36, 42, 64), Peta5
5Situpatenggang 2) 2002 1244514NA 1
6Situbagendit 1) 2002 15807718IR (8, 24, 28, 36, 42, 64), Peta 5
7Rokan 2002 191210719IR (8, 24, 36, 42), CR94, Peta 3
8Cigeulis 2002 7189515 IR (8, 24, 28, 36, 42, 64), Peta 5
9Gilirang 3) 2002 4204116IR19661,IR34032
10Sintanur 3) 2001 5627316IR (5, 36), Peta, Syntha, Cina, Cisadane4
11Batutegi 2) 2001 221NA 1
12Danautempe 2) 200122145IR (8, 24, 36, 42), CR94, Peta 3
13Danaugaung 2) 2001 26186IR (8, 24, 36, 42), CR94, Peta3
14Batanggadis 2001 9088016IR (8, 24, 28, 36, 42, 64), Peta 5
15Angke 2001 24968320IR (5, 36), Peta, Syntha, Cina, Cisadane5
16Cimelati 2001 8424317IR19661,IR34032
17Conde 1) 2001 24748220IR (8, 24, 28, 36, 42, 64), Peta 5
18Ciherang 1) 2000 12029016IR (8, 24, 28, 36, 42, 64), Peta 5
19Kalimas 2000 12668717IR (8, 24, 36, 42), CR94, Peta 3
20Widas 1) 1999 2287914IR (8, 24, 36, 42), CR94, Peta 3
21Cirata 1996 3987216IR (8, 24, 36, 42), CR94, Peta 3
22Memberamo 1) 1995 4183815IR19661,IR3403 2
23Gajah mungkur 2)1994442NA 1
24Bengawansolo 1993 3705015IR (5, 36), Peta, Syntha, Cina, Cisadane 4
25Cenranae 1991 26197 IR (5, 36), Peta, Syntha, Cina, Cisadane 4
26Lusi 1989 1905915IR (5, 36), Peta, Syntha, Cina, Cisadane4
27C222) 1989 10103NA 1
28Dodokan 1987 4186414IR (8, 24, 36, 42), CR94, Peta 3
29IR64 1) 1986 3927014IR (8, 24, 28, 36, 42, 64), Peta 5
30Cisanggarung 1985 2825615IR (5, 36), Peta, Syntha, Cina, Cisadane4
31Cisadane 1) 1980 40216IR (5, 36), Peta, Syntha, Cina, Cisadane4
32Bengawan 1943 221IR (5, 36), Peta, Syntha, Cina, Cisadane4
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
1) 多く栽培されている品種.2) 陸稲. 3) 香り米.4) 家系図中の総祖先数.5) 同左,但し共通を除く.6) 最終祖先迄の世代数の最大値.7) クラスター分析による群.8) NA;近縁係数で0.2以上のものがない.

2.農業形質や食味との関係
  品種の近縁度と農業形質や食味との関係をみるために,第1表に示す品種から,実際栽培されているもの,交配親として使われているものなどから選んだ12品種 (品種名は後の第4表に示す) と,実験誤差推定のための3つの比較品種 (IR64,Cisadane,及び第1表にはないが実際栽培の多いMidun) をインドネシアの西ジャワ州,Sumedang の標高375 m の水田で2006〜2007年の雨期に,現地の慣行法で潅漑栽培した.1試験区は4x4 mで,区間は50 cm,条間は25 cm,株間は10 cmとした.1区3.7 gの窒素施肥を尿素で行った.1区の5個体について出穂後の草丈,穂長,1穂粒数,および1x1 m の収量を通常の方法で調査した.収量は籾重である.標準品種を3反復して誤差を推定した.標準品種からの偏差をLeast Significant Increase (LSI) テスト(Petersen 1994) により検定した.食味試験用に1試験区を全刈りして脱穀調製した.Midunを除く14品種を炊飯器で炊き,IR64を基準品種として,炊飯の味,テクスチャー,香り,色,総合 (前者4つの和) について10名で評価した.

結果
1.遺伝的背景の解析

 第1表に家系図中に出てくる祖先品種の総数,その内の共通を除いた数,最終祖先迄の世代数の最大値を示した.第1表の供試品種間の全組合せについて近縁係数を計算した結果を第2表に示した.すべての値が0のものが3品種 (Batutegi,Gajah mungkur,C22) あり,それらは表から除いた.第1表には家系中に頻繁に出てくる主要祖先品種で,近縁度の高いもの (近縁係数0.2以上) を表の右に示した.

