[ホーム発表論文>本文]

吉田総合案内へ戻る.
本頁は日作紀 77に掲載したものです.図表省略.

エステラーゼアイソザイムを利用したオオムギ縞萎縮病抵抗性遺伝子の集積法

五月女敏範・河田尚之・吉田智彦

要旨:オオムギ縞萎縮病(BaYMV)抵抗性遺伝子のrym5とrym3を集積した品種を選抜した.rym5と密接に連鎖しているエステラーゼアイソザイム遺伝子Est1-Est2-Est4の遺伝子型Ca-null-Nz/Ca-null-Nz(木石港型)を持つビールオオムギ品種と,Pr-Fr-Su/ Pr-Fr-Su(Prior型)でrym3を持つ品種との交雑後代において,Est1-Est2-Est4の型と,異なるBaYMV系統により汚染された圃場における抵抗性・罹病性の反応からBaYMV抵抗性遺伝子型を推定した.BaYMVのI型(rym5及びrym3を持つオオムギ品種が抵抗性を示すBaYM系統)汚染圃場で抵抗性を示しかつエステラーゼアイソザイムがPr-Fr-Su/ Pr-Fr-Su(Prior型)の品種を選抜することによりrym3を持つIII型(rym5を冒すBaYMV系統)抵抗性品種,エステラーゼアイソザイムがCa-null-Nz/ Ca-null-Nz(木石港型)でIII型汚染圃場にて抵抗性を示す品種を選抜することによりrym5とrym3とを集積した複合抵抗性遺伝子集積品種を選抜することが可能で,その誤選抜率は約4.9%であった.また,これらの交雑後代において農業形質で選抜を行うことにより,rym3の出現頻度が有意に低く歪んだ.
キーワード:エステラーゼアイソザイム,オオムギ,オオムギ縞萎縮病(BaYMV),抵抗性,集積法.

The Method of Accumulation for BaYMV Resistance Genes by Using Esterase Isozyme
Abstract: BaYMV resistance genes, rym5 and rym3, were accumutlated using esterase isozyme complex (Est1-Est2-Est4). That loci had been reported to be tightly linked with rym5. BaYMV reaction was also evaluated in the field contaminated with BaYMV strains I (to which rym5 and rym3 are resistant) or III (to which rym5 is susceptible). Crossings were made between malting barley cultivars having rym5 with esterase isozyme pattern Ca-null-Nz (Mokusekko-type) and cultivars having rym3 with Pr-Fr-Su(Prior-type). Selection of lines resistant in a BaYMV I field with esterase isozyme genotype of Pr-Fr-Su(Prior-type) gave lines with rym3. Selection of lines resistant in a BaYMV III field with esterase isozyme genotype of Ca-null-Nz (Mokusekko-type) gave lines accumulated with rym5 and rym3, in which crossing-over rate was about 4.9%. During the selections by agronomic characters, the frequency of rym3 was lowered significantly than expected.
Key words: Accumulation, Barley, BaYMV resistance, Esterase isozyme.

 栃木県におけるビールオオムギ生産は,1901年頃から始められ,1906年からはビール会社と耕作者の間で契約により栽培が行われるようになった.また,1910年から現在まで生産量はほぼ日本一を維持しており,我が国のビールオオムギ生産の中で,栃木県での生産の安定は重要な課題となっている.

 一方,我が国のビールオオムギ生産において最も重大な病害はオオムギ縞萎縮病で,本病に罹病すると著しい減収や醸造用品質の低下を招く(氏原ら 1984,藤井ら 1984a).最近では,我が国だけでなくヨーロッパや韓国の冬作オオムギにおいても同様に重要な病害になっている(Friedt and Foroughiwehr 1987).本病に対する有効な防除方法はなく(大兼ら 1988),オオムギ縞萎縮病(以下BaYMV(Barley Yellow Mosaic Virus))抵抗性品種を作付する以外に確実な防除方法はない.本病に対する抵抗性遺伝資源の探索の結果,多数の抵抗性品種及び抵抗性遺伝子が見いだされており(高橋ら 1966,1970,Kawada and Tsuru 1987, Kawada 1991),rym1(旧表記Ym)(高橋ら 1970),Rym2(同Ym2)(高橋ら 1970),rym3(同ym3)(Ukai 1984),rym4(同ym4)(Friedtら 1990),rym5(同Ym)(高橋ら 1970),なす二条(寺村ら 1990)等が報告されている.

