[ホーム>発表論文]

本頁は吉田智彦発表論文の表題(簡略表記)と要旨です.一部省略.掲載誌巻号一覧はこちら
with ○○で主な共同研究者を記した.英文論文もできるだけ和文にした.表題の下に要旨がある. 多くが本文へのリンク付き.
学会誌などの本文へがリンク切れしている.もう訂正する元気ないので(そのたびにしてきたがイヤになった),放置する.記した文献,著者名で検索すれば出てくるでしょう.
要旨はほぼ年代順に並べた.論文の簡単な背景説明は
こちら.

直播系統の選抜 表題は,
水稲 (育種食味−栽培食味−育種直播土中直播各種用途省力化倒伏貯蔵表面播き培養&組換えカンボジャ品種ネリカ品質その他
 (品種夏播&雑気孔湿害大麦半数体DNA選抜小麦半数体縞萎縮抵抗性
サツマイモ (品種選抜)   
雑穀など (トウジンビエソルガムミシマサイコアマチャ品種識別イチゴワイルドライスキビ豆など絶滅危惧植物&高校教育
環境
農業情報・試験用機器 (情報データベース機械
家系分析 (一般Prolog,麦麦その後&マーカーとの関係栄養繁殖作物
    意見など   に分類した(重複あり).


発表論文の表題
    水稲
    (育種 with Imabayashi   学位論文
  1. 福岡県における水稲育種の取り組み(解説)
  2. 水稲新品種‘夢つくし,
  3. 水稲育種試験成績の簡易な管理方法
  4. 早生水稲品種と環境の交互作用 第1報 収量
  5. 早生水稲品種と環境の交互作用 第2報 出穂期と稈長
    (食味−栽培・奨決 with Matsue   学位論文
  6. 北部九州産米の食味 1.移植時期,倒伏と米の食味
  7. 北部九州産米の食味 2.収穫期と米の食味
  8. 北部九州産米の食味 3.遮光処理と米の食味
  9. 北部九州産米の食味 4.品種,産地での食味安定性
  10. 貯蔵米の食味特性の品種間差
    (食味−育種・葯培養 with Oosato   学位論文
  11. Breeding for high palatability rice by anther culture
  12. イネ育成系統の近縁係数およびその食味との関係
  13. 品種と環境要因の交互作用からみた米の食味
  14. 稲の胚由来カルスからの根再分化率の遺伝的背景
    (直播 with Won   学位論文
  15. 水稲直播き用系統のシードパック法選抜
  16. 湛水直播き条件下で選抜した水稲品種の遺伝子型−環境交互作用
  17. 低水中酸素濃度下の発芽での水稲品種選抜
  18. 低水中酸素濃度下の水稲苗形質の品種間差
  19. 水稲湛水直播用に選抜した品種の組合せ能力
  20. 水稲の交配種子におけるアミロース含有率遺伝的効果
  21. 水稲湛水直播用品種の選抜
    (土中直播 with Ohta   学位論文
  22. 湛水土中直播栽培における出芽性の検定方法と遺伝的変異
  23. 土中出芽性の新たな検定方法と土中出芽性の新たな遺伝資源
  24. 土中出芽性に優れた系統の選抜・育成
  25. 関東系統の近縁係数によるイネ育成系統の分類および葉いもち病,食味との関連
    (各種用途品種 with Sato   学位論文
  26. 水稲糯品種の加工特性選抜
  27. 水稲福島育成系統の家系分析
  28. 糊化特性と玄米千粒重,玄米白度の関係
    (省力低コスト with Takahashi 学位論文
  29. 水稲育苗箱の培土量減量による軽量・低コスト化
  30. プール育苗による水稲育苗箱全量基肥栽培
  31. 水稲育苗箱全量基肥栽培のプール育苗法
  32. 水稲全量基肥栽培専用肥料の開発
  33. 水稲の低コスト・省力化技術の導入効果
  34. 技術や普及方法の意識調査
  35. あさひの夢の移植時期拡大
  36. あさひの夢の収穫適期
  37. 育苗箱全量基肥栽培の熔成燐肥覆土および育苗期間の延長
  38. あさひの夢の施肥法に関する検討
  39. 育苗箱全量基肥施肥法の継続が水稲の生育・収量に及ぼす影響
    (倒伏,岐阜県北部中山間地域高品質生産技術 with Sakata 学位論文
  40. 幼植物の挫折強度と耐ころび型倒伏性の関係
  41. ホウレンソウの葉脈間黄化症状はマンガン欠乏
    (貯蔵性 with Shigemune 学位論文
  42. 水稲北陸系統の家系分析
  43. 水稲育成地における食味試験の精度の検討
  44. Role of Maternal Tissue in qLG-9 Control of Seed Longevity
    (表面播選抜)
  45. 湛水土壌表面播種用水稲品種の選抜
  46. 湛水土壌表面播種用水稲品種の系統選抜
    (培養&組換え with Nono 学位論文
  47. インドネシア稲品種のカルス分化能力
  48. インドネシア稲品種の成熟胚由来カルスからの植物体再生能力
  49. 完熟種子由来のカルスを培養して得た再分化イネの小穂形質における変異
  50. 稲カルスにおけるGFPの一過性発現:Helios gene gunの最適化
  51. Genetic Transformation of Glu-1DX5 to Rice
  52. コムギグルテニン遺伝子を導入したイネ玄米全粒粉の製パン特性
    (カンボジャ品種 with Ly 学位論文
  53. Seedling Establishment and Yield of Cambodian Rice Direct-seeded
  54. Can Hot-Water Emasculation Be Applied to Indica Rice?
  55. Genetic Diversity of Cambodian Rice Cultivars.
    (ネリカ with Michael 学位論文
  56. A Simple and Low-cost Method to Classify Amylose Contentd
  57. Two Alternative Methods to Predict Amylose Content
    (品質 with Ooya 学位論文
  58. 栃木県水稲の品質変動要因と地域間差異
  59. 送風時期が水稲 「白未熟粒」 発生に及ぼす影響
  60. 栃木県における麦類の収量,外観品質の変動要因
    (その他)
  61. ニ・三の環境条件が稲葉身気孔密度に及ぽす影響
  62. 早期コシヒカリ再生株の生育収量
  63. RAPD分析による栃木県水稲優良品種の品種識別
  64. Yield stability of aromatic upland rice

    戻る
    (品種)
  65. 二条大麦新品種“カワサイゴク”
  66. Breeding Procedure of Non-malting, 2-Rowed Barley
  67. ビール大麦新品種「アサカゴールド」
  68. 縞萎縮病抵抗性二条裸大麦品種の育成
    (夏播き栽培)
  69. 夏まきオオムギの施肥法と子実収量との関係
  70. 夏まき栽培したオオムギの生長解析
  71. 夏まきオオムギ品種の特性
  72. 大麦の夏まき栽培
    (雑)
  73. 大麦の一株子実重と子実蛋白含有率
  74. 地温の上昇がビ−ル大麦の生育に及ぽす影響
  75. 製パン適正のある小麦品種育成
    (気孔数と光合成速度の関係)
  76. Effect of stomatal frequency in barley on photosynthesis(場報告)
  77. オオムギの気孔数 T.光合成速度との関係
  78. オオムギの気孔数 II.品種間差,遺伝力
  79. オオムギの気孔数 III.他形質との関係
  80. オオムギの気孔数 VI.呼吸を考慮した場合の葉肉抵抗の推定法
  81. オオムギの気孔数 V.気孔の大きさと蒸散速度および光合成速度との関係
  82. Effect of stomatal frequency on photosynthesis in barley (学位論文)
  83. Relationship between stomatal frequency and photosynthesis in barley (JARQ)
    (湿害 with Hamachi   学位論文
  84. ビ−ル大麦の収量と気象条件の統計的解析
  85. ビ−ル大麦の耐湿性交配母本の選定
  86. ビール大麦における穀皮の厚さの品種間差異
  87. ビールオオムギの耐湿性の遺伝率
    (大麦半数体育種 with Furusho   学位論文
  88. H.bubosum花粉管の伸長と染色体の消失が胚形成に及ぼす影響
  89. Selection for Spring-Habit Clones of H.bulbosum
  90. 日本の二条オオムギとHordeum bulbosumとの交雑能力の品種間差
  91. ビールオオムギ半数体倍加系統の農業形質と麦芽品質
  92. ビール大麦新品種’ほうしゅん’の育成
    (DNA選抜 with Uchimura;  学位論文
  93. 二条大麦のDNAマーカーによる品種識別
  94. 二条大麦品種における近縁係数と遺伝的距離の関係
  95. ビール大麦の有用遺伝子の遺伝解析のための半数体倍加系統の作出
    (小麦半数体育種 with Ushiyama 学位論文
  96. Hordeum bulbosum交雑によるコムギ半数体作出に及ぼす2,4-Dの効果
  97. Phytohormones on haploid wheat production in wheat x maize
  98. Response to GA and variation of the culm length in DH lines
  99. Pedigree Analysis of Early Maturing Wheat Cultivars in Japan
    (ビール大麦縞萎縮病抵抗性品種 with Sootome   学位論文
  100. オオムギ縞萎縮病抵抗性遺伝子集積法
  101. 栃木県育成ビール醸造用二条オオムギ品種の家系分析
  102. オオムギ縞萎縮ウイルスの発生状況
  103. 栃木県那須地方におけるビールオオムギ生産の課題
    サツマイモ
    (品種)
  104. 新品種カロチン豊富なさつまいも
  105. カンショ新品種‘ベニオトメ”(解説付き)
  106. カンショ新品種“サツマヒカリ”(アミラーゼ欠品種)
    (選抜・交配親選定)
  107. カンショの収量や収量関係形質の年次間相関
  108. カンショの組合せ能力検定試験の有効性
  109. カンショ育成系統の近交係数
  110. カンショの近交係数と収量との関係
    (雑)
  111. 甘しょ塊根の発育に関する研究
  112. β-アミラーゼ欠カンショの貯蔵中の遊離糖変化
  113. サツマイモ真正種子集団の改良とその塊根収量

    戻る
    雑穀など
    (トウジンビエ−集団選抜,総説)
  114. トウジンビエの集団選抜および改良集団の収量
  115. ソルガムとトウジンビエの生産と多収育種(総説)
  116. トウジンビエ選抜効果の日本とインドネシアでの評価
    (トウジンビエ−間接選抜,遺伝子型×環境 with Totok   学位論文
  117. Performance and lnterrelationship among Characters of Pearl Millet
  118. トウジンビエにおける低温での苗形質の遺伝獲得量
  119. トウジンビエ子実収量の収量構成要素による間接選抜
  120. トウジンビエ二期作の収量と遺伝子型×環境交互作用
  121. トウジンビエを二回循環選抜した収量の遺伝獲得量
  122. Crop propagation through immature inflorescence culture in pearl millet
    (トウジンビエ−耐性選抜,葯培養 with Shigemune)
  123. トウジンビエ耐乾,耐塩,アルミ耐性選抜と遺伝率
  124. トウジンビエの葯培養
  125. トウジンビエの栃木県での子実収量
  126. トウジンビエの葯培養起源系統の特性
    (ソルガム−組合せ能力,葯培養,二期作品種選抜 with Can   学位論文
  127. 夏播きソルガムの組合せ能力,遺伝子型環境交互作用
  128. 早生ソルガム二期作栽培の遺伝子型分散と共分散
  129. ソルガム二期作用品種の子実収量
  130. Cytological Study in Root Tip Cells in Sorghum
  131. Callus Induction from Anther and lnflorescense of Sorghum
  132. 植物体の状態や培地がソルガムの葯培養に及ぼす影響
  133. ソルガム葯培養でのカルス誘導や再分化の組合せ能力
    (ソルガム−遺伝的多様性,アルミニウム耐性選抜 with Anas   学位論文
  134. ヘマトキシリン染色および生育反応による耐Alソルガム選抜
  135. ソルガムの葯及び小花由来カルスへのパーティクルガン
  136. ソルガムをAl添加培地で培養したときのカルス分化の遺伝変異
  137. ソルガムの遺伝的多様性とアルミニウム耐性育種の有効性
  138. SSRマーカーで評価されたソルガムの遺伝的多様性
  139. SSRマーカーと収量関連形質で評価されたソルガムの多様性
  140. ヘマトキシリン染色で評価したソルガムのAl耐性の遺伝率と農業形質との遺伝相関
    (ミシマサイコ with Shon   学位論文
  141. ミシマサイコの葯培養による半数体植物の作出
  142. Affecting the Callus Formation in Anther Culture of B.falcatum L.
  143. ミシマサイコの乾物生産及び太陽エネルギー利用効率
  144. Variation and Distribution of Saikosaponin in B.falcatum L.
    (アマチャ with Fujii 学位論文
  145. アジサイ属におけるアマチャの特性
  146. フィロズルチン含有量の多い甘茶品種の育成
  147. うどんこ病抵抗性のアジサイ系統の育成
    (イチゴ with Inaba   学位論文
  148. イチゴのクラウンの傾斜と花房伸長方向の関係
  149. 近年育成品種の近親交配程度および収量の関係
  150. イチゴの10月どり作型における1次腋花房の連続出蕾
    (品種識別 with Kobayashi   学位論文
  151. RAPD分析による栃木県水稲優良品種の品種識別
  152. RAPD分析によるムギ類優良品種識別
  153. ムギ類品種における近縁係数と遺伝的距離との関係
  154. RAPD分析によるユウガオの品種分類
    (ワイルドライス with Anazawa)
  155. ワイルドライスの生育収量
    (キビ,豆など)
  156. 水稲早期栽培後作数種穀類の生育収量
  157. 二期作栽培でのキビの生長解析
  158. ダイズ葉中のスクロース含量と耐虫性との関係
  159. 異なる移植期におけるワイルドライスの収量性
    (絶滅危惧植物&高校教育 with Kamei   学位論文
  160. 南アルプスにおけるマンテマ属(Silene L.)
  161. タカネビランジの受粉様式およびタカネマンテマの組織培養
  162. ツリガネニンジン属2種の組織培養による増殖法
  163. タカネビランジ鳳凰三山と北岳産個体の識別
  164. 無菌培養によるキタダケデンダの増殖技術の確立
  165. Seed Productivity of Takane-mantema

    戻る
    農業情報・試験用機器・データベース作成
    (情報)
  166. 算盤とパソコン通信
  167. 農業のパソコン利用
  168. 福岡県の農業研究情報システムの設計
  169. 福岡農試研究情報システム利用状況の解析
  170. 農業研究成果情報ネットワーク構築(研究会賞)
  171. 教育のための手計算によるクラスター分析
  172. パソコン向けサイトの携帯電話版変換とAndroid用アプリ作成
    (データベース作成)
  173. 非醸造用大麦育種試験成績のデータベース化
  174. カンショ育種試験成績のデータベース化
  175. コンピュータ利用カンショ育種試験とりまとめ法
  176. 水稲育種試験成績の簡易な管理方法
  177. 生物統計学演習問題作成用プログラム
  178. Prologによる作物学英文用例集のデータベース化
    (圃場試験用機器)
  179. 系統用播種器(極簡単なもの)
  180. 麦用一穂脱粒器の試作
  181. 系統用播種機の試作とその性能(動力なし)
  182. 麦類の試験用小型播種機(動力付き)

    戻る
    家系分析
    (一般)
  183. Prologを利用した近縁係数算出と交配両親名の管理システム (事始め)
  184. 近縁係数のPrologプログラムとビール大麦への応用 (詳細)
  185. 最終祖先間に類縁関係がある場合の近縁係数の変化
  186. 最近育成の稲麦品種の家系分析 (既報の解説)
  187. Windowsによる家系分析用Prologプログラムの作成
  188. 家系分析Webの作成と利用
    (Prologによる麦類解析 with Mizuta)
  189. ビール大麦交配両親名データベースの構築
  190. 近縁係数のPrologプログラムとビール大麦への応用
  191. 近縁係数を利用した良質ビール大麦の交配母本選定
  192. 小麦品種の近縁係数およびその品質との関係
    (麦類その後&分子マーカーとの関係)
  193. 二条大麦品種における近縁係数と遺伝的距離の関係
  194. ムギ類品種における近縁係数と遺伝的距離との関係
  195. Pedigree Analysis of Early Maturing Wheat Cultivars in Japan
  196. 栃木県育成ビール醸造用二条オオムギ品種の家系分析
    (カンショ,栄養繁殖作物)
  197. カンショ育成系統の近交係数
  198. カンショの近交係数と収量との関係
  199. 栄養繁殖作物の近親交配程度  (カンショ,バレイショ,イチゴ)
  200. 近年育成イチゴ品種の近親交配および収量の関係
  201. テンサイ一代雑種の近縁係数と収量
    イネ
  202. イネ育成系統の近縁係数およびその食味との関係
  203. 水稲良食味育成品種の遺伝的背景
  204. コシヒカリとその近縁品種の栽培面積
  205. 稲の胚由来カルスからの根再分化率の遺伝的背景
  206. 水稲福島育成系統の家系分析
  207. 水稲北陸系統の家系分析
  208. 関東系統の近縁係数による分類および葉いもち病,食味との関連
  209. インドネシアのイネ品種の家系の特徴
  210. 日本水稲品種のSSRマーカー多型に基づく分類および近縁係数と遺伝的距離との関係

    戻る
    環境
    (環境 with Miyazaki 学位論文
  211. 家畜ふんの成分調整・成型肥料
  212. 栃木県における農業用水の水質実態およびその経年変化
  213. 成分調整・成型豚ぷん肥料の水稲への施用効果
  214. ユウガオへの多量施肥が収量,地下水に及ぼす影響

    戻る
  215. 育種―研究と実践―(育種学最近の進歩32),養賢堂
  216. 作物学事典−作物育種の方法,作物学用語解説−,朝倉書店
  217. 農学大事典−食用作物,ムギ,養賢堂
  218. 作物学総論−作物の種類と品種−,朝倉書店
  219. 作物学(I)-食用作物編−コムギ,オオムギ−,文永堂
    意見など
    (投稿以外のはこちら
  220. 新品種カロチン豊富なさつまいも
  221. Breeding Field Crops書評
  222. 算盤とパソコン通信
  223. 九州各県における普通作物の品種育成
  224. 和文誌編集幹事を終えて
  225. 試験場の皆様へ学位取得の薦め
  226. 書評 大学で勉強する方法
  227. 益々の発展を祈ります(九州支部50周年記念)
  228. 社会人学生その後

    戻る

発表論文の要旨

パソコン向け既存ウェブサイトを簡易に携帯電話版へ変換する手法とAndroid用アプリの作成
栗田春奈, 吉田智彦, 本條均, 高橋行継.農業情報研究 23(1):21-28(2014.4).
パソコン向けウェブサイト「作物学用語集」を携帯電話やスマートフォン向け
に改編した.Tiny BASICで元ファイルの長いテキストを短いテキストへ分割
し必要なHTMLタグを追加しFC2ホームページ・サービスに公開した.Android
用アプリは「アプリビルダー」で携帯向けに分割したテキストファイルを用
いて各項目を作成し,Google Playアプリとして公開した.(本文) (学位論文へ
日本水稲品種のSSRマーカー多型に基づく分類および近縁係数と遺伝的距離との関係
出田収・河野いずみ・竹内善信・平林秀介・平山正賢・太田久稔・佐藤宏之・
安東郁男・加藤浩・根本博・矢野昌裕・井邊時雄・山崎将紀・吉田智彦
育種学研究 14(4):106-113(2012).
SSRマーカーを利用して,日本水稲品種間のDNA多型の検出を試み,
その結果に基づいて遺伝的距離を算出して日本水稲品種の分類を行った.
全品種間で遺伝的距離と近縁係数には相関係数-0.64,コシヒカリとその他の
品種全てとの相関係数は-0.78であった.

