育雑(Japan.J.Breed.), 34:373〜378(1984)に掲載
コンピュータを利用したカンショ育種試験成績のとりまとめ方法
第1図かんしょ育種試験成績とりまとめ方法の流れ図
(処理の際のプログラム名は以下のとうり;N0200921/*1:N0TE1,*2:N0TE6,*3:N0TE5,*4:NOTE8.+++++++++内はGRIMS/CGSによる)
カンショ育種での調査項目の中では移植後45日の茎長のみが1区から10個体のサンプルを採り(この形質はデータベース化しない),その他は切干歩合とでんぷん歩留りの1区サンプル数が2である以外,1区のサンプル数はほとんど1なので,とりあえず圃場データを野帳に記録してそれをカードにパンチする方式とした。
この野帳にカラムの指定をしてそのままパンチャーにわたしてデータのパンチを頼む。設計書のファイルとデータのファイルを併合する(第3図)。この併合したファイルから必要な計算をプログラム“NOTE5”でさせて,その計算結果を系統名・両親名などとともにファイルに出力させる(第4図)。
GEYK 3 NO NAME TURU KABU IMOS IMOJ IMOJ KAZU HANT NEKO NEGU KIRI KIRI DENP HAKO 9.80023-8 :----:----:----:----:----:----:----:----:----:----:----:----:---- 10.80026-4 :----:----:----:----:----:----:----:----:----:----:----:----:---- 11.80026-9 :----:----:----:----:----:----:----:----:----:----:----:----:---- 12.80026-20 :----:----:----:----:----:----:----:----:----:----:----:----:---- 13.80027-19 :----:----:----:----:----:----:----:----:----:----:----:----:---- 14.80028-4 :----:----:----:----:----:----:----:----:----:----:----:----:---- 15.80029-8 :----:----:----:----:----:----:----:----:----:----:----:----:---- 16.80030-4 :----:----:----:----:----:----:----:----:----:----:----:----:---- 17.80032-3 :----:----:----:----:----:----:----:----:----:----:----:----:---- 18.80032-18 :----:----:----:----:----:----:----:----:----:----:----:----:---- 19.80032-25 :----:----:----:----:----:----:----:----:----:----:----:----:---- 20・KYUSHU 78 :----:----:----:----:----:----:----:----:----:----:----:----:---- 第2図 原料用系統生産力検定予備試験の反復測定する形質用の野帳 GEYK:原料用予検,3:第3反復区を示す,NO:試験番号,NAME:系統名,TURU:茎葉重, KABU:調査株数,IMOJ:1区総いも重,2回計るときは次の欄に書く,KUZA:くずいも重, HANT:圃場判定,NEKO:ネコブセンチュウ抵抗性,NEGU:ミナミネグサレセンチュウ抵抗 性,KIRI:切干歩合,DENP:でんぷん歩留り。風袋重はプログラム中に入っているので,風袋 重を変更するときはNOTE5を直す。 SYSTEM ? LIST A 84. GESKHA 1. KOGANE KAKEI 7-120 L-4-5 GESKHY 18. 84. GESKHA 2. KYUKEI 47 72126-41 C7018-10 GEYK 2. 7927-2 84. GESKHA 3. KYUKEI 48 72126-41 C7018-10 GEYK 3. 7927-19 84. GESKHA 4. KYUKEI 49 72126-41 IB722-17 GEYK 4. 7929-25 84. SYSKHA 1. KOGANE KAKEI 7-120 L-4-5 SYSKHY 21. 84. SYSKHA 2. KYUKEI 38 7245-1 KOUKEI 14 SYSKHY 8. 84. SYSKHA 3. KYUKEI 50 72126-41 IB722-17 SYSKHY 12. 7929-46 0 5.0 3. 5.0 3.0 2.0 2.3 4.0 4.6 4.0 X 5.0 3. 5.0 3.0 2.3 4.0 3.0 4.7 4.7 5.0 4. 4.5 4.0 4.0 2.0 3.0 5.2 4.4 3.0 3. 4.0 4.0 2.0 2..0 2.0 3.2 4.7 4.1 44. 102. 19.1 0.81 2.5 36.4 36.4 4.0 42. 132. 21.8 1.39 2.5 38.6 38.9 6.3 43. 175. 20.1 2.97 2.5 36.8 36.6 4.4 44. 149. 