第2表 全組合せでの近縁係数の値.(テキストで別頁

 第3表に,主要祖先品種で近縁係数平均値の高いものから順に示した.最も近縁係数平均値の高いのはIR64で0.274であった.インドネシアの品種に多くの寄与をしている (近縁係数で0.1以上) 祖先品種は9つの IRRI品種と2つのインドネシア育成品種であった.IRRI品種は0.274〜0.128,一方インドネシアの品種は0.173〜0.128の値で,IRRI育成品種がインドネシアのイネ品種で大きな遺伝的背景を占めていた.これらのIRRI品種は 1967年以来導入されたものである (Susantoら 2003).

第3表 供試品種と代表的な祖先品種の平均近縁係数.
―――――――――――――――――――――
祖先品種 起源 近縁係数平均値
―――――――――――――――――――――
IR64 IRRI 0.274
IR8 IRRI 0.214
IR24 IRRI 0.182
IR36 IRRI 0.18
Peta Indonesia 0.173
IR28 IRRI 0.163
IR42 IRRI 0.161
PSBRc2 IRRI 0.151
CR94 IRRI 0.148
Pelita 1-1 Indonesia 0.128
IR5 IRRI 0.126
IR20 IRRI 0.099
Cisadane Indonesia 0.099
Cina China 0.097
Dgwg China 0.093
Syntha Indonesia 0.075
Bengawan Indonesia 0.068
Taichung N.1 China 0.058
Sigadis Indonesia 0.047
TKM6 India 0.035
Tadukan Philippine 0.028
Benong Indonesia 0.023
Blue Bonet USA 0.023
Latisail India 0.022
Seraup Besar 15 Indonesia 0.017
Tetep Vietnam 0.008
Tsai Yuan Chan China 0.008
O. nivara Burma 0.005
Mudgo India 0.004
―――――――――――――――――――――
第1表中の品種への値の平均値を示した.

 第1図に,第1表中の品種の普及年次と対IR64近縁係数との関係を示した (IR64と1943年育成のBungawanを除く).2000年前後以降,特にIR64の寄与が大きくなっていた.
年次と近縁度
 近縁係数の値をもとに行ったクラスター分析の結果を第2図に示した.インドネシア品種は距離100で大きく5つに分類された.グループ分けの結果は図中に丸付き番号で,また第1表右端に示した.グループ1にはFatmawati,Situpatenggang,Batutegi,Gajah mungkur,C22の5つが属し,多くは陸稲で,大きな寄与をしている祖先品種はなかった.グループ2は,Ciapus,Gilirang,Cimelati,Memberamoの4品種で,Memberamo およびMemberamo を親としインドネシア品種を遺伝的背景とする新しい草型の品種群 (Abdullahら 2008) であった.グループ3はRokan,Danautempe,Danaugaung,Dodokan,Kalimas,Widas,Cirataの7つで,IR8, IR24, IR36, IR42, CR94, Petaなどを祖先品種に持つ品種群であった.グループ4はSintanur,Bengawansolo,Cenranae,Lusi,Cisanggarung,Cisadane,Bengawanの7つで,IR5, IR36, Peta, Syntha, Cina, Cisadaneなどを祖先品種に持つ品種群であった.グループ5はCibogo,Wayapoburu,Situbagendit,Cigeulis,Batanggadis,Angke,Conde,Ciherang,IR64の9つで,IR64およびIR64を親とするものであった.グループ5は全体から離れた位置にあった.
くらすたー

2.農業形質や食味との関係
 圃場試験結果によると (第4表),収穫迄日数の最も短いのはIR64の90日,最も長いのはCisadaneの115日であった.ほとんどすべての品種はIR64より草丈が長かった.8品種の収量は標準品種よりも多く,Ciapusは供試品種中で最も多収であった.