Conservation and Multiplication of Endangered Plants in 
Yamanashi Prefecture and Its Application for Teaching in 
Agricultural High School  X.
A Survey on the Seed Productivity of Takane-mantema
(Silene wahlenbergella)
Tadafumi Kamei, Yukitsugu Takahashi and Tomohiko Yoshida
Japan. J. Agric. Educ. 42(2):49-53(2011)
Average of 861.3 seeds was produced from a plant. It was estimated 
that the total seeds produced in the whole wild population was 86,130 
and 1.72 seeds germinated from these seeds. Actually germinated seeds 
and established plants must be far fewer than the estimated fugure and 
plants contributing to the maintaining the population size must be nearly 
nil, resulting already into the stage of the spiral of annihilation. 

Two Alternative Methods to Predict Amylose Content of
Rice Grain by Using Tristimulus CIE Lab Values and 
Developing a Specific Color Board of Starch-iodine 
Complex Solution	
Michael Ronoubigouwa Ambouroue Avaro, Zhongli Pan, 
Tomohiko Yoshida and Yoshiharu Wada
Plant Prod. Sci. 14(2): 164-168 (2011.4).
Amylose content was predicted by measuring 
tridimensional Commission Internationale de l‘Eclairage 
(CIE L*a*b*), L*a*b* values in starch-iodine solutions 
and building a regression model. The developed regression 
model showed a highly significant relationship (R2=0.99) 
between the L*a*b* values and the amylose content.  pdf

ユウガオへの多量施肥が収量,地下水に及ぼす影響
宮ア成生・高橋行継・吉田智彦.日作紀 80(1)(2011.1):96-102.
栃木県壬生台地の地下水の硝酸態窒素は環境基準値10 mg L−1 を満たして
いたが高い値を示し,化学肥料の影響を大きく受けていると推測した.
ユウガオ多肥栽培による果実の収量は標準栽培の1.1倍で,経済的メリット
はなかった.施用窒素のうち地下へ溶脱した割合は,標準栽培が19.6%,
多肥栽培が39.6%であった. 本文 
戻る

栃木県における麦類の収量,外観品質の変動要因
大谷和彦・和田義春・吉田智彦.日作紀 79(4):484-490(2010.11).
十数年間の試験結果から,麦類の収量と外観品質の変動要因を検討した.
収量の変動要因は,稈長,穂数,倒伏程度,整粒歩合,千粒重であった.
穂数の変動要因である最低気温の時期は2月であった.外観品質の変動要因は,
成熟期,稈長,倒伏程度であった.麦類の茎立期の乾物重と整粒重の変動
要因である稈長,穂数,倒伏程度,整粒歩合,千粒重との間には強い相関
があった.栃木県の麦作においては,冬季の最低気温が低いことが,茎立期
の乾物重を介して整粒重,外観品質の阻害要因となった. 本文
戻る

栃木県那須地方におけるビールオオムギ生産の問題点と技術的改善方向
五月女敏範・藤田正好・郡司陽・小川雄大・白石淳夫・小林俊一・高橋行継
・吉田智彦.日作紀 79(4):528-535(2010.11).
粗タンパク質含量の高いビールオオムギ生産が指摘されている栃木県那須
地方において高品質安定生産を目指し生産現場の課題を調査した.オオム
ギ縞萎縮病の発生率は蔓延化しスカイゴールデン等抵抗性品種の作付けを
進める必要があると考えられた.粗タンパク質含量は適期播種やリン酸の施
用により低減化し,収量はpH改良資材施用,茎立期前の麦踏の実施等によ
り向上することが明らかとなった.その改善と安定した生産の確保には,適期
播種,リン酸改良資材やpH改良資材の施用等の土づくり,茎立期前の麦踏
の励行が必要である. 本文
戻る

成分調整・成型豚ぷん肥料の水稲への施用効果
宮ア成生・齋藤匡彦・高橋行継・吉田智彦.日作紀 79(2): 198-204(2010.4).
成分調整・成型豚ぷん肥料を用いて水稲を栽培し施用効果を検討した.
基肥として含有窒素の84%が豚ぷん由来の豚ぷん肥料を,追肥として
慣行の化学肥料を施用して水稲を栽培した場合,慣行栽培に比べ追肥
期までの生育がやや劣ったものの,同等の収量および品質となった.
この場合,化学肥料の窒素成分量を慣行栽培の50%削減したことになった.
また,水稲栽培終了後の土壌に窒素が23 kg/ha残ると試算され,豚ぷん肥
料の連用による土壌への窒素成分の蓄積を確認する必要があった. 本文
戻る

栃木県のおけるオオムギ縞萎縮ウイルスの発生状況と新たに見出されたオオムギ
縞萎縮ウイルス系統
五月女敏範・河田尚之・加藤常夫・関和孝博・西川尚志・夏秋知英・木村晃司・
前岡庸介・長嶺敬・小林俊一・和田義春・吉田智彦. 日作紀79(1):29-36(2010.1).
ビールオオムギ初のオオムギ縞萎縮ウイルス (BaYMV) I〜III 型抵抗性品
種スカイゴールデンの普及にあたり,対象地域の栃木県におけるBaYMV 系統の発
生調査を行った.栃木県南地域では現在もIII 型が常発化しており,県中北地域では
I 型が発生していた.栃木県大田原市でrym3 を犯す大田原系統を見出した.本文
戻る

山梨県における絶滅危惧植物の保全および増殖技術の開発とその教材化
(第2報)タカネビランジの受粉様式の解明およびタカネマンテマの
組織培養による大量増殖系の確立
亀井忠文・吉田智彦・和田義春.農業教育学会誌 40(2):93-104 (2009).
開花日数は7〜8日間がピークだった. 雌花は蕾の時期から3本の花柱が観察でき柱頭もはっきり確認できた. 
両性花の雌・雄蕊の形態学的解析により,本種が雄性先熟の他殖性植物であることが分かった.
組織培養による大量増殖系を確立した. 順化および屋外における栽培は容易だった. 
実験結果をもとに, 科目「 植物バイオテクノロジー」 の教材を作成した. 本文
戻る

山梨県における絶滅危惧植物の保全および増殖技術の開発とその教材化
(第3報)南アルプス産ツリガネニンジン属(Adenophora Fischer)2種の組織培養に
よる増殖法の検討
亀井忠文・吉田智彦・和田義春.農業教育学会誌 40(2):105-113 (2009).
ヒメシャジン外植体からのシュート発生はBA0.5mg〜1.0mg/l添加が有効だった.
シュート塊の誘導にはBA0.5mg/l添加区が優れ,継代培養を繰り返すことで順調に増殖した.
不定根誘導は,植物ホルモン無添加培地で容易にできた. 順化・屋外栽培は容易だった.
ホウオウシャジンシュート発生およびシュート塊形成にはBA0.5mg/l添加区で優れた.
不定根誘導は植物ホルモン無添加培地でよかった. 増殖がヒメシャジンより緩慢であった. 本文
戻る

DNAマーカーを利用した南アルプスの絶滅危惧植物タカネビランジ( Sileneakaisialpina) 
における鳳凰三山と北岳産個体の識別とその教材化
亀井忠文・LyTong・吉田智彦・和田義春.農業教育学会誌 40(2):67-81 (2009)..
南アルプスの鳳凰三山( 地蔵ケ岳・観音岳・薬師岳)および北岳の各山塊に自生する
タカネビランジ計38個体について, SSR分析とクラスター分析により個体識別を試みた. 
12種類のプライマーで多型が検出された. このうち, Sb6-342プライマーにおいて, 
北岳産個体( シロバナタカネビランジすべてに特異的なバンドが検出された. 
鳳凰三山系個体と北岳の個体の遺伝的距離および同一マーカー数の調査結果から, 
観音岳の個体の遺伝的多様性が最も高かった. 薬師岳および北岳の個体の遺伝的
ばらつきは低かった.地蔵ケ岳産個体が北岳産個体と最も隔たりがあり次いで観音岳
であった. 薬師岳と北岳の個体間の遺伝的距離は比較的近いことが分かった.
クラスター分析の結果, 4 つの山塊のタカネビランジは,鳳凰系1と鳳凰系2 ・北岳系
に分かれた.  本文
戻る

山梨県における絶滅危惧植物の保全および増殖技術の開発とその教材化
( 第4報) 無菌培養によるキタダケデンダの増殖技術の確立
亀井忠文・吉田智彦・和田義春.農業教育学会誌 41(1):1-10 (2010).
南アルプス北岳産キタダケデンダ( Woodsia subcordata) の株から未裂開の胞子嚢をもつ
葉を採集し, 無菌的な胞子発芽による大量増殖法の開発を行った. 胞子発芽, 前葉体
形成, 胞子体発生および個体獲得ともに植物ホルモン無添加のMS培地で好成績が
得られた.   本文
戻る

コムギグルテニン遺伝子Glu-1Dx5 を導入したイネ玄米全粒粉の製パン特性
和田義春・氏家綾子・Nono Carsono・吉田智彦.日作紀79(1):26-28(2010.1).
コムギのグルテニン遺伝子Glu-1Dx5 を導入したイネT2世代の玄米全粒粉パンを作成した.
同時に遺伝子導入イネにグリアジンを加えたもの,コシヒカリの全粒粉,コシヒカリの全粒粉に
グルテンを加えたもの,コムギ農林61号の全粒粉および市販のコムギ強力粉も原料とした.
遺伝子導入イネから作成したパンは,コムギ農林61 号,コシヒカリにグルテンを添加したもの,
グリアジンを加えたものとほぼ同程度の外観を示した. 写真 本文pdf
戻る

Genetic Transformation of the High Molecular Weight Glutenin (Glu-1DX5) 
to Rice cv. Fatmawati
Yoshiharu Wada, Nono Carsono, Anas, Ly Tong and Tomohiko Yoshida.
Plant Prod. Sci. 12(3): 341-345 (2009.7).
Glu-1Dx5 gene encoding a high molecular weight (HMW) glutenin subunit Dx5
was co-transformed to rice callus cells of cv. Fatmawati. T1 and T2 plants revealed
that some transgenic plants carried the Glu-1Dx5 gene. Analysis of the endosperm
extracts of T2 plants by SDS-PAGE revealed the existence of a protein similar in 
size to the wheat Glu-1Dx5 gene product. 本文PDF
戻る

教育のための手計算によるクラスター分析
吉田智彦・Anas・小林俊一.日作紀 78:395-398(2009.7).
教育的効果を目的としてコンピュータを用いず手動でクラスター分析をすることを試みた.
オオムギ品種間のRAPD分析によるDNA多型データを用いて,品種間で異なるバンドを
示したDNAマーカー数 (異なるマーカー数) をその品種間での距離とした.まず,異なる
マーカー数の最も少ない組合せを選び,それを最初のクラスターとした.次にそのクラスター
の平均値からの距離と残りの品種との間の値を計算し直して,第2のクラスターを決定し,
順次同様に行っていった.オオムギの二条,六条種で試みたところ,ほぼ満足すべき結果
が得られた.本方法は理解が容易で教育的効果が大きい. 本文
戻る

インドネシアのイネ品種の家系の特徴およびその農業形質や食味との関係
吉田智彦・Anas・Santi Rosniawaty・Ridwan Setiamihardja.日作紀 78:335-342(2009.7).
総祖先数が2000を超えた.IRRI育成品種が大きな遺伝的背景を占めていた.
低脚烏尖,Cina,Latisail,Gampai,Tadukanの5品種で46.1%寄与をしていた.
総水田面積の50.6%はIR64の遺伝的背景を有した.IR36, Peta, Cisadaneの近縁
係数と収穫迄日数とは正の相関であった.IR64を遺伝的背景に持つと草長が短
くなった.CiapusやCisadaneの積極的な交配親としての利用を提唱した.Sintanurの
遺伝的背景を持つと香りが良いとされた.Kalimasの遺伝的背景は食味を低下させた.
本文  交配親データ
戻る

栃木県育成ビール醸造用二条オオムギ品種の家系分析
五月女敏範・大関美香・小林俊一・吉田智彦.日作紀 78(3): 344-355 (2009.7).
育成品種とはるな二条の近縁係数が最も高く(平均0.457),次いでミサトゴールデン(同0.442),
ゴールデンメロン(同0.396)であった.はるな二条は醸造適性だけでなく収量や成熟期にも影響
を与えていた.育成品種と病害抵抗性母本との値は0.125〜0.008と極めて低かった.  本文
戻る

栃木県における農業用水の水質実態およびその経年変化
宮ア成生・関和孝博・吉田智彦.日作紀 78(2):234-241(2009.4).
1996〜1998年に栃木県内の主要農業用用水の基準値内の割合はpHが70%,ECが
88%,CODが84%,T-Nが30%,SSが100%であった.流域別で汚濁が進んでいたのは
渡良瀬川流域,次に鬼怒川流域であり,那珂川流域は良好であった.農業用排水は
用水に比較してSiO2を除き栄養塩類濃度が高かった.10年前と比較して,栄養塩類の
濃度は低下する傾向にあった.特にT-N,SiO2で顕著であった. 本文
戻る

A Simple and Low-cost Method to Classify Amylose Content of
Rice Using a Standard Color Chart
Michael Ronoubigouwa Ambouroue Avaro, Ly Tong and Tomohiko Yoshida. 
Plant Prod. Sci. 12(1):97 ― 99 (2009.1)
簡便で安価に米粉のアミロース含有量を分類する方法を試みた.この方法では,アミ
ロース・ヨウ素反応を通常の比色計を用いて計測する代わりに,標準カラーチャート
との比較をすることで推定した.本方法により広範囲の品種のアミロース含有率を分
類することができた.この方法は簡便で安価であるので,品種改良における選抜やそ
の他の実験に有用である.特に,途上国における品質育種に際して,高価な分析機器
を必要としない本方法は有効に利用できると考えられる. 本文
戻る 

Pedigree Analysis of Early Maturing Wheat Cultivars in Japan for
Breeding Cultivars with Higher Performance
T. Ushiyama, K. Nakamura, Anas and T. Yoshida.Plant Prod. Sci.12(1):80-87 (2009.1).
長野県農事試験場の育成系統(東山系統)の最大世代数,総祖先数,重複を除いた祖先数の最大
値は13,222,94 であった.祖先品種の寄与率で最も高かったのは中長の24.0%で,その他7品種
で合計51.5%となった.ヒヨクコムギと東山系統の間で平均0.216 の近縁係数であった.東山系
統は,関東東海地域,近畿四国中国地域,九州地域の育成品種との間に平均0.165,0.155,0.157
の近縁係数を示した.東北地域品種と近縁度の高い東山系統は出穂期が遅く,耐寒性が強かった.
アヤヒカリ,キヌアズマと近縁度の高い東山系統は出穂が早い傾向を示した.フクホコムギと
近縁度が高い東山系統は低蛋白の傾向を示し,KS831957 と近縁度の高い系統は高タンパクの傾向
を示した.東山系統は収量性や品質に特異的に影響を及ぼす品種は認められなかった.  本文
戻る

トウジンビエ選抜効果の日本とインドネシアでの評価
吉田智彦・白鳥智美・Anas・Totok Agung Dwi Haryant.日作紀 78:83-86 (2009.1).
トウジンビエ集団選抜を短期間で行い,かつ広域適応性を付与するため,早生,短稈,長穂
での選抜を日本のポット栽培で,その選抜効果の評価をインドネシアの畑で行ったところ,
農業形質についての選抜と評価を1年間で行うことが可能であった.遺伝率は出穂・成熟日が
0.36,稈長が0.59,穂長が0.41の値が,穂長と出穂・成熟日の間の表現型相関は‐0.38,遺
伝相関は‐0.97,穂長と稈長の間の表現型相関は0.24,遺伝相関は0.73の値が得られた.
本集団では長穂個体は早生の,また短穂個体は短稈の傾向を示した. 本文 解説付き
戻る 

家系分析Webの作成と利用
吉田智彦・Anas・稲葉輝.日作紀 78:92-94 (2009.1).
本システムでは各自の交配両親データを用いて,家系図作成,家系図中の祖先数,遡る世代数,
近交係数,任意の2品種間の近縁係数をOn-lineで計算できる.最近の品種のデータも公開した.
本Webを使うことで複雑になった品種の家系の複雑さや家系間の関係を数値化することができ,
その値を用いて農業形質との関係をさらに解析することが可能である. 本文 解説付き
戻る

送風時期が水稲 「白未熟粒」 発生に及ぼす影響
大谷和彦・吉田智彦.日作紀 77:434-442 (2008.10).
栃木県産米の1等米比率の解析によると出穂後6〜25日の飽差と最大風速,出穂前後各20日
間の気温,出穂前30日間の日照時間,一穂籾数が白未熟粒の発生要因であった.基白粒,
背白粒は出穂後6〜10日の登熟初期の送風処理により穂上着粒位置にかかわらず多く発生し
た.乳白粒は出穂後21〜25日の登熟中期の送風処理により,上・中位の1次枝梗に多く発生
した.枝梗内では弱勢穎花の白未熟粒率が高かった.白未熟粒率を,出穂後0〜20日の日平
均気温と,出穂後6〜25日の [(100−最小相対湿度) ×最大風速] で推定できた. 本文
戻る 

Genetic Diversity of Cambodian Rice Cultivars. 
Ly Tong and Tomohiko Yoshida. Plant Prod. Sci.11(3):366-367 (2008.7)
18 Cambodian and Japanese cultivars by SSRs were roughly divided into three groups. 
All cultivars (except Rohat) in “group A” are traditional cultivars and “group B”
(except Phka Mlis) includes cultivars, which have the genetic relationship to IR
lines. Rumpe was placed in group C though it is indica and has genetic relationship
to IR lines, and it might have closed genetic relationship to japonica.  本文pdf
戻る