 ビールオオムギにおけるBaYMV抵抗性育種は1964年から始められ,1985年に木石港3由来の第3染色体長腕上に座上する抵抗性遺伝子rym5(Konishi and Kaiser 1991)を持った世界初の抵抗性ビールオオムギ品種ミサトゴールデンが育成された(藤井ら 1984b,Kobayashiら 1987).その後もミカモゴールデンなどの抵抗性品種が育成され,病害の防除と安定生産に大きな成果を上げている.また,食料用二条オオムギでもはがねむぎ由来のrym3(佐々木ら 1982,河田 1984,1985,1988)を持つBaYMV抵抗性品種イシュクシラズが育成されている(鶴ら 1983).

 しかし,近年BaYMVの系統分化が明らかになり(安正・吉野 1964,斉藤・岡本 1964,草葉ら1971,Kashiwazakiら 1989,宇杉ら 1985,飯田ら1992),ミサトゴールデンをはじめとする抵抗性ビールオオムギ品種が持つrym5を冒すBaYMV III型(以下III型)系統が出現し(戸嶋ら 1990),栃木県を初めとする北関東主産地で被害が拡大している(五月女ら 1997).その結果,従来のrym5を持つBaYMV抵抗性ビールオオムギ品種では,その安定生産は望めなくなっている(山口ら 2002).

 一方,BaYMV抵抗性遺伝子rym3はIII型系統に抵抗性を示し,1980年よりrym5以外の新しいBaYMV抵抗性遺伝子としてその導入を図ってきた(藤井ら 1981)が,rym3を持ったビールオオムギ品種は育成されていなかったためrym3を持つ品種あるいはrym5とrym3とを集積した品種育成が強く望まれていた(五月女ら 1996).

 なお,BaYMVの系統は,rym5,Rym2やrym3を持つオオムギ品種が抵抗性を示す系統をI型とし,他にrym5を持った品種を冒さずにRym2を持ったオオムギ品種が冒されるII型があり,さらに,rym5を持った品種を冒さずにrym3を持ったオオムギ品種を冒す新型の系統(以下IV型)が山口県で発見されているが(五月女ら 1997),rym5とrym3とを集積した品種ではI〜IV型全てに抵抗性となる.

 これら抵抗性品種を育成する上で,BaYMV系統毎の検定圃場が利用できれば選抜効率は高まるが,その様な単系統のみによる汚染圃場の確保及び維持は困難である.また,抵抗性遺伝子に密接に連鎖する標識となる遺伝子がある場合には同様に選抜に利用できるが,エステラーゼアイソザイム遺伝子ブロックEst1-Est2-Est4(Kahler and Allard 1970,Hvid and Nilsen 1977)と密接に連鎖しているrym5(Konishi and Matsuura 1989,河田 1989),または未知のII型抵抗性遺伝子とエステラーゼアイソザイム遺伝子ブロックが連鎖していることが示唆されている(飯田ら 1993)ことを除いて,Rym2,rym3等の標識遺伝子は発見されていない.

 III型に抵抗性を示すrym3を確実に持つ品種の育成はBaYMV罹病性品種とrym3を持つ品種との交配と抵抗性検定によって可能であるが,在来抵抗性品種と罹病性ビールオオムギ品種との交配による品種育成ではrym5の場合,南系B4641(Seko 1987)やResist-Ym No.1(Muramatsu 1983)などの中間母本の育成までに5〜8年を要し,普及品種ができるまでに20年以上を要している(吉田ら 1988).また,これまでの高品質ビールオオムギ品種のほとんどがrym5を持っており,抵抗性高品質ビールオオムギの育種においては交配親としてrym5を持った品種を使用せざるをえない.それらとrym3を持った品種との交雑によりrym3をも持った品種を育成する場合,日本国内に多く存在しているI型に分類される汚染圃場(柏崎 1990)においてはrym5及びrym3の両方が抵抗性反応を示すため,rym3を持った品種を効率的に選抜することは難しく,rym5とrym3とを集積した品種を育成することが困難となっている.

