作物各論(トウモロコシ)
トウモロコシ トウモロコシ Zea mays L. maize, Indian corn (corn は英国英語で小麦などの小穀類一般を意味するので maize がよい) 2n=20 写真 [起源] メキシコ,ボリビア近辺が起源.祖先はテオシント(2n=20)か. 古代の花粉分析によると,トウモロコシの花粉はメキシコ市付近で8万年〜2.5万年前以前 のものが発見されているが,テオシント花粉はずっと新しい地層からしかみつかってない. 結局起源はよく分からない. [伝播] アメリカ大陸内で農耕が始まったBC2千年頃から栽培され,南北大陸に広まった. ココロンブス(1492)がスペインへもたらし,その30年後には仏,伊,トルコ,北アフリカへ伝播した. 日本へは1579年ポルトガル人が長崎へ.明治初年には北海道の開拓民がアメリカから導入した. [生産状況] (FOA Production Yearbookから)
――――― | ―――――――― | ―――――― | ――――― |
年 | 栽培面積1000ha | 生産量1000t | 収量t/ha |
――――― | ―――――――― | ―――――― | ――――― |
1934-38 | 83,900 | 110,300 | 1.31 |
1948-52 | 87,988 | 141,568 | 1.61 |
1961-65 | 99,565 | 216,081 | 2.17 |
1973-75 | 112,345 | 309,363 | 2.75 |
- - - | |||
2003-05 | 147,000 | 690,000 | 4.71 |
――――― | ―――――――― | ―――――― | ――――― |