群馬県東毛地域の早植・普通期水稲栽培における育苗箱全量基肥施肥法の継続が
水稲の生育・収量に及ぼす影響
高橋行継・吉田智彦.日作紀 77(3):348-355(2008.7).
群馬県東毛地域の早植・普通期水稲栽培において育苗箱全量基肥施肥法によって継続して栽培
した.苗箱まかせNK301-100で4か年栽培した.施肥量は40%減とした.継続施用による収量等
低下は特に発生しなかった.肥沃な土壌条件であれば減肥率40%で稲わらを圃場に全量還元す
ることによって燐酸,加里の不足分の補給を行わなくても標準体系と遜色ない生育・収量を得
られることが明らかとなった. 本文pdf
戻る

山梨県における絶滅危惧植物の保全および増殖技術の開発とその教材化(第1報)
南アルプスにおけるマンテマ属絶滅危惧植物の教材化
亀井忠文・吉田智彦.日本農業教育学会誌 39(1):33-42 (2008.7).
タカネビランジの種子は,ジベレリン酸(GA3)50ppm水溶液に24時間浸漬処理後,播種する
と高率で発芽し容易に実生が得られた. 採種直後の種子,暗所冷蔵(5℃)を12カ月・24カ
月した種子をGA3処理したところ,24カ月冷蔵した種子でも発芽率72.5%だった. 栽培株の
越冬はビニルマルチ等で霜除けすることで安全にできた. 夏は直射光を避けると旺盛に成長
した. 開花期は4月末から10月はじめまでの長期にわたった. 花色は白・桜・桃など変化に
富み,花弁の大きさも様々だった. 訪花昆虫の自然交配により大量の種子が得られた. 
  タカネマンテマの採取直後の種子,暗所冷蔵を3,6,12および24カ月した種子を次亜塩
素酸ナトリウム(NaClO)水溶液で15分間浸漬処理後,無菌的に播種した. 3,6および12カ
月区で発芽率90%に達した.この結果,2種とも実生を一年中獲得できるようになった.
 マンテマ属絶滅危惧植物特にタカネビランジの教材化ができた.  本文
戻る

Response to GA and variation of the culm length in doubled haploid lines of wheat
T. Ushiyama and T. Yoshida.Plant Prod. Sci. 11(2):217-222(2008.4).
染色体倍加系統の遺伝的ゆがみの有無およびジベレリン反応による稈長選抜
Bulbosum法,トウモロコシ法を用いて,異なる半矮性遺伝子を持つDH系統を得た.GRI(GA
処理した第一葉鞘長/ GA無処理の第一葉鞘長),稈長によりRht1Rht2:(Rht1rht2+rht1Rht2):
rht1rht2=1:2:1の期待値に一致した.稈長で,DH系統は二つの山に分けることができたが
F6の稈長の頻度分布はF3,F4,F5の頻度分布と一致せず,また,ほぼ連続した分布に見えた.
F3からF6の系統群はDH系統群に比較し長稈系統の頻度が高くなる傾向を示した.半数体育
種法では遺伝的なゆがみは認められず栽培上重要な一個のRht遺伝子を持つ中稈の稈長を持
つ系統を選抜でき育種計画の効率化が図られた. 本文
戻る 

群馬県東毛地域における水稲品種「あさひの夢」の施肥法に関する検討
高橋行継・吉田智彦.日作紀 77(1):84-93(2008.1)
2000年〜2002年の3か年,早植と普通期の2つの作期を対象に試験を実施した.その結果,
両作期共に基肥に窒素成分で0.5 kg/a,追肥を概ね出穂20日前に0.2 kg/a施用すること
によって多収高品質栽培が可能であることが明らかになった. 本文pdf
戻る

Yield stability of aromatic upland rice with high yielding ability in Indonesia
インドネシアの多収香米陸稲の収量安定性
Totok Agung Dwi Haryanto, Suwarto and T.Yoshida. Plant Prod. Sci.11(1):96-103, 2008.1
香米品種のMentikwangiと多収陸稲品種Posoを交配し,多収の香米系統を選抜した.選抜系統
の収量安定性をFinlayとWilkinsonの回帰分析法で推定したところ,ある系統は多収かつ異な
る地域での適応性を,ある系統は特定地域での適応性を示した.前者にはG10 (平均収量は405 
g m-2), G19 (同400 g m-2),G39 (同418 g m-2),G136 (同411 g m-2) があり,これらは香
米陸稲の新品種候補と考えられた.Situpatenggangは肥沃地に特に適しており,PosoとG13は
非肥沃地に適していた.遺伝子型と場所の交互作用が収量や収量構成要素に検出された. 本文
戻る

エステラーゼアイソザイムを利用したオオムギ縞萎縮病抵抗性遺伝子の集積法
五月女敏範,河田尚之,吉田智彦.日作紀 77(2):174-182(2008.4).
BaYMV抵抗性遺伝子のrym5とrym3を集積した品種を選抜した.本文
戻る 

栃木県水稲の品質変動要因と地域間差異 −数10年の現地試験データを用いた検討−
大谷和彦・吉田智彦.日作紀 77(2):133-141(2008.4).
播種期,出穂期,成熟期,基肥窒素量,稈長,倒伏,穂いもち病,玄米重,玄米千粒重及び日照時間が,
地域間差異を生じる要因であった.播種期を遅らせるか成熟期を早めると外観品質が向上する調査地や,
通常は高品質で安定した品種が不安定に変動する調査地があった.倒伏や玄米重は適正域があった.い
くつかの隣接調査地間で類似性を認めた.本文
戻る

家畜ふんを原料とした成分調整・成型肥料の特性および葉菜類への施用
宮ア成生・吉田智彦.日作紀 76(4):555-561(2007.10)
生ふんを原料に成分を調整し成型した肥料を製造する方法を開発し,肥料の性質および施用効果を
明らかにした.コマツナおよびホウレンソウ栽培では,家畜ふん肥料の施用による発芽および生育
障害がなく,市販の有機入りペレット肥料と同等以上の収量があった.本文 
戻る 

Role of maternal tissues in qLG-9 control of seed longevity 
in rice (Oryza sativa L.)
Akiko Shigemune, Kiyoyuki Miura, Hideki Sasahara, Akitoshi Goto and Tomohiko Yoshida.
Breed.Sci. 58 (2008):1-5.
QTLs, qLG-9(located on chromosome 9), increased seed longevity, but not qLG-2 and qLG-4 
(on chromosomes 2 and 4). qLG-9 exhibited no maternal effect on the longevity only with 
embryonic factors. 本文pdf
戻る

Can Hot-Water Emasculation Be Applied to Artificial Hybridization of 
Indica-Type Cambodian Rice?
Ly Tong and Tomohiko Yoshida. Plant Prod. Sci.11(1):132-133 (2008.1). 
インディカも43度7分で温湯除雄が可能である.本文 
戻る

群馬県における水稲育苗箱全量基肥栽培の熔成燐肥覆土および育苗期間の延長に関する検討
高橋行継・吉田智彦.日作紀 76(3):370-378(2007.6)
水稲育苗箱全量基肥施肥,苗箱まかせNK301-100を供試した.粒状培土は出芽,苗の生育に問題なく,
マット強度も十分であった.砂状熔成燐肥は国内産,中国産共に出芽時に生育障害が発生したがかなり
回復し,マット強度も問題なかった.生育は中国産がやや良好であった.国内産の球状熔成燐肥は,出
芽時から生育障害が発生し,マット強度も低下した.熔成燐肥覆土は課題が多い.覆土に培土を使用す
ることが望ましい.育苗期間は30日までの延長は可能ではあるが徒長した.20〜22日程度の育苗期間が
健苗育成からみて無難である. 本文pdf
戻る

群馬県東毛地域における水稲品種「あさひの夢」の収穫適期に関する検討
高橋行継・窪田裕・吉田智彦.日作紀 76(3):362-369(2007.6)
2001年〜2003年の3か年,早植と普通期の2作期を対象に試験を実施した.早植は出穂期以降の積算
気温で950℃,帯緑色籾歩合13%,普通期では同様に1000℃,22%に達した時点で収量・品質が最も
良好であった.籾水分も概ねコンバイン収穫に適した25%まで低下し収穫適期であった. 本文pdf
戻る

群馬県東毛地域におけるい水稲品種「あさひの夢」の小麦跡栽培への移植時期拡大に関する研究
高橋行継・吉田智彦.日作紀 76(3):355-361(2007.6)
2000年から2002年の3か年,6月15日前後の移植を対照に晩植の作期移動試験を実施した.その結果,
あさひの夢は6月25日前後の移植でも6月15日移植に対して収量や品質面で遜色はなく,小麦跡地域
でも栽培可能であることが明らかになった. 本文pdf
戻る

Transient Expression of Green Fluorescent Protein Gene in Rice Calluses
:Optimization of Parameters for Helios Gene Gun Device
稲カルスにおけるグリーン蛍光タンパク質遺伝子の一過性発現:Helios gene gunの最適化
Nono Carsono and Tomohiko Yoshida. Plant Prod. Sci. 11(1):88-95,2008.1
 Helios遺伝子銃を用いた稲カルス(Fatmawati,日本晴)におけるグリーン蛍光タンパク質遺伝子
[sGFP (S65T)]発現の好適条件は,ヘリウム圧力が250psi,金粒子の大きさが0.6 μm,一回当たり照
射量は金粒子が0.25mg,plasmid-DNAが1.5 μgであった.カルス8分間乾燥も有効であった.本文 
戻る

テンサイ一代雑種の近縁係数と収量 
田口和憲・中司啓二・高橋宙之・岡崎和之・吉田智彦.育種学研究 8:151-159(2006.12)
テンサイ一代雑種の親系統間の近縁係数と糖量の相関は高く(糖量;r = -0.96,根重;r = -0.94),値が
0.1を超えると標準品種の糖量を超えるものはなく,親間の近縁係数が0.1以下となる組合せを選ぶことで
ヘテロシス効果を効率的に利用できる.本計算では,自殖親の近交係数は1,不稔親のそれは0.5と仮定し
た.後者では0.3-0.6と変えても結果は大差なかった.  糖量と近交度の図  本文pdf 
戻る

促成栽培イチゴの10月どり作型における1次側花房の連続出蕾技術の開発
稲葉幸雄・家中達広・畠山昭嗣・吉田智彦.園芸学研究 6(2):209-215.2007.4.
夜冷短日処理によって8月上旬に頂花房を分化させた苗に対して,継続して夜冷処理を行なうことで頂花房
の花芽発育と1次腋花房の花芽分化を同時に促進させる育苗法を検討した.頂花房分化後に8日〜10日の夜
冷処理中断期間を設けることで,栄養生長が促進され頂花房着花数が増加した.また夜冷処理中に追肥を
行うことで1次腋花房の花芽分化が促進されることが明らかとなった.本処理方法で1次腋花房を分化させ
た苗を9月上旬に定植することによって,10月上中旬から頂花房の収穫が可能となり,1次腋花房も連続的
に収穫できることから年内収量が大幅に増加することが明らかとなった. 本文pdf 
戻る

完熟種子由来のカルスを培養して得た再分化イネの小穂形質における変異
Variation of Spikelet-related Traits of Rice Plants Regenerated from Mature 
Seed-Derived Callus Culture.Nono Carsono1 and Tomohiko Yoshida. 
Plant Prod. Sci. 10(1):86-90(2007.1).
カルス由来の再生個体は変異をしばしば起こす.本研究では水稲完熟種子からカルスを誘導し,その再分
化個体の小穂関連形質の変異と,圃場条件での性能をみた.再分化個体の小穂形質は必ずしも低い値へと
変異してはなく,インドネシア品種のCiapusやBP-140の穂長,小花数,稔実小花数の値は子実由来個体の
よりも有意に高かった.CiapusとBP-140を除き,小花不稔率は子実由来個体よりも有意に低い値とはなら
なかった.ソマクローン変異の出現は品種によって異なり,Ciapus,BP-140は変異が多く遺伝,育種研究
に,Fatmawatiは安定しており形質転換研究に貴重な材料となるであろう. 本文
戻る

水稲品種育成地における食味試験の精度の検討
重宗明子・笹原英樹・後藤明俊・三浦清之・吉田智彦.日作紀 76:306-310 (2007.4).
食味官能試験の精度を解析した.総合評価,外観,うま味,粘り,硬さは全て品種間の差が1%水準で有
意であったが,香りは識別性が低かった.重回帰分析の結果総合評価はうま味によって多くが説明された.
品種の識別性が高いパネル員の全体の平均値との相関は高かった.  本文pdf
戻る 

岐阜県北部で発生したホウレンソウの葉脈間黄化症状の原因となった,黒ボク土壌におけるマンガン欠乏
坂田勲・吉田智彦.日作紀 76(2):311-316 (2007.4).
黒ボク土壌の圃場でホウレンソウ葉脈間がまだら状に黄化した.葉で最も含量が劣ったのはマンガンであ
った.土壌についても同様であった.硫酸マンガン0.2%水溶液を葉面散布したところ4日後に症状は消失
した.黄化した圃場のマンガン含量はようりんを大量投入した圃場あるいは黄化の発生したことのない圃
場の土壌のマンガン含量より大幅に低かった. 本文
戻る 

水稲糯品種の糊化特性と玄米千粒重,玄米白度との関係
佐藤弘一・吉田直史・大谷裕行・吉田智彦.日作紀 76(1):65-70(2007.1).
選抜実験により遺伝率を検討した.ピーク温度,玄米白度の遺伝率が高く,最高粘度,ブレークダウンの
遺伝率が低かった.糊化温度,ピーク温度と玄米千粒重は,値は低いが負の遺伝相関にあった.糊化温度,
ピーク温度と玄米白度は,どちらを直接選抜するかで符号が異なった.表現型相関係数では,糊化温度,
ピーク温度と耐冷性は値は低いが有意な正の相関関係,糊化温度,ピーク温度,玄米白度は登熟気温と有
意な正の相関関係,稈長,穂長は登熟気温と有意な負の相関関係,糊化温度,ピーク温度は稈長と有意な
負の相関関係が認められた.短稈で餅硬化性の優れる品種育成は可能である.餅硬化性の優れ耐冷性の強
い玄米白度の高い品種を育成するには集団の個体数を多くする必要がある.選抜において玄米千粒重の低
下に留意する必要があった.本文
戻る

群馬県稲作農家の低コスト・省力化技術や普及方法の意識調査
高橋行継・吉田智彦.日作紀 75(4):542-549 (2006.10)
群馬県平坦部,中間地帯の戸別訪問面接調査をした.低コスト・省力化関連の諸技術の普及率は概して
低かった.この要因として,農家側の認識不足,誤解や不安,普及指導機関の情報伝達不足などがあげ
られた.50〜60歳代は技術に自信を持つ経営主が多く,関心はあるものの積極的に導入しようとする意
欲は低かった.高齢者農家や兼業農家では省力化技術に対する関心は高く前向きな農家もみられた.技
術情報の入手方法として「口コミ」を重視していた.本文
戻る

ワイルドライスの生育収量
穴澤拓未・吉田智彦・栗田春奈.日作紀 76(1):52-58(2007.1).
CGRは生育前半はLAI,後半はNARに支配された.太陽エネルギー利用効率は最大で2.1%であった.
子実収量は2年平均で141kg/10aであった.集団選抜を行い早生・晩生系統,短稈・長稈系統を作出
した.根,茎および葉に破生通気組織が観察された.花粉飛散量は晴天では午前中に最大値を示し,
自家受粉率は4.7%であった.本文学位論文へ戻る

Effects of Temperature, Sowing Depth and Soil Hardness on Seedling Establishment
and Yield of Cambodian Rice Direct-seeded in Flood Paddy Fields
Ly Tong, T.Yoshida, T.Maeda and H.Kimijima. Plant Prod. Sci.10(1):129-135(2007.1).
Cambodian rice cultivars showed a low seedling establishment rate at a low temperature or deep
sowing condition. Cambodian cultivars had a short plant length and short basal low internodes, 
which contributed to strong lodging resistance. They had a potentially high yield due to 
a high number of stems per plant and in some cultivars a high number of spikelets 
per panicle. Crossing of Cambodian cultivars with Koshihikari to obtain cultivars 
adapted to direct-seeding in Cambodia was proposed. 本文
戻る

Effects of various phytohormones on haploid wheat production in wheat x maize crosses 
T.Ushiyama, T.Kuwabara and T.Yoshida.Plant Prod. Sci. 10(1):36-41(2007.1).
The frequency of plant regeneration was significantly affected only by the treatment
with 100 mg L-1 2,4-D. The treatments with 50 mg L-1 2,4-D increased the embryo size, 
but the treatments with above 75 mg L-1 2,4-D inhibited the development of the embryo. 
The percentage of florets developing into haploid plants was increased by the treatment
with 100 mg L-1 2,4-D. The concentration of 2,4-D in the seed was increased to 9.24 
ppm by the treatment with 100 mg L-1 2,4-D, a further increase of 2,4-D concentration 
in the medium having no effect. On the other hand, the concentration of 2,4-D in the 
glumes and rachis increased up to 12.72 and 41.55 ppm by the treatment with 100 and 
150 mg L-1 2,4-D, respectively. The treatments with 2,4-D at a concentration higher 
than 100 mg L-1 inhibited embryo development. The present results suggested that 
2,4-D at the concentrations from 50 to 100 mg L-1 would be optimum for haploid 
wheat production using maize. 本文
戻る

Hordeum bulbosum との属間交雑によるコムギ半数体作出に及ぼす2,4-ジクロロフェノキシ酢酸の効果
牛山智彦・桑原達雄・吉田智彦.Plant Prod. Sci. 9(3):206-211(2006.7). 
コムギ2品種にH. bulbosum花粉で交配し0〜175 mgL-1の2,4-Dを添加した.2,4-D処理によって
種子形成率が著しく増加した.胚形成率は100 mg L−1 まで増加傾向を示した.50 mg L-1より
高い濃度で生育抑制された.植物体再分化率は125 mg/L以上の濃度で著しく減少した.コムギ半
数体は供試小花当りの植物体再生率は2,4-D濃度100mg/L以下処理で有効に作用した.本文
戻る