 ところで,アイソザイムはその多型により作物の起源地の推定(中川原 1976),遺伝的分化(注:小西猛朗 1989. 同位酵素からみた大麦の遺伝的分化に関する研究. 昭和63年度科学研究費補助金 研究成果報告書)や品種識別(Muramatsu 1983)などに利用されてきた.育種的な利用としては,ニラのアポミクシス率の推定(Kojimaら 1991)やニラの雑種選抜(注:木村栄 1994. ニラの新品種育成 1)交雑育種及び交雑系統の品種選定. 平成5年度野菜試験研究成績概要集 関東・東海(I):96-97),選抜標識としてトマト(Stevens and Rick 1986)やインゲン(Weedenら 1984)など病害抵抗性遺伝子と緊密に連鎖しているアイソザイム遺伝子などの報告がある.オオムギの場合,アイソザイムは既に21種類の酵素に関する42遺伝子座が明らかにされ(Shepherdk and Islam 1987),先述のエステラーゼを用いてrym5を選抜する方法が報告されている(小西 1989,早乙女ら 1990,注:河田尚之1990. オオムギ縞萎縮病抵抗性遺伝子の同定と抵抗性育種戦略. 九州農業試験場年報:34-38).しかし,九州農業試験場(現農業・食品産業技術総合研究機構 九州沖縄農業研究センター)等で適用した例(注:河田尚之・鶴政夫 1990. 育種年限短縮のための遺伝形質の早期固定化技術の利用(育種研究報告昭和59年度〜昭和63年度 63−73)はあるが日常的に品種育種に利用している報告はない.また,DNAマーカーや種子貯蔵蛋白等の多型を標識とした遺伝子の集積の試みは,イネ(吉村ら 1993)をはじめとしてオオムギでもホルデインによるうどんこ病抵抗性遺伝子Ml-kとMl-aの集積(Jensenら 1980)などが報告されているが,品種育成に日常的に用いた例は少ない.

 本報告では,BaYMV抵抗性遺伝子rym5とそれと密接に連鎖するエステラーゼアイソザイム遺伝子型を用いてBaYMV抵抗性遺伝子型の推定やBaYMV I型汚染圃場で低い危険率で確実にrym3を持った品種を選抜する方法,さらにBaYMV III型汚染圃場を検定に利用することによりrym5とrym3の両方を持つ遺伝子集積品種の育成を効率的に行う方法を提案し,その有効性を確認し,実際のビールオオムギ品種の育種に導入したので,それらについて報告する.

材料と方法
 供試材料はBaYMV I型及びII型抵抗性遺伝子rym5と同I〜III型抵抗性遺伝子rym3を単独で持つビールオオムギ品種間の組合せで,rym5は全て木石港3,rym3は栃系216のみEa52,他は全てはがねむぎ由来である(第1表).これら材料は,栃木県栃木市の栃木県農業試験場栃木分場(以下栃木分場)におけるビールオオムギ育種ルーチンに準じ,交配後,F2〜F3は世代促進操作(F2は鹿児島県種子島で10月播種,F3は北海道訓子府町で翌年5月播種)を伴う集団栽培にて養成し,F4は穂別系統として栃木分場内BaYMV I型汚染圃場において慣行栽培を行い,BaYMV抵抗性を示し,出穂期,草型,穂数,穂型,倒伏程度などの農業形質で選抜を行ったF5派生系統19組合せ645品種と,さらにF5で農業形質について選抜したF6派生系統16組合せ129系統を用いた.

 rym5に密接に連鎖し選抜標識となるエステラーゼアイソザイムEst1-Est2-Est4の遺伝子型は,Havid and Nielsen (1977)の方法に準じデンプンゲル電気泳動法により決定した(第1図).泳動用の材料は11月上旬に圃場に播種し自然条件で養成したもので,翌年の2〜3月に最上位の新葉(第7〜9葉)の葉身を1品種あたり5個体供試した.BaYMV抵抗性遺伝子型は,2ヵ年にわたりに栃木分場内I型汚染圃場と栃木県壬生町のIII型汚染圃場に材料を播種し,オオムギ縞萎縮病のモザイク病斑の有無により抵抗性を検定し推定した.なお,これら汚染圃場はELISA法による抗原抗体反応により麦類萎縮病の発生がないこと及びオオムギ縞萎縮病の発生を確認した.さらに,BaYMV抵抗性遺伝子rym5とrym3を集積していると推定した品種のうち,ビール醸造用品質等で優れ選抜した14品種について,I型,III型およびIV型汚染圃場にてその抵抗性を確認した.

 また,BaYMV抵抗性ビールオオムギ品種育成のための母材としてRym2,rym3及びrym5と非対立遺伝子と考えられる抵抗性遺伝子を持つオオムギ品種のエステラーゼアイソザイム遺伝子型を電気泳動法により調査した.

 なお,本材料は世代促進操作を伴う集団栽培にて養成し,F2及びF3世代における次世代種子は株由来でなく集団をbulkとして早熟の穂を中心に選抜したものであるため,遺伝子の出現頻度の確認として,イシュクシラズ(BaYMV抵抗性遺伝子型+/+,rym3/rym3)/ニシノチカラ(同rym5/rym5,+/+)の無選抜のSSD(Single Seed Descent:単粒法)により養成した F8 221品種をI型及びIII型圃場に約20粒播種し,BaYMV抵抗性反応等を調査した.