第4表 圃場試験に供試した品種名,その農業形質や食味関連形質の値.
――――――――――――――――――――――――――
品種名収穫迄草丈穂長1穂粒数1区籾収量テクスチ香り総合
日数(cm)(cm) (g m-2)1)ャー2)1) 1) 3)
――――――――――――――――――――――――――
Kalimas 105 99.0a 23.3 77.3 717 2.3 2.2 1.6 1 7.1
Cimelati 98 95.7a 25.1ab 75.1 839bc 2.8 3 1.6 1.1 8.5
Sintanur 99 102.3ac 25.2ab 76.9 819bc 2.8 2.8 2.2 3 10.8
Conde 98 94.8a 23.9 77.1 837bc 2.9 2.8 2 1.1 8.8
Angke 94 86.3a 21.6 73.1 761 2.8 2.8 1.8 1 8.4
Cigeulis 95 93.7a 23.6 78.9 775 2.8 1.8 1.6 1.2 7.4
Gilirang 95 95.9a 23.2 83.3ab 835bc 2.9 2.7 2 3 10.6
Situ Bagendit 93 95.0a 22.4 78.9 751b 2.8 2.7 1.8 1.2 8.5
Cisanggarung 109 96.6a 23.5 71.1 767b 2.8 2.5 2 1.3 8.6
Ciapus 97 99.0a 23.4 73.1 954abc 2.9 2.9 2.2 1.1 9.1
Cibogo 96 86.9a 23.9 72.5 764b 2.9 2.8 1.8 1 8.5
Fatmawati 92 98.0a 27.1abc 110.1abc 683 2.4 2.7 1.8 1.1 8
IR64 90 83.0 22.9 82.7 861 3 3 2 1 9
Cisadane 115 99.4 23.3 79.7 741 2.8 3 2 1 8.8
Midun 94 96.1 25.3 88.3 782
平均 98 94.8 23.9 79.9 792 2.8 2.7 1.9 1.4 8.7
――――――――――――――――――――――――――
IR64,Cisadane及び第1表には示してないがMidunの3品種は誤差推定のために供試した. LSIテストにより, a IR64 と, b Cisadane と, c Midun と5%水準でそれぞれ有意差あり. IR64を基準品種として,1) 1;不良,2;中間,3;良,2) 1;堅い,2;中間,3;柔らかい.3) 前者4つの和.

 第5表に農業形質と近縁度との相関が有意な品種について,その相関係数を示した.表には圃場試験を行った品種との近縁係数の平均値も併せ示した.クラスター分析でグループ4と分類された品種 (Latisail,Cisadane,Cisanggarung) は収穫迄日数と正の相関を示した.IR64との近縁係数と草丈とは有意な負の相関を示した.Ciapusとの近縁係数は収量関連形質と有意な正の相関を示した.Memberamoにも同様な関係が認められた.Cisadaneの遺伝的背景を持つと晩生化する傾向を示した.IR8との近縁係数が千粒重と負の相関を示した.

第5表 有意な相関を示した近縁係数と農業形質との関係.
―――――――――――――――――――――――――――――
品種名 平均近縁係数 草丈 収穫迄日数 穂数 分げつ数 1000 粒重 収量
―――――――――――――――――――――――――――――
Latisail 0.018 0.886**
IR5 0.138 0.758**
Pelita1-1 0.169 0.836**
Cisadane 0.11 0.691**
Cisangarung 0.145 0.671**
IR64 0.354 -0.768**
Cibogo 0.256 -0.787**
Conde 0.352 -0.763**
Ciherang 0.3 -0.798**
Dodokan 0.136 0.543* -0.569*
Danautempe 0.105 0.634* -0.604*
Cirata 0.114 0.622* -0.636*
IR8 0.204 0.655* 0.536* -0.608*
TN1 0.053 -0.549* 0.725** 0.638* -0.647*
Widas 0.112 -0.607* 0.597* -0.625*
IR20 0.103 0.545*
Danaugaung 0.052 0.639* -0.603*
Peta 0.177 0.579* -0.549*
Ciapus 0.118 0.656* 0.718**
Memberamo 0.199 0.635*
―――――――――――――――――――――――――――――
平均近縁係数は圃場試験に供試した品種の平均.
*,**; 5%,1%水準で有意. 有意な値を示したものについてのみ示した.

 第4表右5列に食味試験の結果を示した.炊飯の味,テクスチャー,香り,色の和である総合値で一番値が高かったのはSintanurの10.8,次いでGilirang の10.6であった.一番値が低いのはKalimasの7.1であった (基準のIR64が9).第6表に近縁係数と食味関連形質との相関係数を,圃場試験供試品種との平均近縁係数が0.08以上のものについて示した.Sintanurとの近縁係数と香りとの間に0.573の有意な正の,Kalimasとの近縁係数と味との間に-0.630の負の有意な相関を示した.