RAPD分析によるユウガオ (Lagenaria siceraria) の品種分類
小林俊一・吉田智彦,日作紀 76(1):93-99(2007.1).
栃木県育成5品種を含むユウガオ14品種とヒョウタン10品種計24品種についてRAPD分析と
クラスター分析を用いて分類を試みた.45種類のランダムプライマーを用いて32種類のDNA
マーカーが得られた.栃木県由来品種間では5種類の多型がみられたのみで,近縁関係が極
めて近いと示唆された.県外や海外からの導入品種は近縁関係が遠いことが示唆された.
県内品種については表現型で分類し代表的な品種を,導入品種については広い地域からの品
種を数多く保存することが望ましい. 本文
戻る 

Plant Regeneration Capacity of Calluses Derived from 
Mature Seed of Five Indonesian Rice Genotypes
インドネシア稲品種の成熟胚由来カルスからの植物体再生能力
Nono Carsono and Tomohiko Yoshida. Plant Prod. Sci. 9(1):71-77(2006.1)
インドネシアの5品種を用いたところ,カルスの増殖や成長能力に品種間差が,カルス増殖
能力には培地による差があった.シュートや植物体の再生能力には品種と培地の交互作用が
認められたが,植物体再生能力には品種間差と培地間差があった.D1培地とNB5培地がカル
スの経代培養や植物体再生に適してた.インドネシア品種のFatmawatiとBP-140はカルス経
代培養や再生能力が優れていた.完熟胚起源カルスから多く植物体を再生させた.本文
戻る

Identification of Callus Induction Potential of 15 Indonesian
 Rice Genotypes
インドネシア稲品種のカルス分化能力
Nono Carsono and Tomohiko Yoshida. Plant Prod. Sci. 9(1):65-70(2006.1)
インドネシアの稲15品種を用いてカルス分化能力の品種間差をみた.カルスは成熟胚または
根からMS培地またはCI培地を用いて分化させた.カルスの分化やカルスの褐変について品種
×培地×器官に交互作用が認められたが,カルス分化能力やカルスの直径には交互作用は認
められなかった.カルス分化の品種間差は明らかに認められた.培地や器官の違いにより,
良質のカルス分化能力の品種間の反応に差が認められたが,インディカ稲であるFatmawati, 
Ciapus, BP-23 とBP-360-3は日本晴と同等のカルス分化能力であり,これらの品種は今後の
インディカ稲を用いた組織培養研究や品種改良を行う際に有用であると考えられる.MS培地と
成熟胚を用いた条件が,MS培地と根,あるいはCI培地を用いた条件より適していた.本文
戻る

フィロズルチン含有量の多い甘茶品種の育成
藤井敏男・吉田智彦.日作紀 75(3):306-310(2006.7).
アマチャ×アマギアマチャの組み合わせの交配後代で,1株生葉重やフィロズルチン含有率は
ほとんどが両親の間に分布したが,1株当りフィロズルチン量では両親を上回るものが多数あ
った.生葉重や甘茶重などの値とフィロズルチン含有率との相関はなく,生葉重,フィロズル
チン含有率などの値が全て高く,その結果1株当たり総フィロズルチン量が両親を大きく上回
る系統が比較的容易に得られたものと思われる.本文
戻る 

うどんこ病に抵抗性のアマチャ系統の育成
藤井敏男・吉田智彦.日作紀 75(4):554-556(2006.10).
アジサイ属に属する西洋アジサイのブルースカイと甘茶向け品種であるアマ
ギアマチャの交配組み合わせから,甘味成分を持ち,草型が優れ,2倍体で
稔性も良いと思われるうどんこ病抵抗性系統を育成した.この系統は甘茶
向け品種のうどんこ病抵抗性育成を行う際に母本として有用である.本文 蛇足
戻る

RAPD分析による栃木県を中心とした関東周辺地域のムギ類優良品種識別
小林俊一・吉田智彦.日作紀 75(2):165-174(2006.4).
栃木県の奨励品種及び有望品種を中心にコムギ17品種,二六条・裸オオムギを含むオオムギ
19品種についてRAPD分析による品種識別技術を開発した.コムギでは5種類のランダムプライ
マーを用いてDNAを増幅した後,1.5%アガロースゲルで電気泳動しエチジウムブロマイド溶
液で染色し,現れた6種類のDNAマーカーの多型を確認することで可能であった.オオムギで
は6種類のランダムプライマーで現れた9種類のDNAマーカーの多型を確認することで可能であ
った.農林61号は原種の採種地により異なる多型が認められた.本文
戻る 

コムギおよびオオムギにおける家系図から計算した近縁係数と分子マーカーから推定した遺伝的距離との関係
小林俊一・吉田智彦.日作紀 75(2)175-181(2006.4).
関東周辺地域のムギ類品種間でRAPD分析による同一バンドを示すDNAマーカー数と根井の遺伝
的距離Dを算出した.同一マーカー数と近縁係数の間の相関係数はコムギで0.581〜0.904,オオ
ムギでは0.731〜0.805であった.遺伝的距離と近縁係数の間の相関係数はコムギで−0.511〜−0.892,
オオムギでは−0.659〜−0.770であった.DNAマーカーは利用価値が高いが,近縁係数による簡易な
血縁関係推定も有効である.同一マーカー数と遺伝的距離の相関係数はコムギで-0.993,オオムギで
-0.983と極めて高かった. 本文
蛇足;近縁係数と遺伝的距離の相関当然だなんて言わないで.誰もしなかったんですよ.
マーカー数と遺伝的距離の相関も当然だが意味は大.前者だけでもの言って可だから.
戻る

関東系統の近縁係数によるイネ育成系統の分類および葉いもち病,食味との関連
太田久稔・安東郁男・吉田智彦.日作紀 75(2):159-164(2006.4).
関東系統は,コチカゼ,日本晴との近縁係数が高い古い育成系統群とコシヒカリ
との近縁係数が高い新しい育成系統群に分類できた.新しい育成群の中に,コシ
ヒカリとの近縁係数が比較的低い群があった.コシヒカリとの近縁係数と食味,
葉いもち病との相関がなかった.コシヒカリとの近縁係数が比較的低く,良食味で
いもち病に強い関東系統の改良を進めるとともに,外国稲などから有用遺伝子源
を導入した中間母本系統などの改良を継続することで,遺伝的背景の広い品種の
育成が可能と考えられる. 本文
戻る

北陸研究センターで育成した水稲品種系統の家系分析
重宗明子・三浦清之・笹原英樹・後藤明俊・吉田智彦.日作紀 75(2):153-158(2006.4).
中央農研北陸センター (旧北陸農業試験場) で過去80年以上にわたって育成された
水稲品種系統 (配付済みの北陸系統115系統と未配付系統28系統) について家系分析
を行った.総祖先数は20年前から増加し始め,最近10年で2倍に増加し,未配付系
統の平均は1122に達していた.供試系統とコシヒカリとの近縁係数は1960年代に
増加した後は頭打ちになっており奨決供試16系統平均で0.463であった.食味との
相関は有意でなかった.キヌヒカリの寄与が大きいことが示唆された.本文
戻る

近年育成されたイチゴ品種の近親交配の程度および近交係数と収量の関係
稲葉幸雄・吉田智彦.園芸学研究 5(3):219-225(2006).
育成系統の近交係数と収量に−0.37(危険率1%)の有意な負の相関が認められた.
近交係数が0.3程度までであれば,近交弱勢による収量の低下は見られなかった.
近年育成品種の近交係数は一季成り品種では0.2を超える超えるものが多く,‘とちおと
め’‘章姫’‘さがほのか’‘あまおう’‘さつまおとめ’‘ひのしずく’‘やよいひめ’
は0.261,0.222,0.257,0.213,0.257,0.247,0.346であった.代表的な品種15の総
当たり交配による子供の近交係数を計算した結果,0.067〜0.440で平均は0.210となり,
近親交配の程度が高くなることが分かった. 本文
蛇足;しかしサツマイモ(限界値は0.1とした)よりイチゴは近親交配に耐えるみたい.
戻る

水稲福島県育成系統の家系分析
佐藤弘一・吉田智彦.日作紀 76(2):238-244.2007.4
福島県農業試験場育成系統の家系分析を行った.最終祖先までの最大世代数が14〜17,
総祖先数568〜3500,重複品種を除いた祖先数62〜131といずれも高い値を示した.
旭 (朝日),愛国,大場(森田早生),亀の尾,器量好 (選一,神力),上州,京都新旭の
上位3品種合計で43.6〜64.1%,5品種で63.5〜79.9%,7品種で75.0〜87.5%の寄与率
が認められた.対コシヒカリ,対トヨニシキ近縁係数が高かった.玄米品質は対コシヒカ
リ近縁係数と有意な負の,対旭(朝日)と有意な正の相関関係が認められた.食味について
対コシヒカリ近縁係数と有意な相関関係が認められなかった.本文
戻る

社会人学生その後
吉田智彦 日作紀 74(3):369-370 (2005.9)
大学院博士課程に多くの社会人学生が入学した.経歴,動機,対象は様々.共通なのは
生産現場データを学位論文にすることである.皆極めて積極的で,日作紀がまさに求め
ているデータをとりまとめ,数多投稿している.多くのかたが挑戦することを希望する
し,教員も是非積極的に受け入れを.本文
戻る

ビール大麦の有用遺伝子の遺伝解析のための半数体倍加系統の作出
内村要介・古庄雅彦・馬場孝秀・山口修・甲斐浩臣・塚ア守啓・吉田智彦.日作紀 74(4)
:444-449(2005.12).  
オオムギ縞萎縮病抵抗性品種と罹病性品種のF1に野生オオムギを交配して得た胚を培養し,
コルヒチン処理をして半数体倍加系統を作出した.半数体倍加系統作出率は受粉穎花数に
対して,1.7〜4.5%であった.抵抗性系統と感受性系統期分離比は1:1によく一致した.
マーカー分離比も1:1の期待分離比に適合し,ヘテロ型は検出されなかった. 本文
戻る

群馬県稲麦二毛作地帯における水稲の新育苗技術と施肥技術による低コスト・省力化の評価
高橋行継・吉田智彦.日作紀 75(2):126-131(2006.4).
新育苗箱育苗法及び培土減量育苗法は経済性,省力性で30〜36%,平置き出芽法,本田全量基
肥法は共に省力性のみ30〜33%,育苗箱全量基肥法は経済性28%,省力性100%の低減となった.
新育苗箱育苗法+平置き出芽法+本田全量基肥法及び培土量減量育苗法+平置き出芽法+育苗箱
全量基肥法を標準技術と比較したところ,前者は経済性で14%,後者は31%,省力性は共に33%
の低減となった.後者による現地試験を2か年間実施し,技術の有効性が確認できた.育苗箱全基
肥専用肥料の連年施用による生育収量への影響はなかった. 本文 
戻る

群馬県東毛地域における水稲全量基肥栽培専用肥料の開発
高橋行継・阿部邑美,加部武,大島賢一・神沢武男・吉田智彦.日作紀 75(1):82-89(2006.1)
水稲全量基肥栽培専用肥料について検討した.溶出タイプや溶出期間の異なる6種類の被覆尿素
を用い,4か年間検討を行い,LP70とLPS80及びLP100とLPS100の組み合わせで速効性肥料との
配合比率を1:1とした試作肥料が標準施肥と収量品質面で遜色なかった.ふれあい省力一発型253
号として販売を開始,現在広く普及している. 本文
戻る

群馬県稲麦二毛作地帯における水稲育苗箱全量基肥栽培のプール育苗法に関する検討
高橋行継・吉田智彦.日作紀 75(2):119-125.
群馬県稲麦二毛作地帯への水稲育苗箱全量施肥栽培導入を前提とした育苗をプール育苗に
よって実施した.粒状培土は出芽生育に問題はなく軽度のマット強度低下は播種量の増加
で解決でき,支障のない育苗が可能で箱全量施肥栽培技術の導入が可能である.本文
戻る

群馬県の早植・普通期水稲栽培地帯における育苗箱全量基肥栽培
高橋行継・大島賢一・神沢武男・吉田智彦.日作紀 76(2):171-180.2007.4
プール育苗,全量基肥専用肥料は育苗期間中に肥料の溶出が始まり,苗は徒長しやすかった.
このため,育苗期間は20日程度とする必要がある.本田移植後は,肥料の濃度障害とみられる
生育抑制が発生する場合もあったが,湛水深を3cm以上とすることで被害の軽減が可能であった.
基肥+追肥の標準体系35〜40%減の施肥量で収量,品質共に同等以上となった.本文
戻る

水稲糯品種の餅硬化性,糊化特性および尿素崩壊性による選抜方法
佐藤弘一・斎藤真一・吉田智彦 日作紀 74(3):310-315 (2005.9)
餅硬化性には品種間差が認められ,こがねもちは餅硬化性が高かった.品種と年次間に
交互作用が認められた.育成系統で,著しく餅硬化性の劣る,あるいはこがねもちより
明らかに優る系統は認められなかった.餅硬化性は,RVA特性値中の糊化温度,ピーク
温度,最低粘度,最終粘度,コンシステンシーと正の相関関係にあり,ブレークダウン
と負の相関関係にあった.また登熟気温の影響を受けると考えられる.尿素崩壊性は簡
易な餅硬化性の選抜方法として利用できると考えられる.本文
戻る

水稲品種における幼植物の挫折強度と耐ころび型倒伏性の関係
坂田勲・小柳敦史・井辺時雄・坂井真・吉田智彦.日作紀74(2):172-178 (2005.6).
国内外の特徴的な20品種の出穂後14日に押し倒し抵抗と挫折強度は正の相関関係にあった.
播種後23日における幼植物の地上部基部の挫折強度と出穂後14日の押し倒し抵抗および下
部茎の挫折強度との間には有意な正の相関関係があった.出穂後10日,20日および30日に
おいて,押し倒し抵抗と下部茎の挫折強度は常に高い相関関係にあった.幼植物の地上部
基部の挫折強度により,登熟期間の耐ころび型倒伏性を短期間で検定できる. 本文
戻る

RAPD分析による栃木県水稲優良品種の品種識別
小林俊一・吉田智彦.日作紀74(2):207-211 (2005.6). 
栃木県奨励品種についてRAPD法による品種識別技術を開発した.これらの品種識別は
7種類のランダムプライマーを用いてDNAを増幅した後,1.5%アガロースゲルで電気
泳動しエチジウムブロマイド溶液で染色し,現れた9種類のDNAマーカーの多型を確認
することで可能であった. 本文
戻る

イチゴのクラウンの傾斜と花房伸長方向の関係
稲葉幸雄・吉田智彦・杉山信男.園芸学研究 4(2):159-163(2005.6).
頂花房の伸長方向は屈地性によって決定され,花房の伸長方向は花芽分化時期より後,
開花始期よりも前の時期に決定している.ランナー軸およびクラウン傾斜を持たない
培養苗の定植に当たっては,定植時に株を通路側に倒して定植することで花房を通路
側に伸長させることが可能となる.本文
戻る

アジサイ属におけるアマチャの特性
藤井敏男・吉田智彦.日作紀 74(1):52-57 (2005.3)
形態,DNA量,染色体,SSR分析に基づき主成分分析を行った.アマチャ群の品種の特性
は他のアジサイ属品種と比較的似ており,アジサイ属の中でとりたてて変わったものでは
なかった.本文
戻る

水稲育苗箱の培土量減量による軽量・低コスト化に関する検討
―群馬県におけるプール育苗条件において―
高橋行継・佐藤泰史・加部武・栗原清・阿部邑美・吉田智彦.日作紀 73(4)389-395(2004.12)
床土量6(5)mmまでの減量が育苗や移植精度に与える影響は小さく,実用的には問題なかった
育苗覆土6mmのみの無床土区でも育苗は可能であった.実用的な培土量は床土10mm,覆土6mm
の計16mmで,このことにより箱重量,コストは従来の約2/3に低減可能であった.本文
戻る

水稲の湛水土中直播栽培における土中出芽性に優れた系統の選抜・育成
太田久稔・笹原秀樹・小牧有三・上原泰樹・安東郁男・井辺時雄・吉田智彦
日作紀 73(4):450-456 (2004.12).
土中出芽検定による選抜を行った.赤米との交配では収6357,Ta Hung Kuでは,収6570
 (北陸PL3),和系375,和系376を選抜できた.一方,Arroz da Terra, Dunghan Shali
においては優れた系統を選抜できず,不良形質をもつ遺伝子源を用いた育種では目的とす
る形質を初期世代で選抜することの重要性を再確認した. 本文pdf
戻る

Windowsによる作物品種の家系分析用Prologプログラムの作成
吉田智彦.日作関東支部報 19:54-55(2004)
作物品種の家系分析用データベースやプログラムをWindows上のPrologで作動させた.
近交,近縁係数計算などがMS-DOS版と同様にできた.(移植の苦労話し付き) 本文
戻る

二条大麦品種における近縁係数と分子マーカーから推定した遺伝的距離との関係
内村要介・古庄雅彦・吉田智彦.日作紀 73:410-415(2004.12)
国内で近年主に栽培されている22品種の二条大麦で,分子マーカーで検出したDNAの類似
程度から推定した遺伝的距離(根井のD)と,家系図から統計的に算出する品種間の近縁
係数の間にはr=−0.526〜−0.650の相関が認められた.  本文
戻る

国内二条オオムギのDNAマーカーによる品種識別
内村要介・古庄雅彦・吉田智彦 日作紀73:35−41(2004.3)
DNAマーカーによる国内栽培22,外国2の二条大麦品種識別技術を確立した.9種類の
STSプライマーと6種類の制限酵素で可能であった.視認性かつ再現性に優れている
CAPSマーカー28種類,SSRマーカー1種類,RAPDマーカー5種類も選定した. 本文
戻る

益々の発展を祈ります
日作九州支部報70:135-136 (2004.5)
作物学会九州支部50周年記念特別寄稿.本文
戻る

ヘマトキシリン染色で評価したソルガムのAl耐性の遺伝率と農業形質との遺伝相関
Anas and Tomohiko Yoshida.  Plant Prod. Sci.7:280-282(2004.9)
2集団での遺伝獲得量から推定したAl耐性の遺伝率は比較的低い値で(0.35と0.43)あ
った.全重や個体当たり粒重が1集団でAl耐性と高い遺伝相関がみられた.出穂迄日
数はAl耐性と負の遺伝相関を持っており,早生品種ではAl耐性が低く,出穂期とAl耐
性遺伝子の連鎖または多面発現を示唆した.Al耐性選抜のためには,より正確な評価,
Al耐性のより広い遺伝資源の利用,より多数の後代からの選抜が必要とした.本文
戻る