結果と考察
1.エステラーゼアイソザイムとBaYMV汚染圃場を用いた抵抗性遺伝子型の推定
 供試した材料の親品種のBaYMV系統に対する反応とエステラーゼアイソザイムEst1-Est2-Est4遺伝子型の調査結果を第2表に示した.rym5を持つ交配親品種のエステラーゼアイソザイム遺伝子型はすべてCa-null-Nz/Ca-null-Nz(木石港型),rym3を持った交配親の遺伝子型は全てPr-Fr-Su/Pr-Fr-Su(Prior型)であった(第1表).ただし,rym3を持つはがねむぎは木石港型であり,rym5の交配親と同じ型であった.

 rym5とエステラーゼアイソザイム遺伝子が約1〜6%の組換価で連鎖していることが知られており(Konishi and Matsuura 1989,河田 1989),本実験に供試した材料では,理論的には高い確率で交雑後代でCa-null-Nz/Ca-null-Nz(木石港型)の品種はrym5を持つと推定された.ただし,交配親となる品種によってはrym3でCa-null-Nz/Ca-null-Nz(木石港型)の場合もあることが判明したため,エステラーゼアイソザイムを調査する前に交配親の遺伝子型を調査しておかなければならない.

 BaYMV系統に対する反応では,rym5品種はBaYMV I型汚染圃場で抵抗性かつIII型汚染圃場では罹病性,rym3品種はI型及びIII型では抵抗性であった(第1表).ここで,rym5は不完全優性,rym3は劣性遺伝子であるため両ヘテロ遺伝子型(rym5/+,rym3/+)も罹病性であるが,本材料はF4穂別系統でBaYMV I型汚染圃場にて完全な抵抗性を選抜したものであるため,rym5またはrym3のどちらかはホモ化しており,BaYMV抵抗性遺伝子型はrym5/rym5,rym3/rym3,rym5/rym5,rym3/+,rym5/rym5,+/+,rym5/+,rym3/rym3,+/+,rym3/rym3のいずれかであり,またIII型汚染圃場で抵抗性の品種はrym3をホモで持っていると考えられた.なお,III型汚染圃場ではモザイク病斑の発現が不十分で,rym5ヘテロの品種とrym5を持たない罹病性ホモの品種の区別は困難であった.

 以上のことから,エステラーゼアイソザイム遺伝子型,BaYMV I型及びIII型汚染圃場における反応を調査することにより,品種のBaYMV抵抗性遺伝子型が推定できると考えられた.すなわち,I型汚染圃場で抵抗性を示しエステラーゼアイソザイムがCa-null-Nz/ Ca-null-Nz(木石港型)で,III型汚染圃場にて抵抗性を示す品種の抵抗性遺伝子型はrym5/rym5,rym3/rym3,III型汚染圃場にて罹病性の品種はrym5/rym5,+/+またはrym5/rym5,rym3/+,エステラーゼアイソザイムがCa-null-Nz/Pr-Fr-Su(ヘテロ型)でIII型汚染圃場にて抵抗性品種はrym5/+,rym3/rym3,エステラーゼアイソザイムがPr-Fr-Su/ Pr-Fr-Su(Prior型)でIII型汚染圃場にて抵抗性品種は+/+,rym3/rym3と推定され,それ以外のパターンはrym5とEst1-Est2-Est4との組換体と考えられた(第2表).

2.I型汚染圃場でのrym3の選抜方法及びrym5とrym3の集積方法
 rym5を持つ品種とrym3を持つ品種の交雑後代系統において,エステラーゼアイソザイム遺伝子型を利用してBaYMV I型汚染圃場でrym3を選抜する方法と,rym5とrym3とを集積する方法を検討した.

 前述したBaYMV抵抗性遺伝子型推定法に従って,rym5を持つ品種とrym3を持つ品種との交雑後代F5系統19組合せ,645系統,F6系統16組合せ,129系統の遺伝子型を推定した.F5及びF6系統のエステラーゼアイソザイム遺伝子型とIII型汚染圃場における結果を第3表及び第4表,これより推定した遺伝子型とその出現頻度を第5表に示した.

 本報に示したBaYMV抵抗性遺伝子型推定法で,I型汚染圃場で抵抗性を示しかつエステラーゼアイソザイムがPr-Fr-Su/ Pr-Fr-Su(Prior型)の品種は,rym5とエステラーゼアイソザイム遺伝子とが組換を起こさない限り抵抗性遺伝子は+/+,rym3/rym3となる.このことから,I型汚染圃場でエステラーゼアイソザイムがPr-Fr-Su/ Pr-Fr-Su(Prior型)の抵抗性品種を選抜すれば,rym3をホモに持った品種が選抜できると考えられた.この場合,rym5とCa-null-Nz/ Ca-null-Nz(木石港型)のエステラーゼアイソザイム遺伝子が密接に連鎖していることから,誤って組換体を選抜する確率は低いと推察される.第6表に示したように,供試材料におけるこの組換体の出現率は,0.78〜1.02%,誤って組換体すなわちrym5/rym5,+/+の遺伝子型の品種を選抜する誤選抜率は4.76〜4.92%となり品種育種上は問題ないと考えられた.