第6表 近縁係数と食味関連形質との相関.
――――――――――――――――――――――――――――――――――
品種名 平均近縁係数 テクスチャー 香り 総合
――――――――――――――――――――――――――――――――――
Conde 0.352 0.151 -0.109 -0.353 -0.215 -0.305
Batanggadis 0.321 0.148 -0.125 -0.353 -0.215 -0.305
Wayapo buru 0.300 0.141 -0.125 -0.343 -0.208 -0.305
Gilirang 0.088 0.247 0.206 0.532 0.151 0.491
Cisadane 0.110 0.204 -0.036 -0.120 0.234 0.063
Ciapus 0.118 0.225 0.349 0.004 0.214 0.180
Sintanur 0.114 0.070 0.008 0.573* 0.449 0.499
Kalimas 0.147 -0.630* -0.413 -0.214 -0.413 -0.486
総合 0.549 0.545 0.833** 0.777**
――――――――――――――――――――――――――――――――――
平均近縁係数は圃場試験供試品種の平均.平均近縁係数が0.08以上のものを示した.
総合は味,テクスチャー,香り,色の値の和.
*,**; 5%,1%水準で有意.

考察
 日本のイネ品種同様 (吉田 1998a),インドネシアの最近育成の品種でも総祖先数が2000,共通を除いた祖先品種数が100を超え,遡る世代数が20にもなっているものがあり,家系が複雑になってきていることを伺わせた (第1表).

 IR8やIR64の育成はインドネシアのイネ育種計画と密接に関係してきた. Coffman and Hargrove (1989) は,緑の革命の基となった品種の当初の交配である Cina/Latisailはインドネシアでなされ,それからPetaなどの有力な品種が選抜されたと述べている.Petaと低脚烏尖との交配から多収品種のIR8が選抜されている. 少なくとも2つのインドネシアの在来種であるSeraup Besar 15やBenong,2つのインドネシア育成品種のPetaやSynthaは多くのIRRI品種の育成の交配親として寄与していた (第2表).インドネシアに最初に普及された品種であるBengawanは以後の品種の遺伝資源としては大きな寄与をしていなかった.一方,Petaは多くの寄与をインドネシア品種にしており,1962年以来多くの交配に使われてきている (Coffman and Hargrove 1989).Susantoら (2003) によると,Petaのきょうだい系統も多くの交配に使われてきた.

 インドネシアの育種家はIR8 やIR8由来品種であるIR64,さらにCisadaneを1980年代後半から多くの交配に使った (Susantoら 2003).IR64は農家で実際に栽培されている計8カ国の20 品種の親となった (Coffman and Hargrove 1989).IR64の家系図中の総祖先数は392,共通品種を除くと70,最終祖先迄の世代数の最大は14であり (第1表),IR64は多くの祖先品種から構成されていることを示した.

 現在インドネシアでIR64は農家に普及し,広範囲に栽培されている人気品種となっている(注:Balitppa. 2004. Breeding history and development of new rice varieties. Indonesian Center for Rice Research. Tabloid Sinar Tani, July 12.).2005年に360万ヘクタール以上で栽培され,水田面積の 31.4% を占めている (注:Syam, M. 2007. Planting area of Indonesia rice cultivar in 2005 - Informartion of Rice Technology.? Cereal Knowledge Bank. http://www. knowledgebank.irri.org/).それに続く品種はCiherang (21.8%),Ciliwung (8.0%) Wayapoburu (3.3%),IR24 (2.4%) Widas (1.8%),Memberamo (1.6%),Cisadane (1.6%),IR66 (1.1%),Cisokan (1.1%),Cibogo (1.1%)である.これら品種に多く寄与している最終の祖先品種は低脚烏尖,Cina,Latisail,Gampai,Tadukanなどであった.これらの最終品種とインドネシアで栽培面積の多い上記11品種との近縁係数は平均で低脚烏尖が0.148,Cinaが0.109,Latisailが0.108,Gampaiが0.053,Tadukanが0.043であった (表は略).最終祖先との近縁係数を%にした値はその祖先品種の寄与率とみなせ (吉田 1998a),上位3品種合計で36.4%,上位5品種で46.1%の寄与をしていた.なお,日本のイネ品種では,3品種 (愛国,旭 (朝日),器量好 (撰一,神力)) で42%,5品種 (上記に加えて,上州,大場 (森田早生)) で63%の寄与率であった (吉田 1998a).  インドネシアで栽培の多い上記とIR64との近縁係数,つまりCiherangの0.636, Ciliwungの0.0 Wayapoburuの0.722, IR24の0.214,Widasの0.203,Memberamoの0.051,Cisadaneの0.104,IR66の0.226,Cisokanの0.0,Cibogoの0.538 (表は略) を面積に乗じて積和すると50.6%となり,総水田面積の約半分はIR64の遺伝的背景を有すといえる.同様な計算で,コシヒカリは日本全体の2/3の遺伝的背景を占めており (吉田 2001),日本同様インドネシアでも実際栽培されている品種の遺伝的背景が狭いことを伺わせた.