SSRマーカーと収量関連形質で評価されたソルガムの多様性
Anas and Tomohiko Yoshida. Plant Prod. Sci.7:301-308(2004.9)
22のソルガム近交系の解析で,粒重と出穂迄日数は収量関連形質のマーカーとしては
あまり適切でなかった.1000粒重,穂長,草高,茎径,全重,収穫指数は高い遺伝率
を示し,有用なマーカーであった.収量関連形質のデータと分子マーカーによるデー
タは有意な相関があり,またこの6形質の組合せによる近交系のグループ分けは,分
子マーカーによるものと同様な結果であった.収量関連形質から,次の4つの近交系,
D12,H11,C9xH13,C9xH11を有望な交配親として選抜した.本文
戻る

SSRマーカーで評価された日本で栽培されているソルガムの遺伝的多様性
Anas and Tomohiko Yoshida. Plant Prod. Sci. 7:217-223(2004.6)
日本で栽培されている品種の遺伝的背景は広かったが,同一の育種試験地起源のもの
の遺伝的背景は似通っていた.ICRISATや米国など同一起源の遺伝資源は遺伝的背景
が狭く,しかも日本の品種とは遺伝的背景の離れた位置にあった.この結果から,
多収品種育成のための交配親選定法を提唱した.  本文
戻る

水稲の湛水土中直播栽培における出芽性の検定方法と遺伝的変異
太田久稔・井辺時雄・吉田智彦.日作紀 72(1):50-55(2003).
催芽程度は鳩胸状態が,温度は高い方が,播種深度は浅い方が土中出芽率が高かった.
苗立ち率と土中出芽率の相関は低く土中出芽性は独自の検定の必要性が確認できた.
25℃で3日間の催芽処理を行い,温度25℃,播種深度を2cmとする条件を設定した.
約300品種の出芽率の変異が0%〜95%となり遺伝的な多様性が明らかとなった.  本文pdf
戻る

水稲の湛水土中直播栽培における土中出芽性の新たな検定方法と土中出芽性の新たな遺伝資源
太田久稔・上原泰樹・井辺時雄・吉田智彦. 日作紀 72(3):295-300(2003)
深度2cmに播種できるシーダーテープを用いた圃場検定を行い,室内検定と圃場検定に有
意な相関が認められた.土中出芽率が高い品種は中国品種のTa Hung Kuで圃場検定によ
って新たな遺伝資源を得た.どんとこいとの交配後代土中出芽率は0〜40%の変異を示し
Ta Hung Ku並の土中出芽率を示した系統が認められた.  本文pdf
戻る

異なる移植期におけるワイルドライスの収量性
吉田智彦・穴澤拓未・明石春奈.日作関東支報18:72-73(2003.12)
ワイルドライスの日本での栽培の可能性を探るため,移植期を異にして収量への影響を調査した.
移植期が遅くなるほど個体当たり籾重は減少する傾向があった.本文
戻る

湛水土壌表面播種用水稲品種の系統選抜
吉田智彦・肥田野善隆.日作関東支報18:32-33(2003.12)
外国の直播栽培用品種と日本の移植用良食味品種を交配した後代系統から,湛水直播栽培に適した
強稈,早稲,多収を選抜した. 本文
戻る

ソルガムの遺伝的多様性とアルミニウム耐性育種の有効性
アナス・吉田智彦.日作関東支報18:64-65(2003.12)
ソルガム品種に広い遺伝的多様性があったが同一地域起源のものは同様な遺伝的背景を持っていた.
アルミニウム耐性でかつ多収の育種のためにはアルミニウム耐性や全重での初期世代からの選抜が
必要であった. 本文
戻る

書評 大学で勉強する方法
A.W.コーンハウザー著,D.M.エナーソン改訂,山口栄一訳.玉川大学出版部,東京.2000年,90頁,971円.
日作紀72:230(2003) 本文
戻る

数種の栄養繁殖作物で近年育成された品種の近親交配の程度
吉田智彦
日作紀 72:309-313(2003.9)
カンショ品種のベニアズマ,シロユタカ,サツマヒカリ,ジョイホワイトの近交係数は0.017,0.073,0.140,
0.009であった.バレイショ品種のトヨシロ,ニシユタカ,コナフブキ,ベニアカリでは0.043,0.072,0.028,
0.018,イチゴ品種の女峰,とちおとめ,章姫では0.172,0.262,0.223であった.バレイショでの値はカン
ショやイチゴより小さい値であった.近交係数が0.1程度までは近交弱勢がみられず,0.2を超えると近交弱勢が
顕著になると思われるが,カンショでは近交弱勢の限界値以内,イチゴでは限界値を超えるものであった.
(近交係数計算や論文審査上の苦労話し付き)本文
戻る

トウジンビエの葯培養起源系統の特性とハイブリッド育種への応用
重宗明子・吉田智彦
北陸作物学会報 37:91-93(2002)
戻る

ソルガムをAl添加培地で培養したときのカルス分化の遺伝変異
アナス・吉田智彦
Genotypic Difference of Sorghum bicolor in the Callus Formation and
Callus Growth on Aluminum-Containing Medium
Anas and Tomohiko Yoshida
Plant Prod. Sci.5(3):242-247(2002.9)
Al耐性に差のあるソルガム品種をAl添加培地上で培養し,カルス分化の遺伝変異をみた.
低pH,低Ca濃度,リン酸濃度でのAl添加培地で,どの品種ともにカルス形成が抑制され
たが,カルス分化には品種間差があり,その傾向はヘマトキシリン染色法によるスコア
とほぼ一致した.Al耐性品種は, (Al添加培地でのカルスの生重や大きさ) / (Al無添
加培地でのカルスの生重や大きさ) の値が耐性のない品種での値よりも大であった.従
ってカルスの段階でAl耐性品種を選抜することが可能と思われる.本文
戻る

水稲の交配種子におけるアミロース含有率と蛋白質含有率の遺伝的効果
Genetic Effect on Amylose and Protein Contents in the Crossed Rice Seeds
Jong Gun Won, Tomohiko Yoshida and Yousuke Uchimura
Plant Prod. Sci. 5(1):17-21(2002.3)
水稲の交配種子を用いて,標準二次不偏推定法により遺伝分散成分を推定し,
アミロース含有率と蛋白質含有率の遺伝的効果をみた.アミロース含有率と
粒重は相加的な遺伝的効果が有意であったが,蛋白質含有率では有意でなく,
アミロース含有率と粒重では遺伝子の集積効果のあることを示した.優性の
遺伝的効果がアミロース含有率,蛋白質含有率,粒重で高度に有意であった.
いくつかの品種はアミロース含有率について負の相加的な遺伝的効果を示し,
それらの品種間の交配後代でアミロース含有率の低い系統が得られることを
示唆した.アミロース含有率についてのヘテロシス(中間親基準)は-44.7〜
32.9%で,平均-7.2%であった.蛋白質含有率のヘテロシスは正の値であったが,
組合せ間での差は有意でなかった.本文
戻る

作物学事典
石井龍一編集委員長,今井勝,吉田智彦編集委員.朝倉書店.2002.1.
 −2.5 作物育種の方法−p.57-69.吉田.
 −作物学用語解説−p.511-537.吉田,加藤盛夫,今井 共同執筆.
戻る

ソルガムとトウジンビエの生産と多収育種(総説)
吉田智彦(日作紀 71(2):147-153(2002.6) 総説)
世界での収穫面積が小麦,稲,トウモロコシ,大麦に次ぐ重要な穀類であるソルガムとトウジンビエの生産や
品種改良の現状について述べた. 本文
戻る

ソルガムの葯及び小花由来カルスへのパーティクルガンによる直接遺伝子導入
Anas・高溝正・吉田智彦(日作関東支報16:62-63(2001.12)
ソルガム葯や小花由来カルスにパーティクルガンで直接遺伝子導入を試みた.GUS遺伝子が発現した.本文
戻る

トウジンビエの栃木県での子実収量
吉田智彦・重宗明子(日作関東支報16:52-53(2001.12)
半乾燥地帯の穀類作物であるトウジンビエを栃木県で栽培したところ,4月末播種で400〜500g/uの子実収量
を得ることが可能であった.播種限界は5月末と思われる.本文
戻る

湛水土壌表面播種用水稲品種の選抜
吉田智彦・藤井真弓(日作関東支報16:28-29(2001.12)
湛水土壌表面播種栽培を想定し,播種後常時湛水下で,Lemontなどに日本の移植用良食味品種を交配した
ものの後代系統の選抜をおこなった.W42/ヒノヒカリの組合わせで,倒伏が少ない系統が多く選抜できた.
全般に発芽は良好で,浮き苗も少なかった.本文
戻る

コシヒカリとその近縁品種の栽培面積
吉田智彦(農業技術56(7):294.2001.7)
コシヒカリは全作付け面積の約1/3を占めるが,2位以下の品種の系譜を考慮すると,全作付けの約2/3が
コシヒカリの遺伝的背景を持つといえる.本文
戻る

九州地方の栽培に適する製パン適正を持つ小麦品種の育成
春口真一・吉田智彦(日作九支報,67:15-16,2001.5) 
九州におけるパン適正に優れた小麦品種育成を試みたところ;製パン性や小麦粉の性質に系統間差が
認められた.タンパク質含有率,パンの体積,外観,内相,食味を指標として,製パン性に優れた系統を
選抜した.選抜系統の多くは鴻巣25号を交配親に持つものであった.外国品種を直接交配親として用いた系
統には優れた製パン性を持つものはあまりなかった.
本文製パン性の品種間差
戻る

水稲湛水直播用品種の選抜
元鐘建・吉田智彦. 日作紀(Jpn.J.Crop Sci.)69巻(別2):280-281 (2000).
根の太さ,押し倒し抵抗性などの直播適性で選抜してきた数系統について,種々の環境条
件下で収量試験をした.その中で,L42は幅広い条件下で安定多収であった.本文
戻る

水稲湛水直播用に選抜した品種の組合せ能力  
元鐘建・吉田智彦 (Plant Prod. Sci. 3(4):366-371,2000.12)
水稲湛水直播用に選抜した品種を用いて,収量や倒伏関連形質の組合せ能力を,DesignIIの要因
計画による4品種×3品種の交配を行って推定した.一般組合せ能力効果は,稈長,稈の太さ,穂
長,千粒重,収量で有意であり,これらの形質における相加的遺伝子効果の重要性を示した.収量の
中間親ヘテロシスは16.3〜37%,平均17.3%であった.LemontやL42は収量,稈の太さ,穂長の
一般組合せ能力が高い品種で,湛直用品種育成の交配親として優れている. 本文
戻る

低水中酸素濃度下の水稲苗形質の品種間差
元鐘建・吉田智彦(Plant Prod. Sci.  3(4):375-376,2000.12)
水稲の湛水直播き栽培を想定し,低水中酸素濃度下の湛水状態における発芽苗立ちの品種間差を検討
した.Nガスを注入して水中酸素濃度を1.5-2.5mg/Lに制御した水中で水稲70品種を発芽させ,苗長,
根長や根数をみた.一般に,IRRIや米国産の品種は日本産の品種より低水中酸素濃度下で生育が劣った.
Arroz da Terra,神力,Ithalica Livornoは根と苗の生育共に特に優れていた.金南風,中生新千本,宝,
農林18号は根の生育が優れていた.夢つくし,キヌヒカリは苗の形質が優れていた.他に
ベニセンゴク,Cawwa/Fortuna6-103-15,亀の尾,Line53が優れていた.本文
戻る

和文誌編集幹事を終えて
吉田智彦,日作紀 69(2):251.(2000)
日作紀新和文誌編集幹事の重責を2年余賜った.学会個人会員の所属は,概数で大学30%,県
と国立機関が各20%,民間が10%弱と推定されるが,投稿数では大学からが多いので,県や民間
からの論文を増やすことに努めた.栽培的なものだけでなく,品質,品種育成,情報,環境保全な
どでの現場に近い論文も多くなった.また,審査員には作物生産へ寄与するとの見地を最優先した
論文審査をして頂いた.総説,書評が好評だった.母国語で書かれた優れた学会誌を持つことは,
その国の学術文化の高さを示すものであり,本誌はその一つであるべきである.  本文
戻る

ヘマトキシリン染色および生育反応によるアルミニウム耐性ソルガムの選抜
Anas・吉田智彦(Plant Prod. Sci. 3(3):246-253,2000)
アルミニウム耐性ソルガムの選抜を行うために,ソルガムの根をヘマトキシリンで染色してその染色
程度で耐性を判定する方法と,ポットの土にアルミニウムを添加してソルガムを生育させてその生育
によって判定する方法の両方を行った.既報によりアルミニウム耐性が強から弱と思われる22品種を
まずヘマトキシリン法で判定し,その内の12品種をアルミニウム添加土のポット栽培をしたところ,
両方の方法でG4, H11xC8, Real 60, SPA2およびSPADの5品種が強と判定された.C9xH13は両方の方法
で弱と判定された.ヘマトキシリンで根が染色されない品種は,アルミニウムを添加した土中での根
の伸長が長くなる傾向があり,両者には5%水準で有意な0.622の相関があった.
蛇足;この両者の相関あるの当然で意味がない,とのコメントが論文審査中にあり唖然とした.単なる
揚げ足取りか,アルミ耐性機構にしか興味のない方なのか.作物生産に携わるものなら当然両者の関係は
確認したいハズ.論文審査,さらには農学あるいは農学関係者のあり方まで考えてしまった.本文
戻る

作物学(I)-食用作物編-
秋田らと共著(文永堂,2000.p.85-108,132-150.)
コムギ,オオムギ,エンバク,ライムギの項目
戻る

低水中酸素濃度下の発芽での水稲品種選抜
元鐘建・吉田智彦(Plant Prod. Sci. 3(2):112-113,2000)
水稲の湛水直播き栽培で,湛水状態でも発芽苗立ちの良い品種選抜方法を確立するため,
水中酸素濃度と発芽の品種間差発現との関係をみた.水中酸素濃度を0-0.5,1.0-1.5,2.0-2.5,
4.0-4.5,6.5mg/L以上の5段階にした水中で水稲6品種を発芽させ,根長や根数をみた.
酸素濃度が0-0.5では根の伸長は全品種共に極めて悪かった.1.0-1.5ではやや良くなったが
品種間差は明らかでなかった.2.0-2.5では品種間差が明瞭であった.4.0-4.5や6.5以上ではど
の品種も根の伸長は良かった.従って,品種選抜のためには,水中酸素濃度を1.5-2.5mg/Lで
行うのが良いと考えられる.湛水での発芽 本文pdf
戻る

トウジンビエの葯培養方法および再分化植物の染色体数
重宗明子・吉田智彦(日作紀 69(2):224-228,2000.6)  
葯は長さ0.5〜1.0mmの四分子期前後の花粉を含むものが適し,10℃,7〜9日の低温処理
が有効であった.MS培地に2.5mg/Lの2,4-Dを加えた培地では,置床葯あたり全カルスの誘
導率は約10%となり,さらに植物体再分化率は0.16%であった.すべての培地を合わせて
15個体の葯培養起原の植物が得られた.品種間差は明確でなかった.それらの植物のほとん
どに自然倍加が起こっていたが,すべて部分的にしか倍加が起こらない混数体で,稔性も低く,
培養法の改良や培養反応の高い材料の選抜が必要と考えられた.写真  本文
戻る

試験場の皆様へ学位取得の薦め
吉田智彦,日作紀 68(3):444. (1999)
我が国では,学位がなくとも研究職給与表を受けていれば研究員とされるが,これは国際的には
通用しない.また例えば県の試験場の位置づけが不当に低い場合が散見されるが,その対抗策
として中核になる人が学位を取り,実力を明示することが有効である.若手が目標を持つことも大
切である.従来の論文博士の制度では,出身講座と関係ない仕事ばかりした,適当な教官や仲
立ちをしてくれる人がいないetcの問題も多いだろう.そこでもう一つの学位取得手段である大学院
社会人入学をお薦めする.論博との違いは,3年で取得というメドがたてやすい,学生なので教官
との人間関係が異なる,授業料を払うことである.どの大学,教官を選ぶかは旧来のしがらみ,コネ,
偏差値にとらわれず研究本位にして欲しい.閉塞した大学の現状打破の絶好の機会にもなる.本文
戻る

Crop propagation through immature inflorescence culture in two pearl millet
genotypes(Pennisetum typhoideum Rich.)
Totok A.D.H and T.Yoshida(Zuriat 10(1):35-40.1999)
Plantlets were induced from the immature inflorescences of selected genotypes through calli.
Temperature of 25 C was favorable for callus formation and plantles regeneration.
Chromosome number as 2n=14 was confirmed in root tip cells originated from both germinated 
seeds and regenerated plantlets
The plant regeneration procudure having practiced in this study had possibility to be used for 
rapid crop propagation of genetically identical materials.
戻る

トウジンビエの耐乾性,耐塩性,アルミニウム耐性選抜とその遺伝率
吉田智彦・重宗明子(日作九支報 65:54-56,1999)
トウジンビエの耐乾性,耐塩性,アルミニウム耐性選抜をし,その遺伝率を求めた.遺伝率は
アルミニウムでは0.47と比較的高い値となり,耐乾性では0.10でわずかに選抜効果がみられ
たが,耐塩性には選抜効果はみられなかった.本文
戻る

ダイズ葉中のスクロース含量と耐虫性との関係
吉田智彦・大久保孝志・鄭紹輝(日作九支報 65:73-75,1999)
耐虫性品種の葉中のスクロース含量は,生育期間を通して低い値で安定していた.このような
傾向は害虫による被害を押さえるのにある程度関係しているのではないかと考えられる.本文pdf
戻る

湛水直播き条件下で選抜した水稲品種の遺伝子型−環境交互作用
元鐘建・吉田智彦・内村要介(Plant Prod. Sci. 2:252-257,1999)
水稲の湛水直播き用として選抜した品種と比較品種を,異なる年次,場所,栽植
密度,施肥量下で湛水直播き栽培し,収量や収量構成要素の遺伝子型−環境交互作用
をみた,収量や収量構成要素で品種−年次の交互作用は検出できなかった.品種−栽植
密度,品種−施肥量の交互作用は登熟歩合のみ有意であった.品種−場所の交互作用は
穂数以外有意であったが,常に多収な品種があった.全環境条件下での収量の値を用い
て,Finlay−Wilkinsonによる回帰分析で各品種の適応性を評価したところ,湛水直播き
用として選抜した品種のなかに,多収で適応性の高いものがあった.  本文
戻る

トウジンビエ二期作での収量構成要素とその遺伝子型×環境交互作用
TOTOK Agung Dwi Haryanto・孫太權・吉田智彦(熱帯農業43:26-31,1999)
長稈と短稈の2集団(G)を二期作栽培し,栽植密度(S)と栽培時期(T)
の影響をみた.栽植密植は草高,穂重,子実収量に影響し,密植で収量は高く
なった.春播きでは秋播きより収量,収量構成要素が高かった.G×Sは一穂
重で有意,G×Tは草高,一穂重,一穂粒重で有意であった.穂数,穂長,子
実収量のG×S,G×Tは有意でなかった.穂数と穂長は安定した形質であり,
収量構成要素を指標として多収品種を選抜するときの有効な形質であった.
トウジンビエは二期作栽培での穀実作物になりうることがわかった.
戻る