 また,BaYMV I型及びIII型汚染圃場で抵抗性を示し,エステラーゼアイソザイムがCa-null-Nz/ Ca-null-Nz(木石港型)の品種を選抜すれば,抵抗性遺伝子型はrym5/rym5,rym3/rym3となる.この場合も組換体を選抜する危険性は低いと考えられ,エステラーゼアイソザイム遺伝子型,I型及びIII型汚染圃場での抵抗性検定により,rym5とrym3とを両方持つ複合抵抗性遺伝子集積品種を選抜できると考えられた.第7表に本材料にてrym5とrym3を集積していると推定した品種のうち,ビール醸造用品質等で優れた14品種のI型,III型及びIV型汚染圃場における反応の結果を示した.rym5とrym3を集積した品種は,I型,III型及びIV型汚染圃場全てで抵抗性となるが,14品種のうち13品種がIV型圃場で抵抗性を示し,rym5とエステラーゼアイソザイム遺伝子の組換型の出現率は7.14%で,高い確率でrym5とrym3の複合抵抗性遺伝子集積品種を選抜できることが確かめられた.

 このBaYMV抵抗性遺伝子推定法を適用し遺伝子集積を効率的に行う手順を第2図に示した.この方法は,エステラーゼアイソザイムの代わりにrym5に関連したDNAマーカー(Bettinaら 2005)に当てはめることも可能で,現在,栃木分場ではDNAマーカーによるMAS(Marker-assisted selection)の一環として,本手法を育種事業に導入している.

3.rym5とrym3の出現頻度の歪み
 F5及びF6系統におけるエステラーゼアイソザイム遺伝子型及び抵抗性遺伝子の出現度数と頻度を第3表,第4表及び第5表に示した.ここで,本材料では1組合せ当たりの品種数が少なく期待度数が小さくなっているために,全ての組合せを込みにして適合性を検討した.すると,エステラーゼアイソザイム,抵抗性遺伝子とも出現頻度が有意に歪み,Pr-Fr-Su/ Pr-Fr-Su(Prior型)とrym3の頻度が有意に低くなった.エステラーゼアイソザイム遺伝子でCa-null-Nz/ Ca-null-Nz(木石港型):Ca-null-Nz/ Pr-Fr-Su(ヘテロ型):Pr-Fr-Su/ Pr-Fr-Su(Prior型)の出現頻度は,F5系統では理論値の0.65:0.08:0.27に対して0.72:0.06:0.22,F6系統では0.67:0.04:0.29に対して0.74:0.09:0.16とPr-Fr-Su/ Pr-Fr-Su(Prior型)の出現頻度が理論値に比べて有意に低く,Ca-null-Nz/ Ca-null-Nz(木石港型)の頻度が有意に高かった.同様に,抵抗性遺伝子型でrym5/rym5,rym3/rym3:rym5/rym5,+/+:rym5/rym5,rym3/+:rym5/+,rym3/rym3:+/+,rym3/rym3の出現頻度は,F5系統では0.31:0.35:0.08:0.27に対して0.28:0.47:0.05:0.20, F6系統では 0.35:0.33:0.04:0.29に対して0.20:0.56:0.08:0.16と理論値に適合せずrym5の出現頻度が有意に高く,rym3の頻度が有意に低く歪んだ.また,F5とF6系統を比較した場合,農業形質選抜を繰り返すほど歪みが大きくなった.

 ここで,通常の育種ルーチンとは別にイシュクシラズ/ニシノチカラ SSD F8系統でのBaYMVに対する反応を調査した結果を第8表に示した.(前述のとおりIII型汚染圃場での発病が弱かったために,発病は抵抗性(R)と罹病性(S)として調査を行った).SSD法により養成された本材料では,I型及びIII型に対する反応は理論値に適合し,rym5及びrym3の分離比に歪が生じないものと思われた.このことから,エステラーゼアイソザイム及びBaYMV抵抗性遺伝子で確認された歪みは分離比の歪みによるものではなく,これらの遺伝子と連鎖した雑種集団養成過程における集団構成の上で生じる歪み(例えば,穂数や1穂粒数の多少など)によるものか,供試材料は集団養成中B2,B3の収穫に際しては成熟の早い系統を中心に穂選抜をしていることや,出穂期・草型・穂数・穂型・倒伏程度など農業形質ついてF4穂別系統では平均4.9%(1.4〜9.0%),F5系統では同17.2%(5.0〜34.9%)の選抜率で選抜していることから,農業形質での選抜により歪みが生じたと推察された.