 クラスター分析の結果,インドネシア品種をいくつかの特徴あるグループに分けることができた.一方,異なるグループに属するMemberamoとIR64の近縁係数は0.05で (第2表),この両者は遠縁であった.今後の育種計画では,遺伝的背景を広げるためにグループの異なるこのような群間の品種で交配を行うことが薦められる.一方,早急な品種育成を図るためには,同一グループ内で補完する形質を持つ品種同士の交配が効率的であろう.

 IR64は高い寄与 (近縁係数で0.5以上) を7品種で示し (第2表),特に最近の品種では対IR64近縁係数が高くなっていた (第1図).

 次に,農業形質と品種の近縁度との関係をみると,両者の間に有意な相関がいくつか認められた (第5表).クラスター分析でグループ4と分類された品種 ,特にLatisailの遺伝的背景を有すと収穫迄日数が長くなった.IR64との近縁係数と草丈とは有意な負の相関が認められ,IR64を遺伝的背景に持つと草丈が短くなった.IR64を親品種とするグループ5の品種 とも負の相関であった.これら低い草丈の遺伝子は低脚烏尖由来である (Hargrove and Coffman 2006).低脚烏尖の後代である台中在来1号 (Taichung Native 1,TN1) との近縁係数と草丈の間も有意な負の相関を示した.

 Ciapusとの近縁係数は収量関連形質と有意な正の相関を示し,Ciapusの遺伝的背景を持つと多収となった.Memberamoとも同様な関係が認められた.CiapusとIR64の間の近縁係数は0.03で 両品種の遺伝的背景は異なっているので,生産力増加の停滞を打破するため,例えばこの両品種間の交配をさらに進めるなどして,遺伝的背景を広げることが今後の品種育成にとって必要であると考えられる.

 多収品種のCisadaneの平均近縁係数は0.11であり,IR8の0.204やIR64の0.354より非常に小さい値であった.Cisadaneの遺伝的背景を持つと晩生化する傾向を示しているが,他の農業形質と好ましくない相関は持たず,この品種も積極的な交配親としての利用が必要であろう.

 IR8やその他いくつかの品種との近縁係数が千粒重と負の相関を有し,多収目標の育種ではこれら品種の利用は有望と判断されなかった.Zeiglerら(2006) は,多くのIRRI品種を2カ年,複数場所で試験したところ,IR8は昔のIRRI品種と同一グループに属していたと報告しているが,IR8の組合せ能力は他の品種と異なっているのであろう.Beredら (2002) はブラジルのコムギ品種Ciano 67とMentanaは異なる一般組合せ能力を持っているのではないかと推察している. このように品種により優れた交配親となる能力に違いのあることが予想される.

 第6表の食味関連形質と品種近縁度との関係をみると,Sintanurの遺伝的背景を持つ品種は香りが良いと判断され,Sintanurは香り米として有用な交配親と考えられる.他の香り米であるGilirangもSintanur と同様な傾向を示した.一方Kalimasとの近縁係数は味と有意な負の相関を持ち,Kalimasの遺伝的背景は食味に悪影響を与えていた.Kalimasは味,テクスチャー,香りの値が基準品種より低く,このように食味の組合せ能力の劣るものがあることは交配親選定の際に留意すべきと思われる.なお,本供試品種での総合値は色や香りとの相関が高く (第6表),香りを重視して判断していた.

 インドネシアの品種と近縁度の高いConde,Batanggadis,Wayapoburuとの近縁係数は食味関連形質と関係が認められなかった (第6表).これまでインドネシアでの育種では収量が主目的であり,食味に関してはまだ改良が不十分であると考えられる.IR64との近縁係数と食味関連形質との関連も認められなかった.このように,日本のコシヒカリに匹敵する優れた食味として利用でき,かつ食味に関して高い組合せ能力を有する交配親 (大里・吉田 1996) はインドネシアではまだないと判断される.  水田ら (1996) は高品質のビールオオムギ育種で,大里・吉田 (1996) は良食味のイネ育種で交配親の近縁関係を予め計算しておけば,優れた交配組合せをある程度予測できると報告している.インドネシアのイネ育種においても,ここで示された結果をもとに,同様な手法を多収品種や良食味品種育成に適用することが可能と思われる.