早生ソルガムの二期作栽培における遺伝子型分散と共分散
Nguyen Duy CAN ・吉田智彦(Plant Prod. Sci. 2:67-70,1999)
世界各地から導入早生12品種を春期と秋期に二期作栽培して,収量関連の5
形質(出穂期,草高,100粒重,収穫指数,子実収量)の遺伝子型分散や共分
散を推定した.全形質で,品種間差や品種×生育期交互作用は有意であった.
また表現型分散に占める遺伝子型分散の割合が子実収量で大きかった.出穂期
の品種×生育期交互作用が大きかった.収穫指数は子実収量と正の表現型相関
と遺伝子型相関を持っていた. 本文pdf
戻る

ソルガム二期作用品種の子実収量
Nguyen Duy Can・吉田智彦(Plant Prod. Sci. 2:121-124,1999)
ソルガムの早生品種を用いて春播きと夏播きの二期作栽培をした.合計の
平均子実収量は1996年が556g/u,1997年が746g/uであった.春播きでは播
種期の違いはあまり収量に影響しなかったが,夏播きでは播種期が遅れると出
穂期が遅れ,1000粒重が低下し,子実収量が大幅に減少した.4月始めの播
種と,7月末か8月始めの播種が二期作で多収を得るために必要であった.
二期作に適すと思われる早生で多収品種を,有望な親同士の交配後代から多
収系統を,二期作に適すF1雑種を選抜した. 本文pdf
戻る

トウジンビエを二回循環選抜した場合の収量や収量構成要素の遺伝獲得量や遺
伝相関
吉田智彦・TOTOK Agung Dwi Haryanto・Nguyen Duy CAN
 (日作紀 68(2):253-256,1999)
トウジンビエ集団を夏播きして二回の循環選抜を行った.選抜により,直接
選抜した形質である一株粒重,一穂粒重,一穂重,一株有効穂数が増加した.
また同時に草高,地上部重,収穫指数,穂長も増加した.循環選抜一回目のと
きの値よりも小さいが,選抜二回目の集団から推定した遺伝力の値は一株粒重
が0.90,一穂重が0.67,一穂粒重が0,47,一株有効穂数が0.47と依然とし
て高い値で,さらなる選抜の効果があるものと思われる.  本文
戻る

ソルガム葯培養でのカルス誘導や植物体再分化における組合せ能力
Nguyen Duy Can・吉田智彦(Plant Prod. Sci. 2:125-128,1999)
ソルガム6品種と相互交配F1植物を用いて葯培養の組合せ能力をみた.1L
当たりIAAを1.0mg,2,4-Dを2.5mg,kinetinを2.0mg入れたMS培地に若い葯を
置床した.カルスをIAAを3.0mg,kinetinを2.5mg入れた再分化培地に移植した.
カルス分化,植物体再分化ともに,一般組合せ能力が特定組合せ能力より大き
かった.カルス分化能力が高い親品種やF1があり,それらは植物体再分化能
力も高かった.よって,交配と選抜により葯培養での植物体再分化能力を向上
させることが可能だと思われる. 本文pdf
戻る

作物学総論
堀江らと共著(朝倉書店.1999.p.16-30.)
作物の種類と品種の項目
戻る

ビール大麦新品種’ほうしゅん’の育成
古庄雅彦・馬場孝秀・山口修・吉田智彦・浜地勇次・吉川亮・水田一枝・吉野稔
(福岡農総試研報18:26-31,1999)
オオムギF1(吉系19/関東二条25号)とH.bulbosumの交雑,コルヒチン処理による半数体
倍加手法で我が国初のビール大麦新品種を育成した. 本文pdf
戻る

水稲直播き用系統のシードパック法による選抜
元鐘建・平原雄一・吉田智彦・今林総一郎 (Plant Prod. Sci.1:280-285,1998)
水稲の湛水直播きでは倒伏が最大の問題点である.Lemontと日本の良食味品種の交配後代で
ある80のF4系統育成と10の比較品種を用いて,湛水直播きとシードパック法で根の生育と倒
伏関連形質をみたところ,根の太さと押し倒し抵抗性に有意な正の相関(r=0.495**)があっ
た.耐倒伏性F5の12系統を選抜して収量試験を行った.倒伏関連の形質は選抜系統で比較品
種よりも優れていた.太い根,太い稈,少けつ,穂重型が直播き向きであり,そのような特
性を持つ数系統を直播き用品種または中間母本として選抜した.→図 本文pdf
戻る

最近育成の稲麦品種の家系分析
吉田智彦(農業技術.53:504-507,1998 & Proc.3rd ACSC,Taiwan,1998:404-)
家系分析とは「育成品種の家系を解析してそれらがどのような遺伝子源で構成されているの
か,あるいは品種の家系とその品種の性能(収量・品質など)とにどのような関係があるの
かといった問題を分析し,将来の育種計画策定の参考にすること」である.ここでは,筆者
らが水稲小麦ビール大麦
の最近の育成品種の家系を分析し,品種の遺伝子源の構成や,
それと品質との関係などを解析した概要を紹介し,作物間の比較と,提言を行った.
農業技術本文 ACSC本文
戻る

稲の胚由来カルスからの根再分化率の品種間差およびその遺伝的背景との関係
吉田智彦・大里久美(Plant Prod.Sci. 1:296-297,1998)
完熟種子の胚を2,4-Dを2mg/LとABAを1mg/L含むN6培地で25℃暗黒条件下で培養した.1月後胚か
らのカルスを種子から切り取り,NAA, ABAとKinetinを各1mg/L含むN6再分化培地に移し,2ヶ月
間培養後に根を分化したカルスを数えた.根再分化率の品種間差は0〜51.3%で,対コシヒカリ
近縁係数とに-0.509の有意な負の相関があり,コシヒカリと近縁なもの再分化率が低かった.
コシヒカリの祖先品種である,農林1号,森田早生,陸羽132号との近縁係数との相関係数も有意
な負の値であった.一方対ニシホマレ近縁係数とは有意な正の相関係数0.587で,ニシホマレと
近縁な品種の根再分化率は高かった.なお対コシヒカリ近縁係数と対ニシホマレ近縁係数には
-0.533の相関があるが,対コシヒカリ近縁係数を消去した対ニシホマレ近縁係数と根再分化率と
の偏相関係数は0.433で5%水準で有意である.本文
戻る

ミシマサイコの栽培年令と乾物生産及び太陽エネルギー利用効率
孫太權・TOTOK Agung Dwi Haryanto・吉田智彦(Plant Prod. Sci. 1:113-118,1998)
韓国の旌善と日本の熊本に由来するミシマサイコ2品種を福岡で二年間栽培した.葉面積指数
と乾物生産の間に有意な相関がみられた.開花期において太陽エネルギー利用効率が高く,
1年生で1.02-1.23%,2年生で1.16-2.06%であった.総サイコサポニン含量は1年生が2年
生より高かった.2年生においては韓国の旌善産品種が日本の熊本産品種より含量が高かった.
サイコサポニン多収には,高サイコサポニン品種の1年生の根利用が効率的である.本文pdf
戻る

トウジンビエにおける低温での苗形質の遺伝獲得量と遺伝率
Totok Agung Dwi Haryanto・孫太權・吉田智彦 (Plant Prod.Sci. 1:47−51,1998)
トウジンピェ2集団の種子を15℃で発芽きせ,5日後の苗条長と根長について1サイクルの循環選抜
を行った.苗条長や根長について選抜の効果が認められ,また穂長や穂重も大きかった.苗条長や
根長と収量構成要素との間に相関が認められた.遺伝獲得量から推定した遺伝率は,苗条長で0.28
〜0.69,根長で0.37〜0.76であった.苗条長や根長で選抜することで低温での発芽性はさらに
改良されるものと思われる.本文
戻る

トウジンビエ子実収量への収量構成要素による間接選抜の効果
TotoK Agung Dwi Haryanto・孫太確・吉田智彦 (Plant Prod.Sci. 1:52−55,1998)
トウジンビェ自然受粉集団の循環選抜を,一個体当たりの子実重,収量構成要素で行った.選抜した
集団は原集団より多収になった.遺伝獲得量から推定した遺伝率は,一個体子実重が0.74,一穂粒
重が0.84,一穂重が0.65,一個体穂敷が0.50であった.一個体子実重と収量構成要素の間の遺伝
相関は,一穂粒量が1.00,一穂重が0.89,一個体穂数が0.75であった.子実収量は371〜590g/u
,収量構成要素による間接選抜は収量を増加させ有効であった. 本文
戻る

植物体の生理的な状態や培地の組成がソルガムの葯培養に及ぼす影響
Nguyen Duy CAN・中村新・TOTOK Agung Dwi Haryanto・吉田智彦(Plant Prod.Sci. 1:211-215,1998)
ソルガムの葯培養でカルス誘導効率の高い条件は,若い葯を用い,温室より圃場で生育させたもので,
MS培地に1L当たりにカイネチンを2mg,IAAを1mg,2,4-Dを2.5mg添加したものであった.30℃で生育さ
せたものは20℃や25℃の場合よりも効率が低下した.供試7品種間ではTX403が最も高い値であった.
カルスからの植物体再分化率では,MS培地1L当たりにカイネチンを2.5mg,IAAを3mg添加した場合に最
も高い値が得られ,平均27%であった.高い再分化率を示した品種はPP290の46.2%,TX403の28.6%
であった.再分化個体の染色体数は不安定であったが,多くの場合20であった. 本文pdf
戻る

最終祖先間に類縁関係がある場合の近縁係数の変化―現行作物品種を例にして―
吉田智彦(農業情報研究 7:97-104,1998)
近縁係数の計算では最終の祖先品種間に類縁関係がないとしているが,最終祖先が,半きょうだい
(最終祖先間の近縁係数は0.25),全きょうだい(同0.50),全きょうだいで,その両親も全きょ
うだい(同0.75)の場合について近縁係数の変化をみた.最近の育成品種で近縁係数を計算すると
き,古い祖先品種の類縁関係の有無はほとんど影響を与えず,既報で明らかにした水稲コシヒカリ
との近縁係数と食味,ビール大麦はるな二条との近縁係数と麦芽品質の正の相関関係は,最終祖先
間に類縁関係があっても成り立つものと考えられる. 本文
戻る

大麦縞萎縮病抵抗性の二条種裸性大麦品種の育成
吉田智彦(日作紀 67:520-522,1998)
育成した二条種裸性品種は,早生,短稈,収量は二条種皮性の比較品種と同程度,粒のみかけの品質
は良く,縞萎縮病抵抗性は極強.耐寒性は中〜やや強で裸品種でも耐寒性は劣らなかった.本文
戻る

サツマイモ真正種子集団の改良とその塊根収量
吉田智彦(日作紀 67:178-182,1998)
サツマイモ栽培上の問題の一つは種イモ貯蔵である.そこで真正種子集団由来の苗利用を想定した.
露地開花性集団の集団選抜を行い,低温発芽性,苗の太さ,直根肥大性について選抜効果を認めた.
種イモ由来の苗の70〜78%程度の塊根収量であった.β−アミラーゼ欠の集団を育成した.通常の栽
培で,m2当たり144粒の採種ができた.農業形質について改良された真正種子集団は,育種材料とのみ
ならず,多量備蓄により救荒作物として利用できる.サツマイモの種子と花  本文
戻る

水稲良食味育成品種の遺伝的背景
吉田智彦・今林惣一郎(日作紀 67:101-103,1998)
福岡農試の良食味育成17品種 (良食味品種群) と,主要な新旧27品種との近縁係数を計算した.また
九州農試と宮崎農試育成の多収耐病虫性6品種 (多収品種群) についても同様な計算をした.コシヒ
カリとの近縁係数は,良食味品種群では平均で0.477と高かったが,多収品種群では0.161と小さかっ
た.多収品種群と近縁度の高かった品種はシンレイ,トヨタマ,ホウヨク,十石など過去に北部九州
に広く普及していた品種で,一方これら品種と良食味品種群との近縁係数は小さかった.シンレイな
どは地域に適した遺伝的背景を有していると考えられので今後の新品種育成のためには,良食味を維
持しつつ,これら品種に集積された有用遺伝子を積極的に導入する必要がある.→図 本文
戻る

Study on Callus Induction from Anther and lnflorescense Culture of Sorghum
S.Nakamura, N.D.Can and T.Yoshida(J.Fac.Agr.,Kyushu Univ.,42:1-9,1997)
TX403 produced ca11i with the highest frequency. Medium containing 2.OmgL-1 
kinetin, 3.Omg/L 2,4-D and 1.5g/L gellan gum gave higher callus inducing 
rate of 1.25%. The average plantlets from anthers with calli was 14.3%. 
Chromosome number of 20 from root tip cells was for most regenerated plantlets. 
For influorescence culture, medium containing 2.5mg/L kinetin, 3.Omg/L 2,4-D 
and 5g/L agar powder gave callus forming rate of 39.4%.
戻る

ミシマサイコの葯培養による半数体植物の作出
孫太權・吉田智彦(日作紀 66:137-138,1997)
Bupleurum falcatum L.(Mishimasaiko in Japanese) is one of the components of 
Chinese crude drugs. MS medium containing 3% sucrose and 1mg/L of 2,4-D was 
used for anther culture. After 5 weeks, one callus of 3 mm in diameter was 
plated in regeneration medium containing 3% sucrose without phytohormones. 
A total of 4736 anthers were cultured, and 990 calli and 27 plantlets were 
obtained. The chromosome number of many plants in our experiment was 2n=26. 
The number of chromosome of an anther-derived plantlet was n=13, showing 
that this was a haploid derived from a plant having 2n=26 chromosomes. 本文
戻る

水稲育種試験成績の簡易な管理方法とその解析
今林惣一郎・吉田智彦(農業情報研究 6:1-8,1997)
福岡農試での水稲育種試験成績を簡単に管理する,ワープロと表計算ソフトを利用したシステム
を作った.食味の重回帰分析や組合せ能力の推定,現地試験の解析,主要形質の年次間や施肥間
相関の計算など,育種計画の策定に参考になる解析や計算も容易にできた.本文
戻る

北部九州の早生良食昧水稲における品種と環境の交互作用 第2報 出穂期と稈長について
今林惣一郎・松江勇次・浜地勇次・吉田智彦(日作紀 66:545-550,1997)
極早生〜早生水稲品種の出穂期では,年次,場所,施肥量,作期と品種の交互作用があった.
交互作用が検出されたのは実験誤差の小さいことにもよっており,施肥量や作期の場合,品
種間差の変動は小さく,特に施肥量の違いでは1日以内の変動であった.稈長では,年次,場
所と品種の交互作用があったが,施肥量,作期と品種の交互作用はなかった.従ってこれら
品種で出穂期や稈長の品種間差を評価するとき,年次,場所を変えた試験は必要であるが,出
穂期では施肥量,稈長では施肥量,作期を変えた試験の必要性は少ない.またこれら品種を県
内に普及するとき,出穂期では施肥量,稈長では施肥量,作期が違っても既存品種との差はあ
まり変動しないとして栽培技術指針を作成してよい. 本文PDF
戻る

北部九州の早生良食味水稲における品種と環境の交互作用 第1報 収量について
今林惣一郎・松江勇次・浜地勇次・吉田智彦(日作紀 66:538-544,1997)
極早生〜早生水稲の良食味品種の収量では,年次,場所と品種に交互作用があり,収量の品
種間差が年次や場所の違いで変動した.施肥量,作期と品種の交互作用は認められなかった.
回帰分析により,福岡県の育成品種は対照品種のコシヒカリやキヌヒカリと同程度の適応性
や安定性を持っていた.さらに育成品種と対照品種との収量は同程度であった.よって,こ
れらの品種の収量を評価するとき,年次や場所を変えた試験に重点を置くべきであること,
福岡県育成品種の適応性や収量が既存品種よりも劣らないことが明らかになった. 本文PDF
戻る

夏播き用早生ソルガムの組合せ能力および遺伝子型と環境の交互作用
Nguyen Duy CAN・中村新・吉田智彦(日作紀 66:698-705,1997)
早生のソルガム6品種を総当り交配し,春播きと夏播きした.GCA,SCAともに有意であった.いく
つかの品種は収量,穂長と出穂迄日数にGCAの優れた親と考えられる.F1で収量に高いヘテロシス
がみられた.遺伝子型と播種期の交互作用は収量,穂長,出穂迄日数で有意であった.遺伝子型
と栽植密度の交互作用は春播きの収量では有意であったが,夏播きでは有意でなかった.従って
夏播きで多収な品種の選択には,栽植密度は変えなくともよいが,夏播きで収量試験を行う必要
がある.いくつかのFlは夏播きで多収で,水稲早期栽培の後作へ導入可能と考えられる.本文PDF
戻る 

Some Factors Affecting the Callus Formation in Anther Culture of 
Bupleurum falcatum L.
Tae-Kwon SHON, TOTOK Agung Dwi Haryanto and Tomohiko YOSHIDA
(Jpn.J.Crop Sci.66:333-334,1997)
For B. falcatam anther culture, very young anther containing pollens of a 
uninucleate or younger stage, that received a low temperature pretreatment 
of 5〜10 C for 72〜120 hours, and phytohormones of 1 mg 2,4-D per liter, or 
0.1 mg of 2,4-D + 0.I mg picloram per liter, were most efective for inducing 
callus formation.See→ 本文PDF
戻る

Cytological Study in Root Tip Cells in Four Cultivars of Sorghum bicolor
Nguyen Duy Can and Tomohiko Yoshida (J.Fac.Agr., Kyushu Univ., 42:11-16,1997)
Treatments with enzyme contalning 4% cellulase and 2% pectolyase Y-23 at 37'C 
for one or two hours provided high quality for slide preparations with darkly 
and clearly stained chromosomes. Chromosome number of 2n=20 was predominant 
in the majority of mitotic cells of root tips. A few tetraploid cells and 
haploid cells were also observed. The variations in chromosome size was 
detected. The length of chromosomes ranged from 2.5 to 5.5μm. The length of 
small chromosomes varied from 1.25 to 2.Oμm.
戻る

β-アミラーゼ欠カンショの貯蔵中の遊離糖変化
吉田智彦・田代久美子・鄭紹輝(日作九支報 63:56-57,1997)
カンショ塊根中の遊離糖含有率は環境変異が大きく,品種間差の検出が困難であるが,
β-アミラーズ活性を欠いた品種は貯蔵中のシュークロースの増加がほとんどない.本文
戻る