 小西・松浦(1987)は,エステラーゼアイソザイム遺伝子ブロックの周辺に育種上極めて重要な遺伝子があり,農業形質の選抜に伴ってエステラーゼアイソザイム遺伝子頻度が歪むことを示唆しているが,このrym5近傍に優良な遺伝子が存在しているのか,あるいはrym3近傍に劣悪な遺伝子が存在しているのは,不明であった.また,これらの結果から,1983年以降本研究(1999年)までの間rym5とrym3の組合せからrym3を持つ地方配布系統が1系統も得られていないことの理由と考えられ,今後これらの歪みの原因を明らかにすることが育種上重要と思われる.

 以上のことから,rym5を持つ品種とrym3を持つ品種の交雑後代において,rym3の出現頻度が減少することが判明したが,育種上有用なBaYMV抵抗性遺伝子rym3を持った品種育成の効率化や,IV型系統をはじめ新しいBaYMV系統に対応すべくrym3とrym5との集積品種の育成には,農業選抜を行う以前の世代にrym3を対象とした選抜を加える必要があると考えられた.

4.BaYMV III型抵抗性ビールオオムギ品種育成母材への適用
 本報告に記した選抜法や集積法は,オオムギの抵抗性育種において,BaYMV抵抗性遺伝子rym5を持つ品種とエステラーゼアイソザイム遺伝子型の異なる同III型抵抗性遺伝子rym3を持つ品種との交雑後代で適用できる.しかし,rym3を持つ品種のエステラーゼアイソザイム遺伝子型がrym5を持つ品種と同じ場合は適用することができない.

 また,rym3以外の抵抗性遺伝子を持つ品種(第2表参照)でもrym5を持つ品種とエステラーゼアイソザイム遺伝子型が異なっていれば,同様に適用できると考えられ,御掘裸3号及びその後代の持つ抵抗性遺伝子Rym2,Sonate,Diana等の持つrym4においても,rym5との交雑後代品種での遺伝子の推定及び集積に利用できると考えられ,さらに,新たな抵抗性遺伝子によるrym5とrym3以外の集積パターンや準同質抵抗性遺伝子系統の作出(河田・五月女 1998)にも適用できる.