引用文献
Abdullah, B., S. Tjokrowidjojo and Sularjo 2008. Development and prospect of new plant type 
 of rice in Indonesia. J. Litbang Pertanian 27:1―9 .
Barbosa-Neto, J.F., M.E. Sorrells and G. Cisar 1996. Prediction of heterosis in wheat using 
 coefficient of parentage and RFLP-based estimates of genetic relationship. Genome 39:1142―1149. 
Bered, F., J. F. Barbosa-Neto and F. I. F. de Carvalho 2002. Genetic variability in common 
 wheat germplasm based on coefficients of parentage. Gene. Mol. Biol. 25: 211―215.
BPS 2008. Harvested area, yield rate and production of paddy in Indonesia - Food Crop 
 Statistic. Statistic Indonesia. http://www.bps.go.id.
Coffman, W.R. and T.R. Hargrove 1989.  Modern rice varieties as a possible factor in production 
 variability. In Anderson, J. R. and P.B.R. Hazell Eds., Variability in Grain Yield - Implications 
 for Agricultural Research and Policy in Developing Countries. IFPRI by Johns Hopkins 
 University Press, Maryland. 133―147.
Delannay, X., D. M. Rodgers and R. G. Palmer 1983. Relative genetic contributions among 
 ancestral lines to North American soybean cultivars. Crop Sci. 23: 944―949.
Dilday, R. H. 1990. Contribution of ancestral lines in the development of new cultivars of rice. 
 Crop Sci. 30: 905―911. 
Donald, C. M. 1968. The breeding of crop ideotype. Euphytica 17:385―403.
Fehr, W.R. 1987. Principles of Cultivar Development Vol.1. Theory and technique. Macmillan 
 Publishing Company, New York. 1―536.
Hargrove, T. R. and W. R. Coffman 2006. Breeding history. Rice Today 5:34―38. 
Kempthorne, O. 1969. An Introduction to Genetic Statistics. Iowa State University Press, 
 Iowa. 72―80.
小林俊一・吉田智彦 2006.コムギおよびオオムギにおける家系図から計算した近縁係数と分子マーカー
 から推定した遺伝的距離との関係.日作紀 75:175―181.
水田一枝・佐々木昭博・吉田智彦1996.近縁係数のためのPrologによるコンピュータプログラムとその
 ビール大麦品種の近縁関係の解析への応用.農業情報研究 5:19―28.
太田久稔・安東郁男・吉田智彦 2006.関東系統の近縁係数によるイネ育成系統の分類および葉
 いもち病,食味との関連.日作紀 75:159―164.
大里久美・吉田智彦 1996.イネ育成系統の近縁係数およびその食味との関係.育雑 46:295―301.
Petersen, R.G. 1994. Agricultural Field Experiments: Design and Analysis. Marcel Dekker, Inc., 
 New York. 1―155.
Poehlman, J.M. and D.A. Sleper 1995. Breeding Field Crops. Fourth Edition. Iowa State University 
 Press, Ames. 345―366. 
重宗明子・三浦清之・笹原英樹・後藤明俊・吉田智彦 2006.北陸研究センターで育成した水稲
 品種系統の家系分析.日作紀 75:153―158.
Susanto, U., A.A. Daradjat and B. Suprihatno 2003. Advance in lowland rice breeding in Indonesia. 
 Journal Litbang Pertanian 22: 125―131. 
内村要介・古庄雅彦・吉田智彦 2004.二条大麦品種における近縁係数と分子マーカーから推定
 した遺伝的距離との関係.日作紀 73:410―415. 
Ushiyama, T., K. Nakamura, Anas and T. Yoshida 2009. Pedigree analysis of early maturing
  wheat cultivars in Japan.Plant Prod. Sci. 12:80―87.
吉田智彦 1998a.最近育成の稲麦品種の家系分析.農業技術 53:504―507.
吉田智彦 1998b.最終祖先間に類縁関係がある場合の近縁係数の変化―現行作物
品種を例にして―.農業情報研究 7:97―104.
吉田智彦 2001.コシヒカリとその近縁品種の栽培面積.農業技術 56:294.
吉田智彦・Anas・稲葉輝2009.家系分析Webの作成と利用.日作紀78:92―94.
Zeigler, R.S., D.J. Mackill and G.L.S. Capilit 2006. Designation of IRRI breeding lines. 
 IRRI - IRRN 31: 40―44. 
以上