[ホーム家系分析>家系分析Web使い方(簡略版)]

家系分析Webの使い方(簡略版)

家系分析Web入り口

本Webで,家系図作成,近縁係数,近交係数,家系図中の祖先数などが計算できる. 交配両親名データを用意するだけで使用可. 練習用には下の例示ファイルを使って家系図書いて見て下さい. 使い方の
図解

サンプルデータファイル
他殖作物 (イモ類,イチゴなど,動物も可); (2KB)   自殖作物 (稲麦など); (2KB)
テキストとして見れます. いったん自分のPCにダウンロードしてから使って下さい.

方法
1.自分の交配名データファイルを読み込む. 
2.自殖か他殖かを選ぶ. 間違っても答えはでるが,その値を使ってはいけない.

  以下の3〜7は見なくても,もう“入り口”から入って後は感を働かせればOKかも.

3."kin" は"品種名(上)"欄の2品種間の近縁係数かその子の近交係数を計算.
4."inb" は"品種名(下)"欄の品種の近交係数を計算.
5."品種名(下)"欄の品種(自他殖共に)について
    "pedigree"; 家系図(全部),  "pedigree2"; 同(一度出たのは省略)
    "ancestors"; 家系図中の総祖先数,  "ancestors2"; 同(一度出たのは数えない)
    "generations"; 最終祖先まで世代数の最大値,   を作図/計算する.
6."kin3" はデータファイル中にある "namae1" と "namae2" 相互間(多過ぎ不可)の計算をする. 品種名欄は関係ない.
7.近交係数では,値が出たら以後の計算にはその値を kiti('sinhinshu',0.1). のように蓄積していく.

本格的にやる人は別頁の詳しい説明を是非見て下さい. 稲麦芋等のデータもあり.

  Prepared by YOSHIDA, Tomohiko. 2008.1.31.