 謝辞:本研究は農林水産省指定試験事業の一環として行われた.試験を遂行するにあたり,試験圃場の管理ならびに調査等の補助を頂いた栃木県農業試験場佐野原種農場石川武技査に心から感謝の意を表します.
引用文献
安正純・吉野正義 1964. オオムギ縞萎縮病に関する生態的研究. 埼玉県農試研報 24:1−115.
Bettina,P., S.Stefan, B.Eva, S.D.P.Nils, S.Andra, F.Wolfgang, O.Frank, G.Andreas. 2005. High-resolution mapping of Rym4/Rym5 locus conferring resistance to the barley yellow mosaic virus complex (BaMMV,BaYMV,BaYMV-2) in barley (Hordeum vulgare ssp. Vulgare L.). Theor. Appl. Genet. 110:283−293.
Friedt,W. and B.Foroughiwehr 1987. Genetics of resistance to Barley Yellow Mosaic Virus. Barley Genetics V:659−664.
Friedt,W., F.Ordon, R.Gotz. and R.Kaiser. 1990. Bodenbuetige Krankeiten, eine fortdauernde Herausforderung fur die Pflanzenzuchtung-beleuchtet am Beispiel der Gelbmosaikvirose der Gerste. Ber Arbeitstag Saatzuchtl Gumpenstein 40:23−38.
藤井敏男・北原操一・鈴木崇之 1981. オオムギ縞萎縮病抵抗性ビールムギ品種育成に関する研究 1.はがねむぎ由来の高度抵抗性二条オオムギ系統について. 育種学雑誌(別)31:20−21.
藤井敏男・小林俊一・瀬古秀文 1984a. 大麦縞萎縮病抵抗性ビールムギ品種育成に関する研究 4.抵抗性系統の有用性 育種学雑誌 34(別1):306-307 
藤井敏男・小林俊一・瀬古秀文 1984b. 大麦縞萎縮病抵抗性ビールムギ品種育成に関する研究 5.栃木県における「関東二条22号」の実用性 育種学雑誌 34(別1):308-309
Hvid,S. and G.Nielsen 1977. Esterase isoenzyme variants in barley. I.Hereditas. Crop Sci. 87:155−162.
飯田幸彦・渡辺健・戸嶋郁子・小川奎 1992. 大麦縞萎縮病ウイルス系統に対する大麦品種の抵抗性反応. 育種学雑誌 42:863−877.
飯田幸彦・渡辺健・戸嶋郁子・小川奎 1993. 大麦縞萎縮病ウイルス系統に対する二条大麦品種の抵抗性. 反応とエステラーゼ同位酵素の遺伝型との関係. 育種学雑誌 43:113−122.
Jensen,J., J.H.Jorgensen, H.P.Jensen, H.Giese and H.Doll 1980. Linkage of the hordein loci Hor1 and Hor2 with powdery mildew resistance loci Ml-k and Ml-a on chromsome 5. Theor. Appli. Genet. 85:27−31.
Kahler,A.L. and R.W.Allard 1970. Genetics of isozyme variants in barley. 
I.Esterase. Crop Sci. 10:444−448.
Kashiwazaki,S., K.Ogawa, T.Usugi, T.Omura, and T.Tsuchizaki, 1989. Characterization of several strains of Barley Yellow Mosaic Virus. Ann. Phytopath. Soc. Japan. 55:15−25.
柏崎哲 1990. 大麦死縞萎縮病における病原ウイルス系統と大麦縞萎縮病抵抗性をめぐる諸問題 −病原ウイルス系統の研究の現状と今後の課題−. 農業技術 45:111−115.
河田尚之 1984. オオムギ縞萎縮病抵抗性の遺伝様式 I.F1及びF2分離からわかった抵抗性遺伝子の分離. 育種学雑誌 34(別2):128−129.
河田尚之 1985. オオムギ縞萎縮病抵抗性の遺伝様式 II.いくつかの新抵抗性遺伝子. 育種学雑誌 35(別2):328−329.
Kawada.N and M.Tsuru 1987. Genetics and breeding of resistance to Barley Yellow Mosaic Virus. Barley Genetics V:651−657.
河田尚之 1988. オオムギ縞萎縮病抵抗性の遺伝様式 III.劣性抵抗性遺伝子. 育種学雑誌 38(別2):418−419. 
河田尚之 1989. オオムギ縞萎縮病抵抗性の遺伝様式 IV.不完全優性遺伝子の遺伝分析. 育種学雑誌 39(別2):286−289.
Kawada,N. 1991. Resistant cultivars and genetic ancestry of the resistance genes to Barley Yellow Mosaic Virus in barley. Bull. Kyushu Nati. Agric. Exp. Stn. 27:65−79.
河田尚之・五月女敏範 1998. オオムギ縞萎縮病抵抗性準同質遺伝子系統の作出と病原ウイルス系統に対する反応. 栃木県農業試験場研究報告 47:65−77.
Kobayashi,S., H.Yoshida and K.Soutome 1987. Breeding for resistance to yellow mosaic disease in malting barley. Barley Genetics V:667−672.
Kojima,A., Y.Nagato and K.Hinata 1991. Degree of apomixis in chinese chive (Allium tuberosum) estimated by esterase isozyme analysis. 育種学雑誌 41:73−83.