Variation and Distribution and Saikosaponin in Bupleurum falcatum L.
Tae-Kwon Shon, Totok Agung Dwi Haryato and Tomohiko Yoshida
(J.Fac.Agr.,Kyushu Univ, 42:17-22,1997)
For Bupleurum falcalum, the saikosaponin content in roots of one year-old 
plants for the cultivar from lbaraki (Tsukuba) was high. Two-year-old 
plants had more xylem area than one-year-old as 26.1% and 23.2%. Saikosaponins 
were predominantly produced in phloem tissues. Total salkosaponin content was 
higher in the upper part than lower part of a root. It was higher in lateral 
than main roots.
戻る

Performance and lnterrelationship among Several Characters of Pearl Millet 
(Pennisetum typhoideum Rich. ) Population
Totok A.D.H. and T.Yoshida (J.Fac.Agr.,Kyushu Univ., 41:1-9,1996)
Seed yield significantly correlated to all of the characters, except mean of 
panicle length. The number of productive panicles may be said as the most 
important character which influences to seed yield. Selection for high seed 
yield genotype through number of productive panicles as criterion is possible.
戻る

近縁係数を利用した良質ビール大麦の交配母本選定
吉田智彦・水田一枝(日作九支報 62:46-47,1996)
既報で,はるな二条と近縁なものの麦芽品質が優れることを報告した.そこで近縁係
数を計算することにより,麦芽品質に関する組合せ能力がある程度予測できるので,いく
つかの品種を交配親としたとしてできる系統の対はるな二条の近縁係数を計算し,麦芽品
質が優れる交配組合せの推定を行った.本文
戻る

トウジンビエの集団選抜および改良集団の収量
吉田智彦・角田幸大郎(日作紀 65:58-62,1996)
トウジンビエの雑種集団を用いて低温での発芽力,1粒重,出穂期について集団選抜を,稈長を一穂
一列法により選抜した.遺伝獲得量から推定した遺伝率は,発芽力が0.26,1粒重が0.04,出穂期が
0.77で,稈長は選抜効果が認められず,出穂期についての選抜効果が最大であった.原集団,出穂期
について1回選抜したもの,2回選抜したものを栽植密度を変えて圃場試験したところ,子実収量は
5月播き371〜511g/u,8月播き164〜239g/uであった.選抜集団は多収であったが1回選抜と2回
の差はなかった.選抜程度と栽植密度にはどの形質ともに交互作用がなかった.→図 本文
戻る

小麦品種の近縁係数およびその品質との関係
水田一枝・吉田智彦(農業情報研究 5:57-67,1996)
九州農試育成16品種について,家系図上明らかな最終の祖先品種は合計32,家系図中の最大世代数は
5〜9,総祖先数は28〜138,重複品種を除いた祖先数は25〜66であった.中長が平均39.5%,江島,
ヒラキ小麦を加えた3品種で50.2%,早小麦,神力を加えた5品種で59.4%の遺伝的寄与をしていた.
アミロ最高粘度は関東107号と近縁な品種は高いがアサカゼコムギと近縁なのは低かった.本文
戻る

近縁係数のためのPrologによるコンピュータプログラムとそのビール大麦品種
の近縁関係の解析への応用
水田一枝・佐々木昭博・吉田智彦(農業情報研究 5:19-28,1996)
推論型コンピュータ言語のPrologを用いて,自殖性作物の近縁係数を一般的な場合についても計算で
きるプログラムを作った.Prologの持つ,推論,再帰的処理,バックトラックなどの機能を利用する
ことにより,プログラムを単純なものにできた.ビール大麦品種では極めて少数の祖先品種が多くの
遺伝的寄与をし,3品種の合計で約70%になった.はるな二条との近縁係数は非常に高い値を示し,
51品種の平均で0.561であり,また近年の育成品種において低下の傾向はみられなかった.古い純系
淘汰品種がその原品種と同一,または異なるとしても,最近の品種についての計算では大差なかった.
対はるな二条近縁係数と麦芽エキスとの間には0.421の有意な正の相関があり,はるな二条と近縁なも
のの麦芽品質が優れた.本文
戻る

イネ育成系統の近縁係数およびその食味との関係
大里久美・吉田智彦(育雑 46:295-301,1996)
福岡農試の水稲育成系統の交配両親名データベースをPrologを用いて構築した.最終の祖先迄の検索に
必要なデータ数は210で,最終の祖先品種の数は合計40であった.家系図中の総祖先数は平均494,同一
品種を除くと86であった.愛国,旭(朝日),器量好の3品種によって平均42%,上州,大場を加えた
5品種で63%,亀の尾,京都新旭を加えた7品種で72%の遺伝的な寄与をしていた.コシヒカリとの間の
近縁係数と食味とに有意な相関があり,コシヒカリに近縁な品種の食味が良かった.育成系統同士を交
配親として育成される系統の42%は対コシヒカリ近縁係数が50%以上だった. 本文   →図
戻る

品種と環境要因の交互作用からみた米の食味評価
大里久美・浜地勇次・松江勇次・吉田智彦(日作紀 65:585-589,1996)
品種と年次,作期および貯蔵期間との間には交互作用が認められた.一方,品種と土壌型や施肥
量との間には交互作用は認められなかった.このため,良食味品種選抜には年次,作期および貯
蔵期間を変えた試験を重視すべきとした.本文
戻る

二期作栽培でのキビの生長解析
吉田智彦・楠本亮也(日作九支報 61:70-71.1995)
キビを5月と8月の2回播種して二期作栽培した.5月播きのCGR及び太陽エネルギー利用効率の
最大値は20.5g/u/dayと2.67%であり,それに対し8月10日播きは6.11g/u/dayと0.81%であっ
た.主稈の収量への寄与率は5月播きは60%,8月播きは72〜74%で,主稈の寄与率の高い品
種が多収であった.本文
戻る

生物統計学演習問題作成用プログラム
吉田智彦(農業情報研究 4:67, 1995)
生物統計学の教材として,t検定,分散分析,平均値の多重検定,ラテン方格,
分割区法,回帰と相関,カイ平方検定の演習問題作成プログラムをBASICで作り,
全学生にそれぞれ異なる問題を演習として与えた.分散分析では,同一学生に,
処理数を4〜5,くり返し数を4〜6とした,3つの異なる問題を与えた.全員
が各自毎回演習問題を解くことで,学習効果が極めて大であった.プログラム
戻る

北部九州での水稲早期栽培後作を想定した数種穀類の生育収量
吉田智彦(日作紀 64:698-702,1995)
北部九州での水稲早期栽培の後作を想定し,6種類の穀類を8月10日〜30日に播種して子実収量をみた.
子実として固定された太陽エネルギーの割合は最大0.2%前後で,キビ,アワ,ソバは5月播種より高か
った.最大葉面積指数は5月播種より小さかった.CGRや乾物生産における太陽エネルギー利用効率は
生育前半で5月播種より大きく,後半で小さくなった.収量はソルガム,キビ,アワは8月10日播種で
151〜131g/uであり,20日播種は低下した.一方ソバ,オオムギは30日播種でも130,119g/u,ヒ
エは低収であった.8月播種に向く品種改良の可能性は大きいと思われる.本文
戻る

BREEDING FOR HIGH PALATABILITY RICE BY ANTHER CULTURE
K.F.Oosato, Y.Hamachi and T.Yoshida(Zuriat 6:47-55,1995)
Rice lines with high palatability and agronomically desirable traits can be 
obtained by anther culture method as by conventional breeding method except
yield. To obtain high yield lines, it is necessary to culture more anthers
or increase the efficiency of each process of anther culture and select DH
lines from a large population size. 本文
戻る

水稲新品種‘夢つくし,の育成
今林惣一郎・浜地勇次・古野久美・西山寿・松江勇次・吉野稔・吉田智彦
(福岡農総試研報 14:1-10,1995)
‘夢つくし’は,良食味,強稈のキヌヒカリと,良食味,穂発芽性難のコシヒカリを1988年7月
に交配して育成された.成熟期はキヌヒカリと同程度,短稈で,耐倒伏性はやや強,穂発芽性は
難である.収量はキヌヒカリよりやや優れ,玄米の外観品質は良く,食味はコシヒカリ,キヌヒ
カリ並の上の中である.1993年3月に種苗法による品種登録の出願,1994年2月に福岡県で準奨励
品種に採用. 本文pdf 関連→
戻る

ビール大麦交配両親名データベースの構築と解析
水田−枝・吉田智彦(農業情報研究 3:65-78,1994)
ビール大麦品種の交配両親名と新旧名をPrologを用いてデータベース化した.福岡農試で育成
した51品種の時代推移をみると,古い品種と比べて今日の品種では3〜4倍の数の品種が親とし
て寄与しており,導入品種であるゴールデンメロンからの世代数は8〜10代へとなっていた.
しかし外来遺伝子は少なく,現在の品種は10〜14程度の元々の品種からなっており,ゴールデ
ンメロンの寄与率は40〜50%で,極めて狭い範囲の遺伝子源からなっていた.
(Prologの作動解説付き) 本文
戻る

地温の上昇がビ−ル大麦の生育に及ぽす影響
吉田智彦(日作九支報 60:36-37,1994)
圃場に電熱線を埋設して暖冬を再現した.穂の伸長,葉の出現,分げつの有効化が促進され,
稈長は伸び,出穂期は1〜3日早くなり,穂数,一穂粒数,千粒重は増加し,子実の外観も良
かった.暖冬による生育,収量,品質への気温自体の悪影響はないと推察した.本文
戻る

算盤とパソコン通信
吉田智彦.農業情報利用 11:2〜3 (1993).
県や農協の営農指導や試験研究に携わること人の採用条件に「パソコン通信ができること」
が必須条件ですよと言うべき時代になった.次は,「データを思いのままに入手・解析して
利用し,加工してどこかに再表示できる」ことが要求されるようになるだろう.
(付録「パソコン通信」の解説)本文
戻る

Selection for Spring-Habit Clones of Hordeum bulbosum
M.Furusho, M.Yoshino, and T.Yoshida(Crop Sci. 32:384-385,1992)
Haplolds of barley can be produced from the cross with H. bulbosum 
L. Usually H.bulbosum requires vernalization to produce pollen. The objective
was to selet spring-habit clones of H.bulbosum. Twenty-three out of 183 clones 
flowered without a vernaIization treatmenent. Efficiencies were 26.3 to 86.5% 
for embryo formation and 8.2 to 41.9%, for haploid production. 本文へ
戻る

Bulbosum法により得られたビールオオムギの半数体倍加系統の農業形質と麦芽品質
古庄雅彦・吉田智彦(育雑 42:631-639,1992)
2組合せの栽培オオムギFlとH.bulbosumを交雑し,コルヒチン処理によって111個体と98個体の
半数体倍加個体を得た.78系統と65系統の圃場試験を行った結果,系統間に大きな変異がみら
れた.2組合せからそれぞれ2系統を選抜した.これら4系統はあまぎ二条と比較して,多収で,
麦芽品質が良く,うどんこ病と縞萎縮病に抵抗性であった.交配から3年で地域適応性検定試験
供試系統を決定でき,bulbosum法は早期新品種育成として有効と考えられた.本文
戻る

北部九州産米の食味に関する研究 第4報 品種および産地での食味の安定性
松江勇次・原田皓二・吉田智彦(日作紀 61:545-550,1992)
福岡県内で7年間に供試された9品種の食味の安定性を評価すると,食味が良く安定性の高い品種,
食味は良いが安定性が低い品種,食味は劣るが安定性の高い品種,食味は劣り安定性も低い品種
に分類できた.10カ所の産地で3か年供試された5品種の食味から産地の安定性についても評価し
たところ,食味が良く安定性のある地域と食味が低く安定性の低い産地などに分類できた.この
ように食味について品種および産地の安定性を量的に評価することが可能であった.
本文 →図  本文PDF
戻る

福岡県農業総合試験場研究情報システムの利用状況の解析
渡辺幸恵・吉田智彦.農業情報研究 1(1):151-161(1992.9).
福岡県農業総合試験場の研究成果情報をパソコン通信で検索可能にしたシステム
であるFarcisの利用状況の実態を解析した.本文
戻る

福岡県の農業研究情報システムの設計
吉田智彦(農業情報研究 1:143-150(1992) 
福岡県農業試験場の研究成果情報をデータベース化して蓄積し,電話回線を通じて外部から
検索可能なシステムを作った.検索のみでなく試験場へのデータ送付も可能にした.情報はタ
イトルと1〜4千字の成果の内容からなっている.現在までに蓄積したデータの数は約千件で
ある.利用者の制限はない.本システムにより研究成果が容易に検索でき,情報伝達が迅速に
行えるようになった.また情報利用の実態がつかめるので,情報提供のありかたや情報の内容
自体の反省材料にすることが可能である.FARCISへ 概要図  本文
戻る

カンショ新品種“ベニオトメ”について
久木材久・小巻克巳・吉永優・日高操・坂本敏・吉田智彦・田渕尚一・井手義人
(九州農試報告 27:249-267,1992)
べニオトメは,萌芽性良,いもの皮色は赤紅,形状は長紡錘で斉一,外観が良く,商品化率が高
い.食味も良い.収量は高系14号より多い.センチュウに中,黒斑病にやや強の抵抗性を示し,
貯蔵性に優れる.本文pdf
蛇足解説をマア見てよ.
戻る

カンショ新品種“サツマヒカリ”について
久木村久・吉田智彦・小巻克巳・坂本敏・田淵尚一・井手義人・山川理
(九州農試報告 25:225-250,1989)
サツマヒカリはβ−アミラーゼ活性を欠きでん粉が加水分解せずマルトース生成がない.このため,
今までとは異なった加工食品用としての利用が期待される.萌芽性は良く,イモの外観はよ
い.むしイモの肉質は粉質である.収量は‘高系14号’より多収である.貯蔵性は易である.
;蒸しイモの食味テストをしていると全く甘みを欠くものが一定頻度で出てくる.即廃棄してたが,
梅村さん(指宿室長)から,そりゃー利用できるよ,とのサジェストがあり本品種を選抜した.本文pdf
戻る

早期コシヒカリ再生株の生育・収量
吉田智彦・穂園咲子(日作九支報 59:27-28,1992)
早期コシヒカリのヒコバエの収量は10a当り標準区107kg,施肥区129kgであった.収量形質は
千粒重以外は小さい値となり,品質も低下し,アミロース含有率は21.5〜21.9%,検査等級は
規格外(標準区が14.6%と2等下)だった.施肥区の穂数の増加は標準区においても発生がみ
られた節位からのヒコバエの発生率の増加によると考えられた.
(日作紀和文誌にも同内容を投稿したが,こちらのほうが価値高い内容と考える) 本文
戻る

農業研究成果情報ネットワーク構築
吉田智彦(農業情報利用 6:11-13,1992)
1992年度,農業情報利用研究会賞「農業研究成果情報ネットワーク構築」
の受賞講演用模擬原稿.FARCISの構築を評価された.本文 賞状
戻る

Hordeum vugare x H.bulbosum においてH.bubosum花粉管の伸長
と染色体の消失が胚形成に及ぼす影響
古庄雅彦・吉野稔・浜地勇次・吉田智彦.育雑 42(1):115-120(1992.3).
Hordeum vugare と H.bulbosum を交配したときの,H.bubosum花粉管の伸長
や,H.bulbosum染色体の消失過程を観察し,胚形成に及ぼす影響をみた.本文pdf
戻る

Prologによる作物学英文用例集のデータベース化
吉田智彦(日作九支報 58:81-82,1991)
Prologを用いて作物学英文用例集の検索プログラムをパーソナルコンピュータ上に作った.
検索は容易で,英文の論文作成に効果的であった.プログラムと用例集  本文pdf
戻る

育種―研究と実践―
吉田智彦(育種学最近の進歩 32,養賢堂,1991.p.53-62)
通常の育種では微動遺伝子に支配され環境変異が大きい数種の形質を総合的に改良していく
ことに精力を注いでいる.このことは従来の育種方法を超えることをむずかしくしているし,
多分従来の方法がベストなのであろう.このような状況下で,基礎研究と育種の実践の接点
がどこにあるか,若手研究者にはどのようなテーマがよいか,などを本論文では探った.本文
戻る

ビール大麦新品種「アサカゴールド」の育成
吉田智彦・伊藤昌光・浜地勇次・古庄雅彦・篠倉正住・吉野稔
(福岡農総誌研報 A-11:27-30,1991)
アサカゴ−ルドは,麦芽品質があまぎ二条より優れ,ニシノゴールドに近い.裂皮粒や
凸腹粒の発生が少なく,子実の外観が優れ,整粒歩合が高い.収量はあまぎ二条並であ
る.大麦縞萎縮病に強く,赤かび病にやや強いが,うどんこ病にやや弱い.本文
(写真.平成9年産で,全国で4247haの作付けがされた.米麦改良1998.11)
戻る

貯蔵米の食味特性の品種間差
松江勇次・水田一枝・吉田智彦(日作紀 60:537-542,1991)(英文)
玄米1年間室温貯蔵後いずれの品種も食味が低下し,コシヒカリの古米の食味は新米の日本晴と
同程度であった.新米で食味の良好な品種が古米の食味も良かった.古米の食味評価の低い品
種は遊離脂肪酸が多かった. 本文PDF
戻る

北部九州産米の食味に関する研究 第3報 登熱中期以降の遮光処理が米の食味および理化学
的特性に及ぼす影響
松江勇次・古野久美・吉田智彦.日作紀 61:218−222,1992.
登熱中期以降の遮光処理によって食味の低下が認められ,遮光による食味低下程度は処理時期
が早いほど大きかった.遮光処理によってタンバタ質含有率およびアミロース含有率は増加し,
その増加程度は遮光時期が早いほど大きかった.アミログラムの最高粘度,ブレークダウンは
遮光によって低下し,時期が早いほど低下程度は大きかった.コシヒカリは日本晴に比べ,遮
光による食味の低下程度が小さかった. 本文PDF
戻る

北部九州産米の食味に関する研究 第2報 収穫期が米の食味および理化学的特性に及ぽす影響
松江勇次・水田一枝・古野久美・吉田智彦.日作紀 60:497−503,1991.
早刈や遅刈では成熟期刈に比べて食味が低下する傾向にあった.成熟期に近づくにしたがって
タンパク質含有率,アミロース含有率は低下し,最高粘度,ブレークダウンは増加した.成熟
期前早刈による食味低下はタンバタ質含有率,アミロース含有率の増加および最高粘度,ブレ
ークダウンの低下によった.遅刈による食味低下はブレークダウンの低下が要因の一つと考え
られた.品種により,成熟期刈の食味は高いが遅刈による低下程度が大きいもの,食味が低く
低下程度も大きいもの,食味が高く低下程度が小さいもの,食味は低いが低下程度も小さいもの
があった.遅刈による理化学的特性の変化は品種により異なり,変化の大きい品種と小さい品
種とがあった. 本文PDF
戻る