18.7 3.86 4. 33.0 33.0 4.9 42. 117. 16.6 1.35 3. 35.5 35.5 4.9 44. 155. 17.6 3.65 4. 39.4 39.2 3.4 44. 128. 15.4 1.86 3. 33. 33.1 5.0 42. 194. 22.0 3.84 4. 33.9 34.1 5.0 43. 104. 16.5 10.2 0.89 2.5 35.3 35.4 26.3 26.4 5.3 42. 179. 23.9 5.2 2.12 4. 33.4 33.6 25.4 4.7 43. 76. 10.6 0.82 2. 36.4 36.4 5.7 44. 196. 20.5 3.15 4. 37.2 37.4 5.0 5. 5.0 3.3 3.3 3.3 4.0 5.2 3.8 5.0 2. 5.2 4.0 2.3 2.3 4.0 5.8 4.6 5.0 3. 5.0 2.7 2.7 4.0 3.0 3.1 2.9 5.2 44. 166. 25.5 1.48 4. 26.6 27.1 4.3 43. 153. 20.2 2.26 2.5 36.5 36.5 4.0 42. 138. 16.6 2.93 4. 40.9 40.5 5.0 44. 141. 17.0 2.71 4. 38.8 39.2 3.1 44. 131. 19.0 1.91 4. 33.8 34.9 4.4 44. 216. 24.4 1.29 3. 36.2 36.9 4.2 40. 151. 17.4 2.71 2.3 33.0 33.0 5.8 44. 145. 20.5 1.54 3. 31.8 31.1 5.1 42. 146. 15.8 6.09 2. 35.9 35.9 第3図 設計書と圃場データとを併合したファイルの例 1〜4行目は原料用生検早掘栽培(GESKHA),5〜7行目は食用生検早掘栽培(SYSKHA)の設 計書。左から年次,試験名,試験番号,系統名,母親名,父親名,前年の試験と試験番号,旧系統 名。設計書の終りに“0"を入れる(8行目)。9〜12行目はGESKHAの反復なしの計質のデ ータで左から5カラムずつ,廃棄するかどうか(Xか空白),萌芽の良否,いもの外観,掘取難易, でんぷん白度,むしいもの肉色・肉質・繊維の多少・外観・BRIX・食味,貯蔑性。10行目のXは 廃棄を意味する。13〜16行目は反復付きのデータの第1区。17〜20行目は第2区,21〜24行目は 第3区のデータでその内容は第2図参照。25行目からはSYSKHAのデータ。データの順序は野 帳の順序のとうりで,ファイル内の編集は必要なく,このまま”NOTE5”'にかければ計算結果が 出カされる。 SYSTEM ? LIST B 84.GESKHA 1.KOGANE KAKEI 7-120 L-4-5 5.0 3.0 5.0 0. 3.0 2.0 2.3 4.0 4.6 4.0 0. 196.4 35.8 70.1 26.3 51.6 100.0 100.0 100.0 157.4 2.7 2.5 169.0 94.4 0. 0. 84.GESKHA 3.KYUKEI 48 72126-41 C7018-10 7927-19 5.0 4.0 4.5 0. 4.0 4.0 2.0 3.0 5.2 4.4 0. 143.7 35.4 50.9 0. 0. 73.2 72.6 0. 188.3 2.5 2.9 106.2 88.3 0. 0. 84.GESKHA 4.KYUKEI 49 72126-41 IB722-17 7929-25 3.0 3.0 4.0 0. 4.0 2.0 2.0 3.0 3.2 4.7 0. 198.6 34.8 69.1 0. 0. 101.1 98.5 0. 171.5 4.0 4.1 102.6 83.4 0. 0. 84.SYSKHA 1.KOGANE KAKEI 7-120 L-4-5 5.0 5.0 5.0 0. 3.3 3.3 3.3 4.0 5.2 3.8 0. 196,.1 33.0 62,8 0. 0. 100.0 100.0 0. 162.5 3.3 3.6 116.0 87.9 0、 0. 84.SYSKHA 2.KYUKEI 38 7245-1 KOUKEI 14 5.0 2.0 5.2 0. 4.0 2.3 2.3 4.0 5.8 4.6 0. 191.4 34.1 65.3 0. 0. 97,6 104.0 0. 147.0 3.2 3.3 124.7 90.3 0. 0. 84.SYSKHA 3.KYUKEI 50 72126-41 IB722-17 7929-46 5.0 3.0 5.0 0. 2.7 2.7 4.0 3.0 3.1 2.9 0. 184.4 37.7 69.3 0. 0. 94.0 110.4 0. 150.9 3.2 3.9 100.7 82.3 0. 0. 第4図 NOTE5による出カ例 1系統が3行ずつで,1行目は試験年次,試験名,試験番号,系統名,母親名,父親名,前系統名。 2行目は萌芽の良否,いもの外観,掘取難易,でんぷん白度,むしいもの肉色・肉質・繊維の多 少・外観・BRIX・食味,貯蔵性,上いも収量(kg/a),切干歩合,第3行目が切干収量,でんぷ ん歩留り,でんぷん収量,上いも収量対標準比,切干収量対標準比,でんぷん収量対標準比,茎葉 重,圃場判定,1株上いも数,上いも1個重,上いも歩合,ネコブセンチュウ,ミナミネグサレセ ンチュウ抵抗性,の各平均値である。値が0のものは欠測値をしめす。対標準比をだすために標 準品種は各試験の1番目に入れておく。それを農林水産計算センターのGRIMS/CGSのデータベースに追加する(データベース名は”SYA,又はSYB”で更新のたびに入れかえる)。1982年までの収量試験のデータベース名はYLDAとしたが(吉田・1984),本システム完成後は収量などの値と両親名などのデータとを同一のデータベースに入れるため,1982年以降の収量試験の値や両親名などのデータはSYA,又はSYBに入れ,このデータベースからRPGプログラムを使って作表したり,有望系統の検索を行って,これらの結果を参考にして選抜系統を決定する。一部の試験(例えば実生2年目など)は収量指数100以上,切干歩合38%以上などの基準で選抜系統が機械的に決定でき,その検索条件式をそのまま新試験名への変更に使える。