小西猛朗・松浦誠司 わが国の二条大麦品種の変遷とエステラーゼ同位酵素の変異 1987. 育種学雑誌 37:412−420.
小西猛朗 1989. 育種学最近の進歩 29:79−82.
Konishi,T. and S.Matsuura 1989. Linkage relationship between two loci for the Barley Yellow Mosaic Resistance of Mokusekko 3 and esterase isozymes. 育種学雑誌 39:423-430.
Konishi,T. and R.Kaiser 1991. Genetic difference in Barley Mosaic Virus Resistance between Mokusekko 3 and Misato Golden. 育種学雑誌 41:499−505.
草葉敏彦・遠山明・湯本武義・建部美次 1971. 大麦縞萎縮病に対する二条大麦品種の抵抗性検定. 鳥取農業試験場特別研報 2:1−208.
Muramatsu,M. 1983. Breeding of malting barley variety which is resistant to Barley Yellow Mosaic. Barley Genetics III:476−485.
中川原捷洋 1976. 遺伝子の地理的分布からみた栽培イネの分化. 育種学最近の進歩 17:35-44
大兼善三郎・手塚徳弥・手塚紳浩・本郷武・中山喜一・斎藤司朗 1988. 二条大麦のオオムギ縞萎縮病防除. 栃木県農業試験場研究報告 35:77−86.
斉藤康夫・岡本弘 1964. 土壌伝染性ムギウイルス病に関する研究 V.品種抵抗性の検定. 農技研報 C17:75−102.
佐々木昭博・河田尚之・鶴政夫 1982. オオムギ縞萎縮病抵抗性の遺伝子源. 日作九支報 49:53−55.
Seko,H. 1987. Development of a two-rowed malting barley cultivar resistant to Barley Mosaic. TARC. 21(3):162-165.
Shepherdk,W. and A.K.M.R.Islam 1987. Cytogenetic manipulation of barley cheromosomes in a wheat background. Barley Genetics V:375−387.
早乙女和彦・吉田久・小林俊一・天谷正行 1990. エステラーゼ同位酵素遺伝子型によるオオムギ縞萎縮病抵抗性系統の選抜. 栃木県農業試験場研究報告 37:1−9.
五月女敏範・早乙女和彦・河田尚之・福田暎・石川直幸・宮川三郎・加藤常夫・神永明・佐々木昭博・大塚勝・吉田久・桐生光広・伊藤浩・小林俊一・徳江紀子・
天谷正行・瀬古秀文・藤井敏男・田谷省三・小玉雅晴 1996. オオムギ縞萎縮病抵抗性遺伝子ym3を持つ極高品質,多収ビール大麦系統「関東二条29号」. 栃木県農業試験場研究報告 44:91−108.
五月女敏範・早乙女和彦・河田尚之・前岡庸介・井上興 1997. BaYMV III型系統の拡大及び抵抗性遺伝子ym3を持つ品種の罹病について. 育種学雑誌 47(別1):279.
Stevens,M.A. and C.M.Rick 1986. A scientific basis for improvement. Genetics and Breeding. In The Tomato Crop J.Atherton, and G.Rudich(eds.). Chapman and Hall, New York. 35−109.
高橋隆平・林二郎・山本秀夫・守屋勇・平尾忠三 1966. 大麦の縞萎縮病抵抗性に関する研究. 第1報 二条大麦及び六条大麦品種の抵抗性検定試験. 農学研究 51:135−152.
高橋隆平・林二郎・守屋勇・平尾忠三 1970. 大麦の縞萎縮病抵抗性に関する研究. 第2報 品種の抵抗性程度と被害との関係ならびに異なる常発地の病原ウイルスに対する品種反応比較. 農学研究 53:153−165.
寺村好司・小山内英一・伏田均・河西隆喜 1990. ビール大麦新品種「なす二条」の育成とその縞萎縮病抵抗性について. 育種学雑誌 40(別2):174−175.
戸嶋郁子・渡辺健・飯田幸彦 1991. 茨城県における大麦縞萎縮病III型系統発生実態調査 −下館市小川地区における「ミサトゴールデン」の発病状況. 関東東山病害虫研報 38:35−36.
鶴政夫・佐々木昭博・吉田智彦・田谷省三・前田浩敬・桐山毅・池田和彰 1993. 二条大麦新品種「イシュクシラズ」について. 九州農業試験場報告 22:527−552.
氏原和人・藤井敏男・野沢清一・関口忠男・千葉恒夫 1984. 大麦縞萎縮病とビールムギ品質.育種学雑誌 42(別1):302-303.
Ukai,Y. 1984. Genetic analysis of a mutant resistant to Barley Yellow Mosaic Virus. Barley. Genet. Newsl. 14:31−33.
宇杉富雄・柏崎哲・土崎常男 1985. オオムギ縞萎縮病ウイルス系統について. 関東東山病害虫研究会年報. 32:53−55.
Weeden,N.F., R.Provvidenti, and G.A.Marx, 1984. An isozyme marker for resistance to bean yellow mosaic virus in Pisum sativum. The Journal of Heredity 75:411−412
山口昌宏・谷口義則・関和孝博・大塚勝・五月女敏範・小田俊介 2002. オオムギ縞萎縮病がビール大麦の収量及び麦芽品質に及ぼす影響 栃木県農業試験場研究報告. 51:1−8.
吉田久・田谷省三・福田暎・伊藤浩・早乙女和彦・天谷正行・桐生光広・加藤常夫・瀬古秀文・氏原和人・北原操一・武田元吉・野中舜二・川口敷美・小林俊一・藤井敏男・小松田美津留・関口忠男・倉井耕一・鈴木崇之・大橋一夫・吉沢朋子・若田部紀国・久保野実・山野昌敏 1988. 二条大麦新品種「ミカモゴールデン」の育成(二条大麦農林13号). 栃木県農業試験場研究報告 35:31−50.
吉村智美・吉村淳・R.J.Nelson・S.R.Mccouch・T.W.Mew・岩田伸夫 1993. 分子マーカーを利用したイネ白葉枯病抵抗性遺伝子のマッピングと集積の試み. 育種学雑誌 43(別1):161.

以上