北部九州産米の食味に関する研究 第1報 移植時期,倒伏の時期が米の食味に及ぽす影響
松江勇次・水田一枝・古野久美・吉田智彦(日作紀 60:490−496,1991)
移植時期が遅れると食味は低下し特に晩植(7月5日植)で著しく食味が劣った.移植時期の早
晩による食味変動の大きい品種と小さい品種があった.移植時期が遅れるにしたがってタンパ
タ質,アミロース含有率は増加し,最高粘度,ブレークダウンは低下した.倒伏による食味低
下には蛋白質,アミロース含有率の増加,最高粘度,ブレークダウン低下がみられた.本文PDF
戻る

九州各県における普通作物の品種育成の動向
吉田智彦(日作紀 60:595-596,1991)
従来,普通作物(稲,麦,大豆等)の育種は,もっぱら国や県の農水省指定試験地で行われ,
県はそれらの育成系統の自県内での地域適応性を検定し,奨励品種を決定してきた.しかし
近年九州各県では,水稲を中心に県独自で品種の育成をしようとする傾向が著しい.その背
景や現状を紹介した.本文
戻る

農業のパソコン利用
注;日本農業新聞に昔掲載させてもらったものです.パソコン通信の時代の話ですが,
今日の時代でも充分通用するものであると自負しています. 本文
戻る

ビール大麦における穀皮の厚さの品種間差異
浜地勇次・吉田智彦(日作紀 59:733-736,1990)
ビール大麦の穀皮の厚さは,にらさき二条,ニシノゴールドおよび吉系16の3品種(麦芽エキス;
83.2〜83.8%)が0.033〜0.036mm,あまぎこ条ときぬゆたかの2品種(同81.3〜81.9)が0.043
〜0.045mmであり,前者のが薄かった.正常粒と側面裂皮粒で差がなかった.粒の位置に
よる差は小さかった. 本文pdf
戻る

福岡県における水稲育種の取り組みと今後の方向
今林惣一郎・吉田智彦(農業技術 45:256-258,1990)
米の産地間競争の一助として県独自の品種育成の要望が行政や普及から強く打ち出された.
福岡県の水稲育種は明治45年から純系淘汰とともに多収性品種の神力を交配親として行われ
たのが最初で昭和16年まで続けられたが,国の育種組織の充実が図られ,県単育種は中断し
た.しかし全国に県単育種が広まり,あきたこまち,などの成功が大きな刺激となり,県試
験場の実力向上とあいまって県単育種への動きに一層拍車がかった.1987年夏から試験場内
で検討を行い,実施すべきである,しかも実施するなら片手間でなく本格的にしようとの合
意に達した.まずコシヒカリの改良をねらった品種育成を緊急に行うこととし,当面の育種
目標を良食味,強稈,穂発芽難とした.関連→ 本文
戻る

麦類の生産力検定試験用小型播種機
古庄雅彦・吉田智彦(農業技術 45:219-220,1990)
育種の生産力検定試験の播種では多くの系統を誤りないよう限られた期間で行う.この作業を
機械化するため,簡単な機構ながら性能が高いconeseeder(動力つき)を利用し,小型で安価
な精度の高い播種機を試作した.本文
戻る

日本の二条オオムギ品種と野生オオムギHordeum bulbosum L.との交雑能力の品種間差
古庄雅彦・浜地勇次・吉田智彦(育雑 40:411-417,1990)
関東二条25号は半数体作成率が3.4〜29.5,0.6〜26.5%と他品種より高い値であった.本文pdf
戻る

ビールオオムギの耐湿性の遺伝率
浜地勇次・古庄雅彦・吉田智彦(育雑 39:195-202,1989)
過湿処理での葉枯程度を指標として,耐湿程度の異なる品種間交配のF2→F3,
F4→F5の上位下位への選抜実験から,0.07〜0.28の遺伝率を推定した.→湿害圃場 本文pdf 
戻る

暖地のビ−ル大麦の収量と気象条件の関係の統計的解析
浜地勇次・吉田智彦(日作紀 58:1-6,1989)
気象要因とビール大麦収量との重回帰分析によると,収量に対して有意な関係がある気象要因
は降水量のみで総降水量が1mm増えると収量が0.04〜0.06kg/a減少した.高温が減収に寄与し
ているようにみえるが,これは温度と降水量に相関があるためである.暖冬年は,多降水が真
の減収要因であるので,踏圧で生育を抑えるより排水対策が重要である.本文戻る

「Breeding Field Crops」書評
吉田智彦.農業技術43(3) :142 (1988).
J.M.Poehlman著「Breeding Field Crops.Third Edition」の書評.本文
戻る

ビ−ル大麦の耐湿性交配母本の選定
浜地勇次・古庄雅彦・吉田智彦・伊藤昌光.日本作物学会紀事 57(4):715-721.(1988.12)
ビ−ル大麦の耐湿性の品種間差を検定し,交配母本として適する品種を選んだ. 本文pdf
戻る

Prologを利用した近縁係数算出と交配両親名の管理システム
佐々木昭博・吉田智彦
九州農業研究 50:42(1988)
論理型言語であるPrologで自殖作物の近縁係数(一部制限付き)の計算と家系図作成用のプログラム
を作成した.本文
戻る

カンショの組合せ能力検定試験の有効性
吉田智彦(九州農業研究 49:61,1987)
カンショ育種の組合せ能力検定試験を経由すると,生検編入1系統あたり必要な交配粒は
1100,組検を経由しないと必要交配粒は6700で,組検で予備的に選んだ組合せのほうが約
6倍効率が良かったよって組検をもとにして育成用の大量採種の交配をすべきである.  本文
戻る

農学大事典−食用作物
養賢堂.1987.p.523-536,新版,2004.p.461-466.も
オオムギ,コムギ,エンバク,ライムギの項目
戻る

カンショの近交係数と収量との関係
吉田智彦(育雑 36:409-415,1986)
カンショは近親交配によって弱勢を示すが,共通の祖先を持たない親同志の交配は不可能で
ある.そこでどの程度の近親交配までが許されるかを知る目的で,カンショの近交係数と収
量との関係をみた.20年間の組合せ能力検定試験の材料の収量と,その近交係数との関係の
グラフから,近交係数がおおむね0.1以下では収量は低下しないこと,0.2を超えると収量が
大幅に低下することがわかった.本文
元データのグラフ 整理したグラフ 簡略化したグラフ 
戻る
カンショの収量や収量関係形質の年次間相関
吉田智彦(育雑 35:204-208,1985)(英文)
カンショ収量関係形質の約20年間にわたる年次間相関を二か年の試験の共通品種について計算
した.実生二,三年目の相関の値は,20年間の平均で,いも収量0.29,切干歩合0.58,圃場判
定(収量外観を総合的に観察)0.15,三,四年目は,いも収量0.49,切干歩合0.68,いもの大
きさ0.48,一株いも数0.48,圃場判定0.35,五,六年目は,いも収量0.72,切干歩合0.84,い
もの大きさ0.65,一株いも数0.67,つる重0.62,圃場判定0.30,ネグサレセンチュウ抵抗性
0.91,ネコプセンチュウ抵抗性が0.85であった.初期よりも後期の試験間で相関が高く,初期
選抜では収量よりも切干歩合やセンチュウ抵抗性の選抜をするほうが良い. 本文戻る

カンショ育成系統の近交係数
吉田智彦(育雑 35:464-468,1985)
九州1号〜98号の近交係数はほば0.1以下であった().多収性育種のためには近交係数
を概ね0.1以下に抑えればよいといえよう.総祖先数の最高は九州94号の194,同一品種を
除いた祖先数の最高は九州97号の56であった.家系内の最大世代数は最高で10となった.九
州系統の28系統相互間の総あたり交配を行ったとした場合近交係数が0.1以下の組合せは全
体の63%で,外来遺伝子を導入しないで交配をしても近交係数の小さくなる交配をすること
が可能であった. 本文戻る

新品種カロチン豊富なさつまいも
吉田智彦.学校給食ニュース 227号 (1985年9月).
ベニハヤト及び品種改良についての学校教員,児童向け解説で給食ニュースに掲載. 本文
戻る

コンピュータを利用したカンショ育種試験成績のとりまとめ方法
吉田智彦(育雑 34:373-378,1984)
農水省計算センターのTSS端末を利用しカンショ育種試験成績のとりまとめシステムを作った.
野帳の作成,圃場で得たデータの計算,計算結果のデータベース化,有望系統の検索,選抜系
統の決定,成績書の作表,翌年の設計書の作成,両親名や試験名・試験番号の管理,の一連の
作業が簡単に,かつ現在の育種操作を著しく変更することなしにできた.本文戻る

カンショ育種試験成績のデータベース化
吉田智彦 (育雑 34:115-120,1984)
カンショ育種試験成績を農水省研究計算センターのGRIMS/CGSを用いてデータベース化した.
1956年から1981年までの育種試験成績のほぼ全部の主要数値を収め検索可能とした.本文pdf
戻る

非醸造用大麦育種試験成績のデータベース化とその利用
佐々木昭博・吉田智彦(農業技術 38:203-207,1983)
九州農試の非醸造用大麦育種成績を農林研究計算センターGRIMS/CGSを利用してデータベース化
し,その検索,解析結果を述べた.
戻る

夏まきオオムギの施肥法と子実収量との関係
吉田智彦(日作九支報 46:52〜53,1979)
追肥効果大.収量は穂数によった. 本文pdf
戻る

夏まき栽培したオオムギの生長解析
吉田智彦(日作紀 48(4):495〜501,1979) 
LAIの最高値は3.30〜6.19,CGRの最高値は11.3〜19.1g/u/day,太陽エネルギー利用効率
は最高1.63〜2,93であった. 本文pdf
戻る

夏まきオオムギ品種の特性
吉田智彦(育種学雑誌30(1):50-57,1980)
子実収量は22.6〜39.5kg/a,二条種の西海皮24号が多収であった. 本文pdf
戻る

大麦の夏まき栽培
吉田智彦(九州農試報告 22:165-202,1982)
大麦夏まき栽培では,1)極早生品種を晩夏にまくと年内に子実は完熟した.収量は適品種を適
期に播種した場合で概ね10〜40kg/aであった2)秋ソバよりも子実生産が優った.3)小麦やラ
イ小麦より大麦が適していた.4)二条種の西海皮24号は穂数が多く分げつの成熟は遅れたが多
収であった.CIMMYTより導入した六条種の羽系S−104は分げつが少なく早生であった.5)生育期
間は西海皮24号が約4ヵ月,羽系S−104が約3ヵ月だった.出穂期が10月10日以前,もしくは10月20
日以後になると収量が低下した.6)西海皮24号は追肥の効果が大きかった.7)かん水の効果が
大きかった.8)RGRは出穂前に約10%(/day)と高かった.太場エネルギーの利用効率は夏作物
や春先の冬大麦と同様な高い値であった.9)精麦の白度は遅まき,圃場が乾燥,茨城や島根県産
のものなどで低下した.宮崎や鹿児島産は良質だった.穀皮がむけやすく遅まきで裸麦同様になっ
た.10)茨城でも可能だが,多収良質には九州地方が適した.11)水稲短期栽培と大麦二期作の
三毛作が可能だった.本文(英文pdf)   宮崎農試での写真
戻る

麦用一穂脱粒器の試作
川口数美・吉田智彦.育種学雑誌 31(4):437-439.(1981)
大小麦の収量構成要素調査や育種試験に向く,一穂別に脱穀する簡単で安価な器具を作った.
本文pdf

Breeding Procedure of Non-malting, 2-Rowed Barley in Kyushu
Tomohiko Yoshida(JARC 14:131-136,1980)
The area cropped to barley in the Kyushu region in 1978/79 growing season was about
5000 ha, accounting for about 40% of the total barley acreage of Japan. About 60% 
of the area was planted to malting barley, 30% for feeding and human consumption 
and 10% to 6-rowed, naked barley for human consumption. ln  this paper, breeding 
procedure of 2-rowed non-malting barley will be outlined, with  examples of 
developing an early maturing line, Saikai-kawa24, and some BYMV resistant lines.
注;自分で育成した品種を筆頭著者で論文に書きたかった.当時は抵抗が大きく,試験場
報告は拒否された.悔しいのでJARQに投稿し載せてもらった.育種経過との表題にして少
しは配慮したつもり. pdf本文
戻る

穂選抜したオオムギ種子の播種器の試作
吉田智彦(育雑29(4):340-341.1979)
大麦育種で1穂(20-30粒)で選抜したものを翌世代に系統として条播する器具を作った.正確で,
早く,一人でも作業可能であった.最近の  水田での作業  本文
戻る

系統用播種機の試作とその性能
吉田智彦.育雑28(3):269-271(1978).
回転円錐体を利用したconeseeder(動力なし)を利用し,大麦育種作業効率化を計った.本文
戻る

ニ・三の環境条件が稲葉身気孔密度に及ぼす影響
吉田智彦・小野敏忠(日作紀 47:506-514,1978)
稲葉身の気孔密度は中肋附近,葉身中央部,上位葉,裏側で高かった.水稲品種が陸稲品種よ
り高く,印度型品種は高い値であった.品種間差は年次間,移植時期間,水田畑間で相関が高
った.上位葉同志,表裏側の間の相関も高かった.ラグ期追肥により増加した.生育日数が減
少すると減少した.水稲品種のみの比較では大きな葉を持つ品種では増加したが,水・陸稲品
種を含んだ場合の比較では減少した.同一品種による比較では気孔密度と葉の大きさに関係な
かった.水稲品種は水田で畑より増加したが,陸稲品種では明瞭でなかった. 本文PDF
戻る

Relationship between stomatal frequency and photosynthesis in barley 
T.Yoshida. JARQ 13:101-105. (1979)学位論文の簡略版 本文PDF
戻る

Effect of stomatal frequency on photosynthesis and its use 
for breeding in barley
吉田智彦(九州農試報告 20:129-193,1978,学位論文)
Comparison among cultivars and near iso-genic lines differing in stomatal frequency 
in a leaf showed that a leaf with high stomatal frequency had high photosynthesis. 
Diffusion theory revealed that stomatal resistance, as affected by stomatal frequency 
and size, to the diffusion of CO2 had an important role in controlling photosynthesis. 
Varietal difference of stomatal frequency was large and the heritability value was 
fairly high. Therefore, it is possible to identify plants with high photosynthetic 
capacity by counting stomates per unit area of a leaf.和文要旨 本文(pdf,20M)
和文提出本文(pdf) 気孔の写真(31KB) 学位記(20KB)
戻る

オオムギの気孔数について V.気孔の大きさと蒸散速度および光合成速度との関係
吉田智彦.育雑 28(2):87-96.(1978.6)
Brown and Escombeの拡散式から気孔の数,大きさを使って気孔抵抗を求め,この値と蒸散
速度の実測から推定した気孔抵抗の値とを比較した.両者の相関は0.60**であった.気孔抵
抗は気孔数や大きさから説明できた.気孔抵抗の差は蒸散や光合成速度に影響した.本文(pdf)
戻る

オオムギの気孔数について IV.呼吸を考慮した場合の葉肉抵抗の推定法
吉田智彦.育雑 28(1):13-20.(1978.3) 
細胞内のCO2濃度を考慮すると,全拡散抵抗における気孔抵抗の相対的重みが増える.
従って,気孔数が多く,気孔抵抗が少なくなると,光合成速度が高まる. 本文(pdf)
戻る

オオムギの気孔数について V.気孔数と他の形質との関係
吉田智彦. 育種学雑誌 27(4):321-325.(1977.12) 
気孔数は葉N濃度などと関係がない.(さる人から気孔数は別形質と関係ないかと問われ) 本文(pdf)
戻る

オオムギの気孔数について U.気孔の分布と気孔数の品種間差および遺伝力
吉田智彦. 育種学雑誌 27(2):91-97.(1977.6)
気孔数の品種間差や遺伝力はかなり大きく,選抜可能である. 本文(pdf)
戻る

オオムギの気孔数について T.気孔数と光合成速度との関係
吉田智彦.育種学雑誌26(2):130-136.(1976.6)
春播き大麦の品種間比較によると,葉身単位面積当たり気孔数が多いと,光合成速度が高い.
→図 本文(pdf)
戻る

Effect of stomatal frequency in barley on photosynthesis and transpiration
Yoshida,D.N.Moss and D.C.Rasmusson.Bull.Kyushu Natl.Agric.Exp.Stn. 18(1):71-80.(1975) 
準同質遺伝子系統の比較で,気孔数の多い系統は光合成速度が高い.→図 本文(pdf)
(これは試験場報告にしたが以後のは学会誌に投稿.指導賜った藤井部長に深謝します)
戻る

大麦の一株子実重と子実蛋白含有率の関係
吉田智彦・桐山毅(九州農業研究 38:58,1976)
大麦の一株子実重と子実蛋白含有率の遺伝相関係数を,両親,F1,F2,F1へ両親を戻し交配
した集団を使って求めた.収量と蛋白の負の表現型相関は遺伝的要因で,その遺伝相関は主
に非相加的遺伝共分散によっていた.本文
戻る

二条大麦新品種“カワサイゴク”について
桐山毅・吉田智彦・田谷省三・前田浩敬・池田和彰・小西猛朗(九州農試報 18:53-69,1975)
“カワサイゴク”は1964年に,関東二条3号とアサヒ5号との交配を行ない,1974年に“二条大
麦農林4号”として登録された.成熟期は早い.穂は短く,やや細い.穂数が多い.倒伏はかな
り強い.多収性で安定性がある.子実はやや小さく,1L重,千粒重が軽い.赤カビ病やや強い
が縞イシュク病に弱い.九州中北部から中国地域の肥沃な水田裏作,畑作に適応する.本文(pdf)
戻る

甘しょ塊根の発育に関する研究
吉田智彦・北条良夫・村田孝雄.日作紀 39(1):105-110(1970)
いも収量は深層施肥で高まる.深層区の生育初期はLAIは少ないが,NARが高く,葉身K濃度,
塊根K/N比が高かった.深層区では,光合成能力が高く,光合成産物の塊根への分配が効率よ
く行われたと考えられる.(私の論文第一号.好みの研究ではない) 本文(pdf)
戻る

以上