------------ ------------ ----------- -------- --------- ----------- NAME YEAR EXP SPR YLD EAT CNT ------------ ------------ ----------- -------- --------- ----------- KOGANE 82.0 SYYK 5.0 100.0 KOGANE 83.0 SYSKHA 4.0 100.0 4.1 KOGANE 82.0 SYSKHY 5.O 100.0 4.9 KOKEI 14 83.0 SYYK 4.0 42.0 KOKEI 14 83.0 SYSKHA 4.0 81.5 3.4 KOKEI 14 83.0 SYSKHY 4.0 70.1 4.7 KYUKEI 12 82.0 SYSYHY 3.0 131.0 5.0 KYUKEI 12 83.0 SYSKHA 5.0 80.2 4.0 KYUKEI 12 83.0 SYSKHY 4.0 88.9 3.4 KYUKEI 14 82.0 SYSYHY 4.0 198.0 6.0 KYUKEI 14 83.0 SYSKHA 5.0 88.7 4.6 KYUKEI 14 83.0 SYSKHY 5.0 120.2 4.1 KYUKEI 19 82.0 SYSYHY 5.0 151.0 4.0 KYUKEI 19 83.0 SYSKHA 5.0 82.2 4.7 KYUKEI 19 83.0 SYSKHY 4.0 96.7 3.7 KYUKEI 20 82.0 SYSYHY 4.0 151.0 4.0 KYUKEI 20 83.0 SYSKHA 5.0 77.2 4.4 KYUKEI 20 83.0 SYSKHY 4.0 99.7 3.4 KYUKEI 35 82.0 SYYK 5.0 80,0 KYUKEI 35 83.0 SYSKHA 3.0 64.2 4.7 KYUKEI 35 83.0 SYSKHY 3.0 77.5 4.3 KYUKEI 36 82.0 SYYK 6.0 98.0 KYUKEI 36 83.0 SYSKHA 5.0 69.9 3.8 KYUKEI 36 83.0 SYSKHY 5.0 89.3 4.5 KYUKEI 37 82.0 SYYK 5.0 83,0 KYUKEI 37 83.0 SYSKHA 5.0 60.2 2.9 KYUKEI 37 83.0 SYSKHY 4.0 80.6 3.1 KYUKEI 38 82.0 SYYK 5.0 160.0 KYUKEI 38 83.0 SYSKHA 5.0 106.6 3.7 KYUKEI 38 83.0 SYSKHY 5.0 106.7 3・2 KYUKEI 40 82.0 SYYK 6.0 119.0 KYUKEI 40 83.0 SYSKHA 5.0 111.7 3.1 KYUKEI 40 83.0 SYSKHY 5.0 112.1 3.0 ------------ ------------ ----------- -------- --------- ----------- 第5図データペースSYAからRPGプログラムを使りて作表した例 1982年と1983年の試験結果の一部を示した。左からNAME(系統名),YEAR(試験年次), EXP(試験名で1982年は食用予検(SYYK),1983年は食用生検の早掘(SYSKHA)と標準栽 培(SYSKHY)),SPR(萌芽の良否),YLDCNT(上いも重対標準比),EAT(食味)。本システムが完成しているときに新しくする作業は,圃場でデータを書き込む以外,交配番号とその両親名を含むファイルを作るだげでよく,その実生2年目の供試数から実生2年目の系統名(系統名は実生2年目から“交配番号一系統番号"のようにつげる),両親名,試験年次,試験名,試験番号,を含むファイル(実生2年目の設計書)を作るプログラム“NOTE1”も用意した。実生1年目の選抜数から設計書を作ってもよいが,翌年苗床で萌芽不良個体を捨てた後に,本圃に移植する数から設計書を作ったほうが系統番号が増えずによい。
引用文献 農林水産技術会議事務局 1982. GRIMS/CGS-遺伝資情報管理プログラム-. 農林水産研究計算センター利用者マニュアル 14:1〜421. 大塚雍雄 1981.育種のための情報検索システム(2)BIRS-T(78.X). 農林水産研究計算センター報告 A17:201〜284. 鈴木 茂 1983.圃場試験の設計と運用のためのシステム「FIESP」について. 農林水産研究計算センター報告 B8:68〜135. 吉田智彦 1984.カンショ育種試験成績のデータベース化.育雑 34:115〜120.Summary